スーパーカー好きならば言わずと知れた『イオタ SVR』ですが、インターネットで掻き集めたSVRの画像の中に謎のSVRを発見...。
SVRと言えば極端にワイド化されたリアフェンダーで、このようなフェンダーを持つのはS/N 3781のただ1台のみ。
今回紹介する画像もその特徴的なフェンダーが見てとれますが「何か全体の雰囲気が違う...」と感じ、よ~く観察すると雑誌等で見慣れたS/N 3781とは異なることに気付きました。
まずは雑誌でよく見るS/N 3781
そして『謎のSVR』
ルーフウィングが付いてないですが、脱着可能な部品なので「整備中」ということであれば不思議ではないです。しかし、
ヘッドライトの位置
エンブレムの位置(シールっぽい..)
サイドウィンカーのサイズ
ルーフアンテナの有無
Fスポイラーの角部の形状
ワイパーの数と取付位置
など様々な相違点があります。
これだけの違いがあるということはS/N 3781とは別の個体なのはほぼ間違いないと思うんですが、雑誌等では紹介されたのを見た事がないので正式なイオタレプリカではなく、個人的な趣味で民間のファクトリーで製作されたレプリカなんでしょうねぇ。(それにしては良く出来てます)
他にもこんな画像がありました↓
おそらく上の『謎のSVR』と同一個体だと思われます。
ナンバープレートの感じからして日本国内か?
ホイールはS/N 3781と同じスピンナー付きBBS?
バッタモンでもここまでカッコ良ければ全然オッケーです!
このあいだトヨタ博物館でホワイトウェーブさんのLP500R(のマフラー)を拝見してから、なぜか『キャノンボール』カウンタックのマフラーのことが気になってたんです。
映画『キャノンボール(#1)』に冒頭から登場するカウンタックLP400Sってメチャ快音ですよねぇ。
それは、アンサ・タイプ1マフラーを装着しているから...と、ずっと思っていたんですが...。
DVDの画像で検証してみました。
・
・
・
・
冒頭の急ブレーキの後のバックシーン。
ナンバープレート下端のマフラーカッターのシルエットに注目。
・
・
・
・
・
同じく冒頭の高架下をくぐるシーン。
マフラーカッター、長すぎませんか?
リヤアンダーウィングよりも長い!
・
・
・
・
・
中盤のパトカーに追われるシーン。(減速、シフトダウンのサウンドが最高)
マフラーカッターがいっぱいあるように見えるんですけど・・・
・
・
・
・
・
で、
まさに劇中車のLP400Sのレストアの様子を伝えるサイトを発見!
・
・
・
・
・
・
やっぱりタイプ1マフラーじゃなくって
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
12本出しマフラー!!
センスと作りは正直「?」ですけど
これであの快音を奏でるのであればアリかも..。
あ、そういえばミニカー以外のブログネタは初めてでした..。
このカウンタックのミニカー、出ないかなぁ、
美女フギュア付きで。。
ウルフカウンタック3号車の存在 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/12 07:53:10 |
![]() |
縫合手術 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/08/19 09:20:32 |
![]() |
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/05/04 21:39:22 |
![]() |
![]() |
銀八 (トヨタ GR86) 前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ... |
![]() |
参号機 (トヨタ スープラ) JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ... |
![]() |
トヨタ スープラ JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ... |
![]() |
トヨタ スープラ JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ... |