・・・立て続けに喰らいました...((*へ*))
最近、仕事帰りは完全に陽が落ちたあとなので当然ヘッドライトを点灯してるんですが
やたらと眩しいフォグランプを点けてる対向車が多いこと。。
見た感じHIDにしてるっぽいクルマが多いんですが、対向車に対して「眩しいかも・・・」
って思わないんですかねぇ?
一見、手前は明るくなるから点灯したくなるのは分かるけど、手前(精々20~30m?、MAX40m)しか照らさないから時速40~50キロ以上で走行してる場合、ほとんど役にたってない気がするし、ライトで照らしてる範囲しか見てないとしたら随分と目線が近いってことになるから危険の発見がかなり遅れます。経験上、そういうドライバーは車間距離が短いですね。(走行中に自分のライトが前車の後面を照らしてたら要注意)
それよりも、更に前方のライトで照らされてない暗闇に目を慣らすほうのが安全だと思いますがねぇ。
で、
程度の酷い対向車(ドライバー)に対してはパッシングして眩しい旨を伝えようとするんですが
逆にハイビーム攻撃を喰らうこともしばしば・・・
先日も霧でも雨でもないのに煌々と拡散するように眩しく光る黄色いフォグを点灯したミニバンに
ハイビーム返しをくらい、
別の日、同様のクラウンセダンにもハイビーム返しを喰らいましたヨ。
しかもそのクラウンは後面ウィンカーを常時点灯してた=違法改造.....(´Д`) =3 ハァー
パッシングされた時点で相手が眩しい思いをしてる事くらい容易に察しがつくでしょうに…。
フォグなら眩しくても違反じゃないとでも思ってるのかしら?←違反ですから。(道路交通法第52条2:車両等が、夜間、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。)
あれ?パッシングも違反か?.....(-_-;)
<(; ̄ ・ ̄)~♪
え~と…、
まぁ…、ロービームのようにちゃんと上方向の光がカットされた眩しくないフォグ(この場合はフォグというよりロードランプ?)なら幾ら点けても構わないんですがね。
むしろ点けたほうが車として認識しやすいし。。
フォグだけで走行してるトンカチは論外ですがね...... ┐( ̄ヘ ̄)┌
以上、愚痴でした。
墓穴掘ったっぽい所もありましたが、ちょっとスッキリした。。
Posted at 2012/06/29 00:20:50 | |
トラックバック(0) |
交通 | クルマ