• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバスチャンのブログ一覧

2012年08月18日 イイね!

CCウォーターの効果なんですが・・・

CCウォーターの効果なんですが・・・














CCウォーターを施工して数日、その間3回ほど使いましたが

随分とツヤが増したようです。







指で触ったときのスベスベ感はありませんが

濡れタオルなどで拭いたときは、すごくスベスベで汚れの付き難さをリアルに想像させてくれます。




今日、西三河地方には大雨洪水警報が発令され、

たまたまその中を車で走行中だったので、疎水(親水)効果を確認しましたが・・・







全く疎水しませんでした。


当然、窓ガラスとサイドミラーも↓





疎水せず.... (-_-;)



撥水コーティング(ゴールドグリッター)処理されたボディへ施工した場合は

ツヤこそ増すものの、疎水(親水)効果は無いようです。



まぁ、ツヤ出し剤としては十分使えるので

無くなるまでは継続して使おうと思います・・・



Posted at 2012/08/18 15:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2012年08月16日 イイね!

我慢できずに早速撮影

我慢できずに早速撮影















雲がかなり多くて、いい画が撮れるか怪しかったけど

とにかく新しいレンズで撮りたくて早速撮影しに行っちゃいました、いつもの場所へ。



やっぱ“~200mm”にして正解。自分の場合、これ以上あっても使いません。

オートフォーカスも十分。一発で合わずに、一瞬だけ行き過ぎて「キュンキュン…」て感じで

後戻りするけど、モーターの速さも含めて遅いとは感じませんでした。

当然レンズの交換は無いし、ど素人の自分は画質の違いを語るほど違いが解からないし、

極端な接写とか以外は、これ一本でOKっすね。









にしても、使わないレンズが徐々に増えてく…

35mmフィルム用の一眼もほぼ新品のが一台…





その他の写真はフォトギャラで。。



Posted at 2012/08/16 08:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2012年08月15日 イイね!

武器入荷!

武器入荷!












以前から気になってた一眼レフの交換レンズを購入!

従来、メインで使ってたのはCanon の18~55mmと100~300mm。

クルマの撮影では撮りながらアングルや焦点距離を決めるので

しょっちゅうレンズ交換するんですが、夕暮れ時は撮影時間が限られるので

レンズ交換が、もどかしい事。。



あと、どうにもCanon EF-S 18~55mmが怪しくて

幾らピントを合わしても全体的にボヤっとした感じの画像。

A/Fでピント合わせてもピンボケだし…

ピントを合わせるリング部位がガタガタで、これが原因だと思います。

なので撮影後は必ず編集ソフトで画像をシャープ方向に加工修正してました。



↑てな理由で最近、レンズを物色してました。

当初は18~270mmに目をつけてたけど、結構なお値段。(一眼用はこんなもんだけど…)

でも、先日の撮影で200mmもあれば十分なことが分かったのと、

18~200mmがかな~り安かったのでコレ↓



TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ LD ASPHERICAL (IF) MACRO




・・・に決定!

ポチッとした翌日には届きました~♡



アマゾンのレビューをみると 「オートフォーカスが遅い」とか「重い」とか心配な事もチラホラ…

でも実物を手にして、少しだけですが作動させてみた感じは

静止してるクルマや風景を撮影するぶんには全然問題ないレベルっぽいです。

修正が必要になるようなピンボケも無さそうです。。









休み中にもう一回撮影するかな。。






Posted at 2012/08/15 14:51:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2012年08月14日 イイね!

CCウォーター

CCウォーター















某漁港で撮影した写真を見てに気になった磨き傷に悶々としてるとき・・・

昨日ジェームスに行った際、「TV・CMで話題の…」という『CCウォーター』なるものが売ってた。

・・・CMは見たこと無いですがね。



で、パッケージ背面にこんな↓効果を謳う画像が載ってたので・・・







・・・購入してみた。



ちなみに購入後に知ったんですが、メーカーは

度々、いい意味で期待を裏切ってくれた『魁 磨き塾 ヘッドライトコンパウンド ラク速(はや)』

同じプロスタッフ。 (パッケージにロゴが無かったので気付かなかった)

なので今回も少し期待してしまいます。




んでもって今日は曇りで洗車日和なので試してみた。



結果・・・









(注:画像編集はサイズ変更とトリミングのみ)



画像では綺麗に見えますが、磨き傷が消えるとこまでは行ってませんね・・・。

まぁ、いつものゴールドグリッターを使った時と差はないです。

ただ、疎水性なので雨天時に汚れにくいとか、

サイドガラス、ドアミラーに水滴が付きにくいので雨天時の視界確保には効果が期待できますね。


みんカラで検索すると「日毎、ツヤの深みがましているようだ」といったレポートもありますので

しばらく使って効果を確認したいと思います。。




Posted at 2012/08/14 21:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2012年08月11日 イイね!

冷やり・・・

冷やり・・・















危なかったなぁ~













横断者、ドライバーの双方から相手を発見しやすいように

横断歩道の先、車1台分は空けて止まらなきゃ、と改めて思いましたね。

公道を走行するうえで 「相手からどう見えているか」 ってことを考慮するのは

とっても大事な事だと思います。



よく見るけど、明らかに通過出来ないことが判っていながら

堂々と横断歩道の上に停止するなんて論外.....(-_-)



あと、横断歩道だけじゃなくて

停止中の対向車列間からの歩行者や自転車の飛び出しを警戒してないドライバーが多くて

こっちが車列で止まってる時、対向車の速度の高さにいつもゾっとしてます。

概ねこういうドライバーは横断歩道でも減速しないし・・・



でも、起きてもいない危険に備えて速度を抑えて走行するのって、

危険予知してないドライバーから見れば迷惑なノロノロ運転にしか見えないでしょうから

思いのほか難しいんですよねぇ・・・

安全確保のために必要な低速走行なのに、それが原因で後続ドライバーをイラつかせ

車間距離を詰めさせてしまう・・・ う~ん、ジレンマ。。





Posted at 2012/08/11 08:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ

プロフィール

「むむ?センターコンソールに身に覚えの無いキズが!😱」
何シテル?   10/29 08:19
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 34
5 6 78910 11
1213 14 15 1617 18
19 20212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation