• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバスチャンのブログ一覧

2012年08月07日 イイね!

ヘッドライトレンズ磨き

ヘッドライトレンズ磨き














昨日に続いてヘッドライトネタです。

光軸調整する時に黄ばんだヘッドライトが目について(嘘、もっと以前から気になってた…)

「そういえば、前回のクリーニングは2月・・・、やはり半年が限界だったのね・・・」

ってことで、たまたま今日はお休みだったんでクリーニングしました。



まずはクリーニング前の状態↓









モヤ~としてますね。






で、今回も登場!『魁 磨き塾 ヘッドライトコンパウンド ラク速(はや)』


作業の様子は省いて、いきなり結果↓










ん~、どうなんでしょう…

確かに綺麗にはなってるんですが、白く膜がかかってるような気がする…



一旦はこれで妥協したんですが、気分がスッキリしなくて数時間後、再挑戦!

「そういえば、さっきはコンパウンドが完全に乾いてから拭き取ったなぁ…」って事に気付いて

今度は乾く前に拭き取ると↓











画像では分かりにくいですが、透明度がUPしました!


あとで取説読んだら「乾く前に拭き取ってください」と書いてありました.....^^;



本日の教訓 ・・・ 「取説は必ず作業前に読みましょう」














おまけ

空が透けて宇宙が見えそう…





Posted at 2012/08/07 16:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2012年08月06日 イイね!

光軸調整

光軸調整











昨日フロントの車高をあげたので、光軸を少し下げなければと思いましたが、

昼間だったので現状がどれくらいの高さなのか分からなかったこともあり

とりあえず適当に下げる方向にアジャストスクリューをクルクルと

1~1.5回転ほど回しておきました。



で、今日の会社帰り、本屋で時間を潰して暗くなるのを待ってヘッドライトON!







「おや・・・?」







アジャストスクリュー回す方向、逆でした・・・



いわゆる右ネジなんですが、右(時計まわり)に回すと光軸は上方向に、

左に回すと下方向に動きます。



このまま走行する訳にも行かないので、暗い中 手探りでアジャストスクリューを回して

何とか調整しました.....^^;



みなさんも光軸調整する際は、お間違えないようにね。。




Posted at 2012/08/06 22:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2012年08月05日 イイね!

車高UP

車高UP










今日は急遽、車高を上げました。

というのも先日、歩道の大き目の段差を降りる時(低速)と

峠道の下りカーブ途中の段差でバンプした時に、「バババッ!」という大き目の異音が発生。

樹脂製の純正フロントスポイラーが擦る音とは明らかに異なるのでフェンダーを覗いたところ、

フロントインナーカバー&留めボルトにタイヤが干渉した跡を発見・・・








車高調交換後、1000km弱走行して慣らしが進んだからでしょうか、

何となくフロントの車高が下がったように思います。

このままでは気持ち良く走れないし、いつか留めボルトが吹っ飛ぶことは経験上明らか。

あと、以前からフロントの車高はもう少し上げたほうが見た目のバランスが良くなると

思っていたこともあり、炎天下でしたが作業を敢行。




タイヤを外して覗いて見ると、アッパーマウントが結構潰れてるようです。

交換時がどうだったかは知りませんが・・・

(ちなみに この車高調は純正のアッパーマウントを使用します)








タイヤ外したついでに、普段なかなか洗えないホイールの裏側を洗浄。(フロントのみだけど…)








で、具体的な車高調整量はというと、

ロワシート部で10mm上げた結果、レバー比の関係で車高で十数ミリのUPとなり

期待通りイイ感じの佇まいになりました (^v^)

まぁ、本人しか分からない程度ですがね.....^^;

フェンダーの干渉については、この状態で しばらく様子見です。







車高UPによるアライメントの変化が気になるところですが、特には悪影響は無いっぽいです。
(ハンドルセンターの変化も無いし)

まぁ、次にタイヤ交換した時にアライメントやり直すつもりなのでOK!



とりあえず、これでまたひとつ気持ち良く走れるようになりました。。




【訂正】
走行距離を間違えてました.....m(_ _)m  誤:400km強 → 正:1000km弱 (本文修正済み)


Posted at 2012/08/05 18:50:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2012年08月03日 イイね!

飛び出すおっさんとコンタクト!

飛び出すおっさんとコンタクト!












とうとう私がカモ(餌食)になりました・・・

ワザと飛び出して車にイチャモン付ける自転車通勤のオッサンの。。

オッサンの詳細はこちら



朝の通勤時のこと、

会社の駐車場に右折で進入しようと、対向車が途切れるのを待っていると・・・

























私は窓を開けてオッサンを迎え入れる準備をした。

そして、僅かな時間だったがオッサンとの会話を楽しんだ。













オッサンは俺をカモにするつもりだったのだろうが、否!

ネギをしょって来たのはあんただよ、オッサン。(リュックがネギに見えたわ)

今回は、あまり美味いものでもなかったが・・・





オッサンよ、 一生やってなさい。

死ぬときは後悔の念を抱いて惨めな思いで満たされて昇天することでしょう・・・。。




Posted at 2012/08/03 23:54:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ

プロフィール

「時速約50kmの速度で1.5車身ほど(7~8m)の車間で前車に追従する自動車学校の教習車。1秒間に13m進む速度でどんな教習を受けているのか謎。これでOKとするならこの運転手は免許取得後に十中八九、加害事故を起こすだろう。そして適切な指導が出来ない助手席の教官は辞めたほうがよい。」
何シテル?   11/01 15:58
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 34
5 6 78910 11
1213 14 15 1617 18
19 20212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation