…純正フロントアクティブスポイラー。
今日、アクティブスポイラー装着後、初めて高速道路を走行しました。
前回走行した時とはサスやホイールが違うし、アライメント調整もしてるので
厳密な比較にはなりませんが、
以前は速度が増すほどにフロントが浮いた感じでフラついてた印象だったんですが
アクスポ装着後はシットリ且つピタっとした操舵感で、余計な修正舵が減った感じ。
小振りなエアロパーツだけど、ちゃんと効いてる感じですね。
さすが風洞実験して設計されてる純正品だけのことはあります。
社外インタークーラーを装着しない人にはオススメパーツかも。
効果あるけど高価ですけど…(^_^;)
で、高速乗って何処まで行ったかってーと、トヨタ博物館。
レクサスLFA開発者講演会「レクサスLFAを開発して」が聴講無料(これ重要)だったので
行って来ました。
直前まで行くか否か迷ってて出遅れたこともあり、駐車場に着くと既にP1、P2は満車。
PC画面で見た事ある怪しいスープラを横目にしながらP3の目立たない所に駐車。
(あとで怪しい方々がシバスチャンスープラを舐めるように見てたらしい・・・)
クルマの中で昼飯代わりのエッグパンを一気食いして会場へ乗り込むが既に満席…(-_-;)
仕方なく入口の脇で立ち見。
1時間半立ちっぱはキツイかと思ったが意外とあっと言う間だった。
講演後はLFA(しかもニュルパッケージ!)のデモ走行。(←これが一番の目的)
低速走行だったけど生で走行するLFAを見たのは初めてだったので満足。
にしても、あの音! 周囲を鉄筋コンの建物が囲ってるというのを差し引いても結構な爆音で、
ほんとに保安基準満たしてるのか?ってくらいの音量でした。
その後は展示スペースに戻ったLFA Nurをじっくり観察。
画像UPして気付いた。ナンバー付きだったけど、これ左ハンドルだ。
駐車場にはオーナーさんが乗り付けたマットブラックのLFAがあり、大勢の人に囲まれてました。
横浜から自走して来たようです。
バンパーには虫が…
ダッシュボードには開発責任者の直筆サイン!(本日の日付で)
で、
シバスチャンは帰りもマッタリとアクティブスポイラーの効果を味わいながら帰ったとさ。(完)
Posted at 2013/03/24 19:35:21 | |
トラックバック(0) |
愛車 | クルマ