
30年以上クルマを運転してきて、初めてJAFにお世話になりました。
それなりに古い車を運行してるので、いつかお世話になるだろうと十数年前に入会しましたが、その時は突然に訪れました。
自宅に近い旧職場に健診&出張した後、現職場へ向かっている時です。
あと数百メートル先で高架バイパスに上がろうという所、3速から4速にシフトアップしようとクラッチペダルを踏んだ感触に違和感。
「んっ!?」
再びクラッチミートしようと左足の力を緩めてもペダルが上がって来ません。
「ありゃりゃ???」
ギヤは3速に入ったままで抜こうとしても硬いのでクラッチが切れてないようです。
すぐに「ああ、とうとうこの時が来たかー(>_<;)」と思いました。
で、ちょうど道路右側にコンビニがあったので滑り込ませましたが、停まるためにギヤを強制的に抜いて何とか停止。
「ふぃ~💦」
一体何が起きたんだろうと、とりあえずクラッチペダルを手で引き戻すと、一瞬「ガラガラ」と怪しげな金属音。
何度かペダルを踏んでは引っ張り戻すが、異音は最初っきり。
「う~む・・・」
ボンネットを開けてクラッチハウジング辺りを見るが、路面にエアコンの水が垂れてる脇で別のシミを確認するも、指で触っても水かオイルか区別が出来ない。
「う~む・・・」
ふとクラッチオイルのリザーブタンクを見ると、液面が半分強くらいまで下がってる!?
どこかでオイルが抜けてるかも。。
兎に角もう走行出来ないので、まずはディーラーに連絡(定休日じゃなくて助かった)して、JAFを要請。
到着まで1時間ほど掛かるということで、その間に会社に連絡したり、車の周りをウロウロして、
「そうだ、みんカラに投稿しよう!」
で、写真撮ったり。( ´艸`)
そんな最中に、左サイドステップにクリア浮きを発見 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
目立つほど酷くなったら直そう。。
1時間ほどでローダー到着。
荷台が全部降りるタイプで作業に場所をとるので、他のトラック2台に移動して貰ったり、お店に積み込み作業をする承諾を貰ったりして、スープラを積載しました。
初めての積載。
不思議と何だかカッコイイ♡( ´艸`)
ディーラーにスープラとシバスチャンを運んで頂き、スープラを預けて来ました。
状況はディーラーに伝えましたが、担当者様は「以前にクラッチペダルの修理をしたので、そこが不具合を起こしているかもしれない。」と少し凹んでました。
ま、どこが壊れようとも修理するしかないので、あとはディーラーにお任せします。
直るまでは代車のルーミーを楽しみたいと思います。(楽しめるのか?)
で、既にお昼を回ってたので、今日はお休みにしました。。(^^;)
Posted at 2020/06/23 13:53:22 | |
トラックバック(0) |
愛車 | クルマ