• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバスチャンのブログ一覧

2021年09月27日 イイね!

【トミカプレミアム】スカイライン ジャパン(撮影編)

【トミカプレミアム】スカイライン ジャパン(撮影編)











本日はお休みを頂いてマッタリしているシバスチャンです。

あまりにマッタリし過ぎて暇を持て余してしまったので、先日ディテールアップしたトミカプレミアムのスカイライン2000ターボGT-E・S(通称:スカイライン・ジャパン)の撮影をしました。














NISSAN SKYLINE 2000 TURBO GT-E・S
tomica PREMIUM




alt




alt














いつもならアングルを色々と変えて、もっと枚数を撮るんですが、




↓これを撮ったら、もう他の写真は要りませんわ😁



















あ、いや、、、




もう一枚ありました!




「撮った」というより「作った」と言った方が適切ですが😅




おじさん世代で「ジャパン」と言ったら、、、




↓コレですよね!









alt












Posted at 2021/09/27 17:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2021年09月25日 イイね!

点火系修理再依頼~車検整備予約~LEDバルブ発注

点火系修理再依頼~車検整備予約~LEDバルブ発注今月初頭にディーラー(担当ベテランメカニックさん)に点火系修理を依頼し、部品が届いたら連絡を受けることになっていましたが、3週間経過しても音沙汰無し。

車検時期が近づいて来たこともあり、車検予約を兼ねてディーラーに進捗状況を伺いに出向きました。

すると担当ベテランメカニックさん、先回伺った直後に入院されたそうで、その為に部品発注が滞ってしまったそうな。

そのような事情では仕方がないです…が、そんな時は他の誰かが引き継ぐ仕組みにしておかないと。。

でも今回はそのおかげで、部品の変更が出来たので結果オーライです。

当初プラグコードは純正にする予定でしたが、あとでNGKの製品ラインナップにプラグコードがあることを知り、IGコイルとイグナイタをパワーアップしたしプラグもちょっとイイやつを奢ったので、「これにしておけば良かった…😫」と後悔していたのでした。



でも本日、まだ発注してないことを知り、改めてNGKプラグコードを発注したのであります。

実際の作業日程は、まだ未定です。



お次は車検整備です。

今回も諸々の整備を依頼するのですが、バルクヘッド上のパネルに錆が出てきたので塗装をして頂きます。

外注業者に出すので、車検整備と併せて一週間ほどスープラを預けることになりますので、その間は代車になります。願わくばETC付きだと助かります。

車検を受けるにあたって気になることがあったので、確認してきました。

それはヘッドライトのHiビームが、右:LED、左:ハロゲン であること。

担当ベテランメカニックさんも ちょっと悩みましたが、検査員に確認したところ、「LEDかハロゲンに左右を統一しないと、色味の差が大きくてNGになる」とのことです。

基準的には、機械で計測して両側とも「白」の範囲であれば法的にクリアするのだろうけど、ここでゴネるのも面倒だし両側ともLEDにする良い機会なので、LEDバルブを発注しました。
これはディーラーではなく、個人的に発注して自分で交換します。面倒だけど😩

で、明るさ・サイズ・部品構成(取付易さ)・品質(保証)・価格などを検討してヴァレンティ製にしました。



ドライバーユニット一体型なのですけどコンパクトな体格です。一体型でこのサイズだと熱害や点灯時間経過に伴う明るさの低下が懸念されますが、Hiビームの点灯は極短時間なので悪影響を体感することは無いと思われます。



来週にも交換するつもりです。


さて、「何シテル?」にも投稿しましたが、昨日の洗車中にフロントバンパーに傷を発見しました😱



当て逃げか?と思いましたが、傷の軌跡が妙にうねっているので相手は車両ではない可能性がありますね。

もしかしたら自宅庭の切り落とした枝が擦った可能性もあります。

幸い浅い傷だったこともあり、コンパウンドで軽く磨いたら、、、



消えました😙
Posted at 2021/09/25 17:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2021年09月19日 イイね!

【トミカプレミアム】スカイライン ジャパン

【トミカプレミアム】スカイライン ジャパンこれはいつ発売されたんでしたっけ?随分と前ですよね。

発売告知画像を見たときは、出来の良さに興奮して発売を楽しみにしてたんですが、いざ発売された時は何だかミニカー熱が冷めていて、購入はしたものの全く手を付けずに放置してました。

最近ようやく、再び徐々にミニカー熱が上昇しつつあるので、この『スカイライン ジャパン』のディテールアップに着手してみました。

吊るしの状態ですが、
例に漏れず車高が高いですが、他のトミプレよりはマシかも。


フロントをノーサス状態にして、フロントに合わせてリヤを下げれば丁度良いかな。


いつもならヘッドライトのカシメ部の処理をするために当該部品も分解するのですが、このジャパンはカシメ用の突起がグリル裏に設けられているので処理不要ですね。



テールランプも良く出来ていて弄る必要ないですね。


前後の窓枠(クローム)も塗装済みで、且つボディカラーがブラックなのでサイドの窓枠(ブラックモール)塗装も不要です。



このモデルは手が掛かりませんね。

しかし窓ガラスの枠部位のブラックアウトは必須です。
ここの処理をしないと、牛乳瓶の底のように分厚く見えてしまいます。


内装はツヤツヤ仕上げなので、フラットクリアーで艶消し仕上げにしましょう。


ホイールの造形は素晴らしい!ですが、穴部位は埋まってるので要処置です。


このカンパニョーロ・ホイールは、アルミ製では無くマグネシウム製だったんですね。知りませんでした。
ミケロッティ仕様もあったんですね。こちらもマグネシウム製です。


エキゾーストパイプは、パイプ状にはなって無く棒状なので、要穴加工です。


ボディのネジ止め用の下穴加工(Φ1.8)をしました。


が、フロント側はドリルがオフセットしてしまい、棚落ちしてしまいました。
まぁ、強引にねじ込めば留まるのでOKです。


で、穴加工したあとで、以前、上記のような失敗を避けるためにΦ1.5のドリルを購入していたことに気付きました。時すでに遅し…😭



ここから先はディテールアップです。

先ずは、窓ガラスの淵をフラットブラックで塗装


内装をフラットクリアースプレー塗装


ホイール穴部塗装


エキゾーストパイプ穴加工(Φ0.85)


組み上げて完成です😁
パッと見は弄る前と殆ど見分けが付かないですね😅



この後は恒例の写真撮影と行きたいところですが、まだ撮影してません。
どのような画にするか全く決めてないので、公開時期は未定です😬
Posted at 2021/09/19 22:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2021年09月19日 イイね!

再撮影

再撮影随分以前にディテールアップ&撮影したホットウィールのRX-7(FD3S)ですが、訳あって再撮影しました。

今回使用した背景は64minicarさんのパーキングエリアで、このチョイスも目的に沿った理由です。

黄色の車体の撮影はチョット苦手で、いつも思うような発色に至らなかったんですが、今回の夜のシチュエーションは多少はマシに撮れました。















MAZDA RX-7(FD3S)
HotWheels




alt




alt




alt




alt




alt














で、
再撮影の訳とは、、、




大好きな漫画『湾岸ミッドナイト』シリーズの最新刊『首都高SPL』の第7巻の発売を受けて、、、














↓これを作成したかっただけです・・・😁




alt





おしまい。


Posted at 2021/09/19 12:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2021年09月04日 イイね!

点火系整備を依頼

点火系整備を依頼数か月前から90km/h前後位からのワイドオープンスロットル(以下WOT)時の失火症状を確認し、徐々に悪化しています。

現状では、特に6速で2000rpmくらいの低い回転からWOTにすると、細かく連続した微振動を伴ってなかなか車速が上がらない状態です。

WOTではなくハーフスロットルでは失火症状は殆ど出ないです。(ハーフでもラフに速く踏み込むと失火っぽいです)

そこで、7月にイグニッションパワー製のイグニッションコイルとイグナイターに交換すると、街乗りでは滑らか&トルクフルになりましたが、肝心の高速走行時では、ある程度の改善は確認できたものの、やはりWOTでは完全に失火が治まる迄には至りませんでした。

で、ふと「前にプラグ交換したの、いつだっけな…?」と愛車紹介の整備履歴で確認すると、約6年前の今回と同じく失火症状を患っていた時でした。

…てことは、その頃からの走行距離は、、、、、?

げっ!(たぶん)10万キロ超えてるわ…😨

前回はDENSOのイリジウム・タフに交換したと記憶してますが、いくらイリジウム・タフでも限界だよね😓

という訳で、ディーラーにプラグ交換の依頼をしてきました。

当初は純正品でいいか…と思いましたが、「せっかく交換したIGコイルとイグナイターの性能を生かすためにも、もっと良いプラグを奢りたいな」と思い、帰宅後に調べてみました。

で、純正装着以外ではまだ一度も装着したことが無いけど、何気に評価の高いNGKを装着してみたいと思い、『NGK プレミアムRXプラグ』に決定!



で、改めてディーラーに連絡して発注変更しました。

すると担当のベテランメカニックさんも「私もRXつけてます」とな。

なんだかチョット安心しました。

参考までに、NGKスパークプラグのスープラの適合は下の表の通りです。


ついでにプラグコードと、IGコイル&イグナイター交換時に破損したコネクター、更に若干オイル漏れがあったPCVバルブも併せて発注しました。

最近、整備のためのディーラー訪問頻度が高い😫

Posted at 2021/09/04 17:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「SA内の分岐路で左方に進入するため左ウィンカーを点けると後続車も点ける。が、後続車は次の分岐路を左ウィンカーを点けたまま右方に進入して行った。今回は釣られて点けたけど、普段は点けないんだろうね。」
何シテル?   08/06 08:40
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   123 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation