
車検整備のためにディーラーにスープラさんを預けたのが先月下旬。
2週間掛かってようやく返って来ました😆
引き取りに行く道中で、珍しい「Z」を目撃しました。
フェアレディじゃなくてホンダ・Zです。
リヤガラスの縁の造形から通称「水中メガネ」と呼ばれています。
とにかく小っちゃくてカワイイ車です。
ついでにナンバープレートも小っちゃいです😆
ちなみに何故か「88」ナンバーでした。
それはさておきスープラさん、
今回は点検時に想定外の不具合が2件見つかりました。
1件は大したことじゃないんですが、ステアリングラックブーツの片方が破れてましたので交換してもらいました。
もう一件見つかったヤバい不具合が、部品調達が心配されましたが、まだ絶版部品じゃなかったみたいで速やかに調達出来てよかったです。
で、その不具合とは、前ブログでも報告しましたが、何と!リヤスタビライザーが折れてました!😱
本日実物を見せてもらいました。
右のスタビブッシュ付近でポッキリ逝っちゃってます😨
こんな事あるんですね。
そりゃ、走行中は大なり小なり常に捩じられてる部品なので理屈としては理解できますが、今までそんな事例は聞いたことがなく全く想定外の事だったので、連絡を受けた時は驚きました。
それと、走行中に脱落して路面につっかえなかった事が不幸中の幸いです、マジで。。😱
他には予め予定していた整備として、フロントブレーキキャリパーのOH、リヤブレーキローター交換、ミッションオイル交換、デフオイル交換、LLC交換などをしてもらいました。
それと、フロントガラスを別店でクールベールに交換して以来ガタついていたルームミラーですが、どうやら有るべきパーツが付いてなかったようです。
しかもそのパーツはフロントガラスとセットでないと出ないらしい…😬
2年前に交換したフロントガラスの部品を、今更寄こせと言うのも面倒なので、担当ベテランメカニックさんが何とか修理して下さいました。感謝!m(_ _;)m
今回はこれ以外にも塗装(2箇所)を依頼しました。
何処かと言うと、、、
と、
です。
完全に青い塗装が剥げて白くなってまして、更に症状は浅いんですが錆が出始めてまして、そのまま放置するのはマズい感じでした。
特にリヤゲートのほうはヒンジ周りで、それなりに負荷が掛かる部位なので、重症化する前に直す必要がありました。
塗装の費用は、錆を落として塗装するだけでしたので、2箇所で計5万円で済んだのは助かりました。(10万くらいを覚悟してたので)
支払いを済ませたら、くじ引きで最下等💦のティッシュ5箱を受け取り、2週間振りのスープラさんと御対面~ん😍
代車カローラアクシオの高いシート高に視覚が馴染みかけてたから、低いアイポイントが新鮮で楽しいです!
それと、足を前に投げ出すシートポジションのほうが、荷重を背中で受けられて腰への荷重が軽減されるので、腰痛持ちには低いシートポジションの方が運転は楽だと再認識しました。(乗り降りは慎重にしないといけないですが。)
帰路は改めてスープラさんに体を慣らすためにチョット遠回りをして寄り道。
前回はいつ食したか覚えてないくらい久し振りの、、、
大好物!スーパー・ヤマナカの大判焼き「東海道(小倉あん)」!!
2週間、断スープラに耐えたご褒美です😁
色々とスープラさんの修理(頻度も費用も)が増えて来て、修理の間、手元にスープラさんが居ないと「GR86かヤリスに乗り替えようか…」とか色々と妄想しちゃってましたが、やっぱまだ乗りま~す😁
Posted at 2021/11/07 19:02:08 | |
トラックバック(0) |
愛車 | クルマ