
ここ暫くずっと調子を崩しているスープラさん、クラッチ切れ不具合とABSエラー修理のため、また入院しました😢
今月は更に別件で入院する予定です。😅ドンダケ~
さて、そんなマイカー状況を紛らわす訳ではありませんが、ここ一週間ほどは小さなスープラのカスタムに没頭しておりました。
トミカプレミアム『Toyota SUPRA』です。
商品名には明記されていませんが、内装やモールカラー、ホイールデザインからして『3.0GT』だと思われます。
実車の当時のキャッチコピーは「TOYOTA 3000GT」
CMからしてカッコイイ!
A70スープラが現役の頃は、まだ就職したばかりの若造だったので購入する余裕は無く、カタログを眺めては「かっこいいなぁ~(´﹃`)」と涎を垂らしながら溜息をつくしかありませんでした。
結局A70スープラを手にすることは無く、AW11、SW20のMR2を経てA80・SZを入手。更にSZ-Rを経て現在3台目のA80となるRZ-Sに至ります😁
ミニカーに話を戻します。
実は今回は最初からスープラを弄ろうと思った訳ではなく、前回弄ったパンデムRX-7から外したタイヤ・ホイール
の使い道として白羽の矢が立ったのが70スープラ。
パンデムRX-7のタイヤ外径は小さいんですけど、リアルライダーで造形はカッコイイので何とか流用したかったですけど、市販のカスタムホイールでは大き過ぎてバランスが悪かったスープラには、小さめのパンデムRX-7用が丁度良かったんです。
当てがってイメージの当たりを付けて、、、
チョットだけ小さいかな?と思いつつも辛うじてイケそうだったので、実際にバラシて仮組みして確認
結果、バッチリでGO!
先ず、今回最初に着手したのはエキゾースト関係。
ノーマルの2本出しを1本出しに変更するために、マフラーカッターをちょん切って穴あけ。
更に、今回の70スープラはマフラー周りが後ろから丸見えな形状なので、サブタイコ~
めんたいこメインタイコ間のエキゾーストパイプをハンダで製作してみました。意外と簡単に製作できました👍
メインタイコに突き刺すマフラーカッターを製作
突き刺したらエキゾースト関係は完成。

因みに後でバンパーが干渉してしまったので、マフラーカッターの逃げ加工をしました💦
リアガラスの嵌め込みがトンカチな方法で、その構造が丸見えだったので、今回はスモーク仕様にしました。
当時の実車オーナーカーもスモーク仕様が多かったですね。
明るい色で変だった内装は、実車のグレーの本革をイメージしてガンメタで塗装。
イエローバルブだった実車を参考に、フォグランプにイエローの差し色。
更に若干艶を抑える目的でクリアー塗装。(←これはちょっと失敗だった💦)
因みにレンズカットを手書きで入れました。(ヘッドライトも)
パンデムRX-7のホイールのままでは、タイヤがフェンダー内に収まらないので、ハブの出っ張りを削除。
その後、車軸は短い物に交換しました。

ホイールの色は最後まで悩み、一度はゴールドに決め、下地処理としてマットブラックを塗装したんですが、ここで「ブラックいいじゃん!」という事になりました😅
最後に純正風リップスポイラーを製作。
塗装は、純正の樹脂っぽさを出すためにマットブラック仕上げ。
あとは全てのパーツを組み上げて完成です!
Toyota SUPRA
tomicaPREMIUM

リトラクタブルヘッドライトの開閉ギミック付き

伸びやかなサイドフォルムが、いかにも70らしい。

チラ見えするエキゾーストパイプがエモい♡
おまけショット1

三悪関係の縺れ?w
おまけショット2

ライトON!
Posted at 2023/02/05 18:45:45 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | 趣味