• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバスチャンのブログ一覧

2024年07月06日 イイね!

【HotWheels】1970 Chevrolet Chevelle SS (FAST & FURIOUS)

【HotWheels】1970 Chevrolet Chevelle SS (FAST & FURIOUS)今回のミニカー弄りはホットウィールの1970年型シボレー・シェベルSSです。

映画『ワイルド・スピード』の劇中車なのですが、奥まったタイヤが気に入らず、トレッドを拡げようと思ってフェンダー内側を削っていたら、やり過ぎてしまいフェンダーが破れちゃいました・・・😭

alt

これでヤル気が萎えてしまい、タイヤホイールだけ取っておいて他は廃棄しようかとも思いましたが、それは勿体ないか...と思い直し、工作の練習を兼ねて修復することにしました。

ボディーの塗り直しが必須になったので塗装を剥離。
削って肉厚が薄くなった所なので内側をアルミテープで補強して、パテで形成しました。

alt

劇中車に近い色の持ち合わせが無かったので、映画とは全然関係ないブラックにしてみました。
当初フロントグリルの縁のクロームを再現しようかと思いましたが、上手く出来なかったのでプチカスタム風にフラットブラックにしました。これが思いの外、精悍なルックスになって良かったです。
これに合わせてフェンダートリムのクロームもキャンセルしました。

alt

その他には、当方のディテールアップ常套手段のエキゾーストパイプを製作しました。

alt























1970 Chevrolet Chevelle SS
HotWheels




alt




alt




alt




alt




alt




end




Posted at 2024/07/06 21:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年06月08日 イイね!

【HotWheels】LANCIA RALLY 037

【HotWheels】LANCIA RALLY 037約1ヶ月ぶりのミニカー弄り&ブログです。

今回弄ったのは「ランチア・ラリー 037」です。

プレミアム2パックのではなく、「THRILL CLIMBERS」のヤツです。

車種的にラリー選手権のシリーズかな…と思ったんですが、他のラインナップを見るとワーゲンID-Rとかもあるんで、パイクスピークとかのヒルクライム系なんですかね?

alt

ランチア・ラリー037のカラーリングは一見マルティニレーシングっぽいですが、色がちょっと地味なのと「MARTINI RACING」のロゴが無いので、それに寄せた仕様ってことですかね?

それは兎も角、ボディーの造形は結構立体的で、リヤカウル内に見えるエンジンも良さ気です。

実車より大き目のホイールも、実車のデザインに酷似したものが投入されてますので、実車の雰囲気を上手く再現してますね。なので、このまま使います。

という訳で今回はカスタムはせず、カラーリングによるディテールアップになりました。















LANCIA RALLY 037
HotWheels




alt




alt




alt




alt




alt




alt




end


Posted at 2024/06/08 20:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年05月11日 イイね!

【HotWheels】'86 Lamborghini Countach LP5000 QV

【HotWheels】'86 Lamborghini Countach LP5000 QVジェイ・レノ ガレージシリーズ最終回となる今回はカウンタックです。

最終回なので画像多めです😁

alt

カウンタックといえばスーパーカー界のキングですが、こう言っては何ですがホットウィールのジェイ・レノ ガレージシリーズの中では、何の変哲もない平凡な一台です...😓

なので幾らディテールアップしたところで、結果としては「只のカウンタック」にしか至らないことは予め断っておきます😅

市販されたカウンタックはLP400から始まり、LP400S、LP500S、LP5000QV、Anniversaryに至る5モデルですが、今回のジェイ・レノ所有のカウンタックはQV(Quattrovalvole=クワトロバルボーレ)になります。



クワトロバルボーレは「4バルブ」を意味し、前モデルLP500Sの吸排気弁が2バルブ/気筒だったエンジンを4バルブ化したモデルで、排気量もボアはそのままにロングストローク化により4754ccから5167ccに拡大され、最高出力は375ps/7000rpmから455ps/7000rpmへと80psもの高出力化を図っています。

クワトロバルボーレは1985年に登場し、1988年に次期モデルのアニバーサリーが登場するまでに610台が生産されました。(631台との諸説もあり)

パッケージに記載はありませんが、ジェイ・レノ車は1986年式になります。



という訳で「只の」カウンタック😅のディテールアップですが、何はともあれ車高ダウンです。

軸受けを削れるだけ削って、タイヤにフェンダーが乗っかってます😅

alt

分解して内外装の細部塗装

alt

不自然にリトラクタブルヘッドライトの輪郭が強調されていたので、上から塗装して消しました。

alt

エンジンフードの造形が実車とは全然異なりますが、そこは無視してスリット部を墨入れペンで黒色に。
省かれていたリアガラスの造形は、ブラックアウトすることで雰囲気を。
更に通称弁当箱と呼ばれるラジエータ冷却用空気導入口および出口のグリルと、サイドのNASAダクトの色が薄かったので、ここをフラットブラックで塗装。

alt

内装はシート周りをタン色、ダッシュボードをフラットブラックに塗装。
窓枠も黒色に塗装。

alt

4本出しエキゾーストパイプを製作。

alt

フェンダー内側をフラットブラック化。
ここがボディ色のままだとミニカー感が強くなってしまいます。

alt

ジェイ・レノガレージの動画を観ていて、ナンバープレートが付いていることに気付いて、プラ板を切り出して装着しました。

alt


























’86 Lamborghini Countach LP5000 QV
HotWheels "Jay Leno's Garage"




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




END




Posted at 2024/05/11 16:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年05月02日 イイね!

【HotWheels】Jay Leno Tank Car

【HotWheels】Jay Leno Tank Carジェイ・レノ ガレージシリーズ第4弾となる今回は『ジェイ・レノ タンクカー』です。

alt

正直言って全く興味を抱かないジャンルで、このホットウィールもSET販売だったことで仕方なく購入したにすぎません、、、が、弄ってるうちに格好良く感じ始めて、完成する頃にはすっかりお気に入りのモデルになってしまいました!😍

特に焼き色を付けたエキゾーストや墨入れをしたエンジン周りのメカニカル感が堪らなく格好良いですなあ🤩

とは言っても、あくまで「このミニカーが」であって、実車は未だどうでもよいです😅

なので実車の事も全く知りませんので、解説はWikipediaの受け売りです😅

『「タンクカー」としても知られるブラストレンスペシャルは2001年、職人のランディ・グラブによって作られた。エンジンはコンチネンタルのAV1790-5Bを搭載しており、1950年代に51トンのM47パットン戦車に使用されたフォルクスワーゲン・ビートルと同じ重量の巨大なエンジンである。また、グレイハウンドバストランスミッションとレトロなデザインの板金ボディも特徴。

ジェイ・レノはこの車を購入した後、新しい6速アリソン製オートマチックギアボックス、新しいリアブレーキ、新しい電気システム、シャシーワークなど、車両の路上使用に耐えられるように多くの改良を加えた。エンジンは後にゲイル・バンクスと彼の会社であるゲイル・バンクス・エンジニアリングの燃料噴射装置とツインターボチャージャーでアップグレードされた。最高出力は1,600 hp (1,200 kw)、最大トルクは3,000 lbf⋅ft (4,100 N⋅m)と推定されている。』


アップグレード前
alt

アップグレード後
alt

今回のホットウィールは、ターボチャージャーが追加されたアップグレード後がモデルになっています。



弄る前は銀ピカボディーの一辺倒でしたが、実車の画像を観察しながら手を加えるうちにメカニカルさが増して来て、何だか古い戦闘機にも通じる格好良さが出てきました😲


















Jay Leno Tank Car
HotWheels "Jay Leno's Garage"





alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




END




ジェイ・レノガレージシリーズ、残すはカウンタックのみになりました。。

Posted at 2024/05/02 13:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年04月28日 イイね!

【HotWheels】'94 McLaren F1 "Jay Leno's Garage"

【HotWheels】'94 McLaren F1 "Jay Leno's Garage"まさかのコロナに感染して一週間ほど自宅療養を強いられましたが😷、指定の療養期間を終えて軟禁状態から解放されました😁

前半は高熱に見舞われたものの、後半は回復して時間を持て余していましたのでミニカー弄りをして気晴らし。

ホットウィールのジェイ・レノガレージ「マクラーレンF1」です。

alt

パッケージには記載されていませんが、動画内で1994年製と言ってます。



一見ノーマルライクなマクラーレンF1ですが、ジェイ・レノのそれはボディサイドのフィンに沿って赤いラインが走っているのが特徴です。

alt

ホットウィールでも再現されてます、、、と言うか、そこしか外観上の特徴ないので、これを省く訳にはいきませんよねぇ😅

alt

ホイールが実車とは全然違う形状ですが、手持ちのホイールで実車っぽいのが無かったのと、結構似合っているので今回はそのまま使うことにしました。

ホットウィールのマクラーレンF1は然程好きでは無かったんですが、車高ダウンさせたら佇まいが良くなって、妙に格好良く見えるようになりました😁
















'94 McLaren F1
HotWheels "Jay Leno's Garage"





alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




END




Posted at 2024/04/28 21:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「GRトランクスポイラーの固定の両面テープの一部が剥がれてますね😫 でもGRトランクスポイラーはネジでも固定しているので脱落の心配はありません👍」
何シテル?   08/29 17:37
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation