• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバスチャンのブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

◆MINI GT◆Lancia Stratos HF Stradale (Giallo Fly)

◆MINI GT◆Lancia Stratos HF Stradale (Giallo Fly)前回のMINI GT(リンカーン カプリ)撮影はお試し程度のものでしたが、今回はちゃんとランチアを撮影してみました。

でもデルタ インテグラーレじゃなくてタイトル画のようにストラトスです。

撮影にあたって購入後、初めて開封したのですが、不具合がありました。

このモデルはリトラクタブルヘッドライトを上げた状態で固定されているのですが、左側のライトが変に上を向いちゃってます😨

さすが格安の¥980...😓














Lancia Stratos HF Stradale (Giallo Fly)
MINI GT




alt




alt




alt




alt




alt




END


Posted at 2025/02/16 16:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2025年02月10日 イイね!

MINI GT 初撮り

MINI GT 初撮り

1年程前にMINI GTの出来の良さを知ってしまい、「これは」と思ったモデルはチビチビと買ってます。

でもランチア デルタ HF インテグラーレ エボルツィオーネのWRC車両は既に入手困難になっており半ば諦めていました。

でもMINI GTに触手を伸ばす以前に何度か利用したことのある密林サイトのショップに適正価格の4台セットが有るのを見付けて即買い。

alt


併せて、もしこのランチア・デルタを撮るなら絶対このフィギュアを使いたいと思って目を付けていた同じくMINI GTのマルティニレーシング フィギュアセットを、これまたついでに格安の¥980だったストラトスも一緒にJoshinで購入。

alt

そして2日後の本日、届きました!

alt

そう言えば何気にMINI GTはまだジオラマ写真を撮影してないので早速撮ろう!

、、、と思ったのがまだ届く前だったので、取り敢えず他のを撮りました😅

しかも1枚だけ😆💦













1954 Lincoln Capri
MINI GT


alt































おまけ

リアルBARN FIND。
実際の数年分の埃です...😂


alt



Posted at 2025/02/10 17:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2025年02月02日 イイね!

◆トミカプレミアム◆ブガッティ ヴェイロン16.4(通常版・改→ブラック)

◆トミカプレミアム◆ブガッティ ヴェイロン16.4(通常版・改→ブラック)何となく「何か弄ってみようかなぁ~・・・」とストックしているミニカーを漁って目に付いたのが今回のトミプレのヴェイロン。

通常版のキャンディーレッドも良いのですが、せっかく弄るならカラーチェンジをしようと思い、手間も考慮してブラック単色にしてみました。

結果、精悍さが増して良い感じになりました。

出来ればリヤタイヤのトレッドを少し拡げてツライチにしたいところですが、タイヤ×ホイールの分解が面倒な構造なので、そこまで気合が入ってない今回はパス😓











BUGATTI VEYRON 16.4
tomicaPREMIUM




alt




alt




alt




alt




alt




alt




end



て、弄ったあとでアマゾンで見てみたら、結構なプレミア価格😲
発売当初は全然売れ残ってたのに…。
コイツ等、ミニカー自体の評価を全くしてないんだよっ!

Posted at 2025/02/02 17:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2025年01月11日 イイね!

ソフトウェアアップグレード

ソフトウェアアップグレード踏みはじめの反応は悪いのにアクセル開度50%ほどで全開になってしまうという唐突な特性のGR86のスロットル制御。

自分もB型の銀八を購入して最初の不満がスロットル特性で、速攻で某スロコンを購入したほど。(後に不具合発生で外したけど)

メーカーは当然の如く多くの不評の声を受けたわけで、アプライドD型ではアクセル開度に対してリニアに反応するドライバーの感性に寄せた特性に変更されました。

でもその恩恵を受けるのはD型購入者だけで、A~C型オーナーはモヤモヤしてました😩

ところが突然、メーカーからソフトウェアアップグレードの発売が発表されました!
(スバルは昨年夏頃、メディア向けにBRZのC型をベースに試乗会をしてたみたいです)

以下、トヨタガズーレーシングHPより引用
GR86は、2021年に誕生以来、「GRらしい走りの味」を持つクルマとして、多くのお客様からご愛顧いただいています。
2024年の一部改良では、GR86を用いて参戦を継続している様々なモータースポーツからの学びを反映。
レースという極限の環境でクルマを鍛えるプロドライバーからのフィードバックを生かし、
スロットル特性の変更(MT)、ダウンシフト操作時における許容領域の拡大(AT)などにより、
アクセルレスポンス向上や素早いシフトダウンを可能にするなど、「GRらしい走りの味」に磨きをかけました。
その進化した走りを一部改良前からGR86にお乗りのお客様にも体感して頂けるよう、ソフトウェアのアップグレードをお届けします。

引用終わり

まさかメーカーがECU書き替えサービスをするとは思っていなかったので、これは嬉しいサプライズでしたね。

価格はまだ発表されていませんが、同様のアップグレードをスバルBRZも発表し、その価格は税込み55,000円(MT車)というリーズナブルな設定。

おそらくGR86も同程度になると思うので、是非試したいですね。








【追記】
なかなか発売されませんね。
もしかしたら幾分過激過ぎる(サーキット向け?)という批判を受けて、もう少しストリート向けに変更しているかもしれませんね。
街乗りオンリーの当方は、それはそれでありがたいです。
Posted at 2025/01/11 21:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2025年01月04日 イイね!

◆トミカプレミアム◆Lamborghini Countach LP400

◆トミカプレミアム◆Lamborghini Countach LP4002025年のミニカー弄りはトミカプレミアムの『ランボルギーニ カウンタック LP400』から。

1975年から少年ジャンプで「サーキットの狼」の連載が始まったことでスーパーカーブームの狼煙が上がり、77年頃には社会現象とも言える爆発的なブームとなりました。
そんな第一次スーパーカーブーム真っ只中に於いて中心的な存在だったカウンタックは、当時の(私を含めた)多くの小学生男子にとってヒーロー的存在でした。

カウンタックが世に出たのは1974年。
73年までランボルギーニのフラッグシップを務めたミウラの横置きミッド搭載だったV12エンジンを角断面スチールフレームに縦置きミッドに搭載し、車名「驚き」の由来でもある極端な楔形デザインのボディーを纏って『LP400』が登場。
ちなみに「L」は縦置き、「P」はミッドシップを意味するそうです。

まさに「驚き!」の形。もう宇宙船ですな。
alt

その後、幾多のバージョンアップを受けながら「アニバーサリー」を最終モデルとして1990年まで生産されました。

※画像はウォルター・ウルフ仕様
alt

そんなスーパーカー界のレジェンドの最初の市販モデル「LP400」がトミカプレミアムから登場すると言うので期待は高まりましたが、そこはトミカプレミアム。予想通りに期待を裏切ってくれました😅
alt

トミカプレミアム安定の緩い窓周りの造形が購買意欲を一気に削いでくれます・・・
(-_-;)ハァ~


削がれた購買意欲が回復するまで手を出しませんでしたが、以前発売された同様に残念だった容姿のアニバーサリーがディテールアップで化けたこともあり、「LP400も何とかなるかな」と思い始めて取り敢えずは購入しました。

その後しばらくの間、何処をどうすれば見栄えが修繕できるか検討し、目処が立ったところでディテールUPに着手しました。

先ずは何と言ってもユルい造形の窓周り。
ここは何時もの如くブラックアウトすることでクリアパーツの分厚さを視覚的に抑制。
更に太さが目立つAピラーも視覚的に細く見えるように塗装で処理。

カシメの突起が丸見えのフロントコンビネーションランプカバーは、突起を切除して塗装処理。
併せて、造形が省かれているポジションとウィンカーレンズは塗装で表現しました。
alt

車高は実車相当でしたが、もう少し低いほうが低いボディーデザインが活きそうだと思いシャコタン加工。
下げ過ぎたリアに合わせてフロントを下げようとしましたが、色々と干渉して一苦労しました・・・😫
alt

黒一色で仕上げられたエンジンルームは素っ気なく、実車とも異なっていましたのでキャブレターを塗装。
それでもまだ地味だったので、リード線から抜いた銅線をプラグコードに見立てて塗装してみました。
これが効果的で、エンジンルームが映えました😁
alt


そんなこんなで完成!
















Lamborghini Countach LP400
tomicaPREMIUM




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt







おまけ

alt




Posted at 2025/01/04 11:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「@シバスチャン 家族でしょうか、後部座席には子供らしきシルエットも見えました。家族の命すら尊ぶことが出来ないのか・・・」
何シテル?   08/23 19:05
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation