• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバスチャンのブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

◆トミカプレミアム◆ブガッティ ヴェイロン16.4(通常版・改→ブラック)

◆トミカプレミアム◆ブガッティ ヴェイロン16.4(通常版・改→ブラック)何となく「何か弄ってみようかなぁ~・・・」とストックしているミニカーを漁って目に付いたのが今回のトミプレのヴェイロン。

通常版のキャンディーレッドも良いのですが、せっかく弄るならカラーチェンジをしようと思い、手間も考慮してブラック単色にしてみました。

結果、精悍さが増して良い感じになりました。

出来ればリヤタイヤのトレッドを少し拡げてツライチにしたいところですが、タイヤ×ホイールの分解が面倒な構造なので、そこまで気合が入ってない今回はパス😓











BUGATTI VEYRON 16.4
tomicaPREMIUM




alt




alt




alt




alt




alt




alt




end



て、弄ったあとでアマゾンで見てみたら、結構なプレミア価格😲
発売当初は全然売れ残ってたのに…。
コイツ等、ミニカー自体の評価を全くしてないんだよっ!

Posted at 2025/02/02 17:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2025年01月11日 イイね!

ソフトウェアアップグレード

ソフトウェアアップグレード踏みはじめの反応は悪いのにアクセル開度50%ほどで全開になってしまうという唐突な特性のGR86のスロットル制御。

自分もB型の銀八を購入して最初の不満がスロットル特性で、速攻で某スロコンを購入したほど。(後に不具合発生で外したけど)

メーカーは当然の如く多くの不評の声を受けたわけで、アプライドD型ではアクセル開度に対してリニアに反応するドライバーの感性に寄せた特性に変更されました。

でもその恩恵を受けるのはD型購入者だけで、A~C型オーナーはモヤモヤしてました😩

ところが突然、メーカーからソフトウェアアップグレードの発売が発表されました!
(スバルは昨年夏頃、メディア向けにBRZのC型をベースに試乗会をしてたみたいです)

以下、トヨタガズーレーシングHPより引用
GR86は、2021年に誕生以来、「GRらしい走りの味」を持つクルマとして、多くのお客様からご愛顧いただいています。
2024年の一部改良では、GR86を用いて参戦を継続している様々なモータースポーツからの学びを反映。
レースという極限の環境でクルマを鍛えるプロドライバーからのフィードバックを生かし、
スロットル特性の変更(MT)、ダウンシフト操作時における許容領域の拡大(AT)などにより、
アクセルレスポンス向上や素早いシフトダウンを可能にするなど、「GRらしい走りの味」に磨きをかけました。
その進化した走りを一部改良前からGR86にお乗りのお客様にも体感して頂けるよう、ソフトウェアのアップグレードをお届けします。

引用終わり

まさかメーカーがECU書き替えサービスをするとは思っていなかったので、これは嬉しいサプライズでしたね。

価格はまだ発表されていませんが、同様のアップグレードをスバルBRZも発表し、その価格は税込み55,000円(MT車)というリーズナブルな設定。

おそらくGR86も同程度になると思うので、是非試したいですね。








【追記】
なかなか発売されませんね。
もしかしたら幾分過激過ぎる(サーキット向け?)という批判を受けて、もう少しストリート向けに変更しているかもしれませんね。
街乗りオンリーの当方は、それはそれでありがたいです。
Posted at 2025/01/11 21:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2025年01月04日 イイね!

◆トミカプレミアム◆Lamborghini Countach LP400

◆トミカプレミアム◆Lamborghini Countach LP4002025年のミニカー弄りはトミカプレミアムの『ランボルギーニ カウンタック LP400』から。

1975年から少年ジャンプで「サーキットの狼」の連載が始まったことでスーパーカーブームの狼煙が上がり、77年頃には社会現象とも言える爆発的なブームとなりました。
そんな第一次スーパーカーブーム真っ只中に於いて中心的な存在だったカウンタックは、当時の(私を含めた)多くの小学生男子にとってヒーロー的存在でした。

カウンタックが世に出たのは1974年。
73年までランボルギーニのフラッグシップを務めたミウラの横置きミッド搭載だったV12エンジンを角断面スチールフレームに縦置きミッドに搭載し、車名「驚き」の由来でもある極端な楔形デザインのボディーを纏って『LP400』が登場。
ちなみに「L」は縦置き、「P」はミッドシップを意味するそうです。

まさに「驚き!」の形。もう宇宙船ですな。
alt

その後、幾多のバージョンアップを受けながら「アニバーサリー」を最終モデルとして1990年まで生産されました。

※画像はウォルター・ウルフ仕様
alt

そんなスーパーカー界のレジェンドの最初の市販モデル「LP400」がトミカプレミアムから登場すると言うので期待は高まりましたが、そこはトミカプレミアム。予想通りに期待を裏切ってくれました😅
alt

トミカプレミアム安定の緩い窓周りの造形が購買意欲を一気に削いでくれます・・・
(-_-;)ハァ~


削がれた購買意欲が回復するまで手を出しませんでしたが、以前発売された同様に残念だった容姿のアニバーサリーがディテールアップで化けたこともあり、「LP400も何とかなるかな」と思い始めて取り敢えずは購入しました。

その後しばらくの間、何処をどうすれば見栄えが修繕できるか検討し、目処が立ったところでディテールUPに着手しました。

先ずは何と言ってもユルい造形の窓周り。
ここは何時もの如くブラックアウトすることでクリアパーツの分厚さを視覚的に抑制。
更に太さが目立つAピラーも視覚的に細く見えるように塗装で処理。

カシメの突起が丸見えのフロントコンビネーションランプカバーは、突起を切除して塗装処理。
併せて、造形が省かれているポジションとウィンカーレンズは塗装で表現しました。
alt

車高は実車相当でしたが、もう少し低いほうが低いボディーデザインが活きそうだと思いシャコタン加工。
下げ過ぎたリアに合わせてフロントを下げようとしましたが、色々と干渉して一苦労しました・・・😫
alt

黒一色で仕上げられたエンジンルームは素っ気なく、実車とも異なっていましたのでキャブレターを塗装。
それでもまだ地味だったので、リード線から抜いた銅線をプラグコードに見立てて塗装してみました。
これが効果的で、エンジンルームが映えました😁
alt


そんなこんなで完成!
















Lamborghini Countach LP400
tomicaPREMIUM




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt







おまけ

alt




Posted at 2025/01/04 11:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年12月22日 イイね!

ミニカーゲッチュー!

ミニカーゲッチュー!本日は「ミニカーゲッチュー!」に行って来ました。

今回は第11回になります。

場所はいつもの浜松市総合産業展示館。

入場料が無料になる13:00以降を狙って出発し、14時頃に到着。

イベントは15時終了ですが、カスタムホイールを探すだけなので1時間あれば十分です。

施設敷地内の駐車場は隣との間が狭いので、少し離れた第2駐車場に停めました。

alt

ほとんど駐車車両が居なくて広々😁

alt


会場入口にのぼりがポツン・・・

alt

会場内にはまだ沢山のお客さんが居ましたが、然程混雑した感じでもなくスムーズに物色出来ました。

でもお目当てのカスタムホイールは出品されていませんでした・・・😢

ま、予想はしてましたけどね。。

取り敢えず目ぼしい物は無いかと巡回しましたが、良さ気な品はどれも割高で購買意欲は湧きませんでした。

以前の催しで購入した事のあるフェラーリ250GTOが結構なお値段で出品されてました💰

alt

自分は確か300円くらいで買ったと記憶してます💦

そんな訳で収穫無しで撤収しようかと思い、出口に向かいながら横目で商品を見て歩いていると、最近お気に入りのブランドMINI-GTが1000円/個で売られてました!

通常は2000円前後なので約半額です!

種類は少なかったですが、その中でも以前から欲しいと思っていたけど色違いの車種被りや微妙なディテールという理由で購入に踏み切れていなかった2台をGET!

alt

高速代や燃料代でこれの倍額の経費が掛かってますが、ささやかな物欲が満たされて満足です😙

ちなみに「ミニカーゲッチュー!」は新年イベントとして年明けの1月4日にも開催するそうです。

alt






おまけ
会場の駐車場に停まっていたカリーナ(1600GTかな?)

alt

Posted at 2024/12/22 18:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年12月06日 イイね!

スタッドレスタイヤ、靴

スタッドレスタイヤ、靴先週、先々週と金曜日に午後有休を頂き、2週連続で洗車をしましたが、本日も午後有休を頂いてスタッドレスタイヤに交換しました。

銀八に乗り替えてから何となくクルマに冷めた感を感じてましたが、3週連続で有休をマイカーに当てるとか、カーライフにドブ漬けじゃないですか😅

てな訳で、12月だと言うのに大した冷え込みが無くて温暖化を肌で感じておりますが、天気予報によると来週は最低気温が5℃を下回るとのことで、ようやく冬らしい寒さになりそう。

で、何かの記事で読んだ「スタッドレスタイヤへの交換タイミングは5℃以下」というのを鵜呑みにして、ここ数年は5℃を閾値にしてタイヤ交換してます。

5℃を下回るくらいの天気なら、いつ天候が変わって氷点下に下がってもおかしくないし、夏タイヤもグリップが下がるでしょうから、いい基準だとい思います。



1時間強を費やして脱着して、夏タイヤを洗って仕舞いました。

スタッドレス用のエンケイPF06は17インチですがお気に入りのホイールです😁

タイヤ交換後は空気圧調整のためにガソリンスタンドに行こうと思ってましたが、そもそも空気圧が高めのまま保管してたので抜く方向で調整して事は済みました。

前シーズンはロードインデックスを考慮せずに夏タイヤと同じ空気圧にしてましたが、それでは高過ぎた事を後で知ったのでした😱

純正18インチの指定空気圧は冷間240kPaですが、スタッドレスは180kPaで同等の耐荷重でした💦



来週は今日よりも気温が下がるので、その分を見越して190kPaにしておきました😉

その後は試運転がてら、不在で持ち帰られてしまった宅急便を営業所に受け取りに行きました。

往路はゴロゴロした感触が気になりましたが、復路ではタイヤがコナレて来たのか殆ど気にならなくなって、ムニュムニュした柔らかさを楽しみながら帰って来ました。

で、受け取った荷物はと言うと、、、



先日、愛用していた靴のソールが剥がれてしまった為に新調した靴で~す👟

前のと同じ型ですが表皮が違うので若干固めですが、少し履けば直ぐにコナレそうなので早速明日から履こうと思います。
Posted at 2024/12/06 18:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「ブルーレイHDDレコーダーのHDMI映像出力不良の件、ケーブルを交換してもダメだったのでレコーダー新調が確定...😭 今迄視聴時は1系統しかないHDMI出力を経由させていたAVアンプもONにしてたので、今度のレコーダーはHDMI出力が2系統のにしよう。」
何シテル?   10/04 16:57
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation