• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めておらいとのブログ一覧

2016年06月04日 イイね!

スイフトの名医を訪ねる

最近、毎週のように某ワンダーへ通っています。。。
今日は、足回りのアライメント調整をしてもらいに行きました。
スイフトと言えば、ドクターS氏です。(当方が個人的に命名させて頂きました)
いろいろとご相談しながら、アドバイスも頂き、本当に感謝しています。


(この赤色の31は・・・)

原因は、スイチャレで、Gコースの2コーナー出口の縁石を引っ掛けてたこと
により、アライメントが狂いました。キャンバーがズレていました。(ポジ方向)
助手席側だけで運転席側はズレていませんでした。
(片方だけズレていても当方のレベルなら走れるものなんですね!?)

RRP キャンバーロックキットⅡを取り付けていたので、油断していました。
構造上、ズレてしまう可能性があるというのは理解したのですが・・・
 (製品に問題があるとかではありません)

構造上の影響があるにせよ、そこはドクターS氏です。
いろいろと調整(取り付け直して)していただきました。

前回より約1度程、ネガ方向にキャンバーがつきました。
 2.3度(ネガ) → 3.3度(ネガ)

あとは、様子をみるしかないのですが、暫くサーキット走行を予定して
いないので、取りあえず街中で確認したいと思います。




Posted at 2016/06/04 22:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC32S | クルマ
2016年05月28日 イイね!

TMコレクション Vol.6 ( in SA京都ワンダー)



スイチャレで消耗した部品の交換に行ってきました。
事前に電話連絡するも、その時には、既に予約がかなり入って
いたらしく、本日の朝一(10時)にお伺いすることになりました。

さすが、田中ミノルさんとそのブランドの魅力です。

お目当ては、フロントのブレーキパッドとブレーキフルードです。
フロントには、ZONE 10F を使用しているのですが、若干ですが、
効きが強いように感じており、お話を聞いてみることに・・・

当方のような素人の話にも付き合っていただき、感謝しております。
結構長い時間をかけて話していたかと思います。

雑談しているときに、アウトレットでの男前な買いっぷり話もして
いただきました。憧れました。(笑)

結局、10F のRTになってしまいました。。。(若干効きが強くなるそうです)
いろいろとお話を聞くうちに、迷うくらいなら、10F をもう一度使って
みるかと思うようになりました。
全く同じものも面白くないと思い、RTを試してみることに・・・

ブレーキフルードは、ZONE ZF‐031 をリピートすることに。
(一年間トラブルフリーで走れました)

同じものを2回使って、自分とのマッチングを考えることにしました。
Posted at 2016/05/28 19:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC32S | クルマ
2016年04月17日 イイね!

出張 「匠の日」 in カーランド バーデン安城店

バーデンさんにお伺いしたもう一つの目的です。
昨日は、午前と午後の二本立てでした。

午後からは、TM-SQUAREさんのパーツの購入と取り付け。



パーツの取り付け中に、デモカーにも、田中ミノルさんの運転で同乗させて
頂きました。また、パーツの取り付け後にも、試走(最終チェック)があり、
いろいろとお話を聞かせて頂きました。

スイフトへの思いと開発パーツへの拘り(姿勢)を、直に感じれる時間となりました。

そして、パーツの取り付け後に自ら最終確認されるところには、ビジネスマンとして、
感服しました。品質管理やリスクマネージメントの観点から、業種が違えど
いろいろと考えさせられるところがあります。

あと、ブログ用の写真を撮影されるリコーGRは、ナイスです!
カメラ好きでもある当方としては、カメラにも拘りがあるところが、
嬉しかったりもしました。

(自論ですが車とカメラは感覚的に似てるところがあるんですよね。。。)
Posted at 2016/04/17 22:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC32S | クルマ
2016年04月16日 イイね!

愛知県安城市へ

ちょこっとドライブに行ってきました。往復350kmぐらい。
流石に疲れました。昔は、もっと走り回れたのですが・・・

さて、お目当ては「カーランドバーデン安城店」です。



お願いしたのは、「キャンバーアジャストロックキットⅡ」の取り付けです。
突然のご相談(作業のご依頼)にも、快く引き受けていただき、感謝です。
お店の対応もすばらしく、片道4時間かけて行った甲斐がありました。



アールズから、最近発売された商品で、トラスト製の車高調オーナーには、
必須アイテムになりそうですね。
Posted at 2016/04/16 23:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC32S | クルマ
2016年02月27日 イイね!

TOYO TIRES PROXES R1R

昨年のスイチャレ参加用に購入したタイヤです。(継続利用中)
単純に値段と在庫状況で決めました!!

初めてのトーヨータイヤで、どんな特性なのか心配でしたが、
当方のようなビギナーでも、安心して使えました。

純正タイヤサイズ(195/45-17)から今回のサイズ(205/50-16)
にしたことにより、外径アップで若干加速に影響したと感じて
いるのは、気のせいでしょうか・・・!?

外径 607mmから616mm (+9mm)

R1Rの外径をメーカー公表値で見ると、他メーカーより大きいようです。

さて、現在の走行状態です。

Gコース:117週(2時間15分) + Fコース:45週(1.5時間) + 街乗り
トータル2000kmほど走行した状況です。

↓フロントの左


サーキットで一緒になった同じスイスポを乗っている方に、タイヤの磨耗状況
から、もう少しキャンバーをつけたほうが良いと、アドバイスを貰いました。

TRUSTの車高調をつけていて、ストラットブラケットプレートが長穴となっており
調整幅はあるものの、中間の位置(キャンバー角)は、走行中にズレる可能性
が高いと言われて、現在、一番ポジの位置にしております。そのため、-0.5度ほど
しかついてません。

最大は約-5度と記載があったので、さすがにそこまでは現在不要で
ズレにくく-2~3度にできないものかと思案中です。
DIYも得意ではなく、自分で調整できなところも問題ですが・・・


↓リア右


フロントに比べリアの状況は良いようですね。
(リアのほうがキャンバーついているからかも知れません)

ただ、タイヤカスがついていて、これがハンドリングをすこぶる悪くさせます。
普通に走行していても、グニャグニャふわふわ妙な感じです。

真冬の鈴鹿ツインのGコースなら、3週目にはいいぐらい(温まった)状態です。
(当方の腕では2週目だとリアが十分ではありませんでした)
Fコースなら2週目からといった感じです。

よく減ると言われながらも、それなりに持っているなという感じです。
もう一度ぐらいはサーキット走行が可能な範囲かと・・・

外径を気にしなければ完全にリピートする可能性が高いです。
メーカーを頻繁に変えるのも当方のようなビギナーにとっては、
あまり良く無いかもしれないと思うところもあります。




Posted at 2016/02/28 00:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC32S | クルマ

プロフィール

「@銀スイフト 情報ありがとうございます。1年強なんで大丈夫と信じます!」
何シテル?   01/26 23:37
めておらいと です。 更新はのんびりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
再びスイスポです。進化の度合いに驚いています。 7550 km 程度しか走行していない中 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンにも乗っています!
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
初三菱車です。約5万キロの中古車を購入。 ちょっとずつリフレッシュしながら、楽しみたいと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスにも乗ってました!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation