• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方2@千葉の"青白のハスラー" [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2023年12月10日

CEPオートライトキット【装着編】その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
MR41SのGグレードに取付けるCEPのインテリジェントオートライト
・アース、ACCをどこから取るか?
・コントローラー本体をどこに収納するか?
・ライトスイッチ下の結線はどうするか?
が個人的には課題だった。
あと拘りとして配線は既存のハーネスに沿わせたかったため
作業に時間がかかってしまった…
2
コントローラー本体はフットブレーキ上のステー付近にタイラップで仮固定することで作業を進めることにした。
様子を見て他に移設するかもしれない。
スイッチパネル横も検討したけどロービーム用ハーネスの長さが足りなかったのでNGに。
3
明るさセンサーはオーソドックスにピラーの前に設置。
4
先日加工したメインスイッチはスイッチパネルの空きカバーの位置にポン。
5
センサーとメインスイッチのコネクターを合わせて配線をまとめた。
既存のハーネスに沿わせてタイラップを緩めに固定。
あとで位置が決まってからタイラップを締める。
6
アースはコンパネ側面にあったのでこちらを利用することに。

ACCと車速センサー用の配線はナビ用の配線に割り込むことにした。
7
多芯コネクタとロービーム用の配線を纏めた。
アースとACC用と車速センサー用は分岐させておく。
8
コラムカバーを外してライトスイッチにアクセス。
爪を押しながらカプラーを引き抜く。
作業しやすいようにハーネスを纏めてたビニールテープを剥がした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オートドアロック取り付け

難易度:

アーシングケーブル取り付け

難易度:

LED電圧計 & LEDフットライト取り付け

難易度:

バックカメラ取り付け

難易度: ★★

テールランプ交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

親方です。よろしくお願いいたします。 http://atorai.exblog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ でみ次郎 (マツダ デミオ)
アトレーワゴンに替り通勤車として中古で購入しました。 13CですがH29年式なのでi-A ...
スズキ ハスラー 青白のハスラー (スズキ ハスラー)
長年乗ってたDY5Wデミオスポルトからの乗り換えです。ブリスクブルーメタリックと白のツー ...
ダイハツ アトレーワゴン とうちゃんバス (ダイハツ アトレーワゴン)
通勤の足車だったはずのアトレーワゴン。 ある時はトランスポーターとして、ある時はキャンピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation