• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方2@千葉の"青白のハスラー" [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2023年12月10日

CEPオートライトキット【装着編】その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ここではスモールランプの配線とロービームの配線にギボシを使って割り込ませた。
長すぎる配線はカットしてスリムに。
インテリジェントライトキットを取外した際、再結線できるようにスイッチ側をオス、車体側をメスにした。外すことはないと思うけど…
カプラーをスイッチに接続し、配線を纏める。
ハンドルスイッチ用ハーネスに沿ってタイラップで固定した。
2
いきなりナビを外した所から。
ナビ裏のカプラー類を外した方が作業しやすかった。
速度センサーとACC用配線はナビ裏側から引き上げる。
カットした配線をここから垂らして引き上げる配線をテープで固定して引っ張れば作業は楽になる。
オレンジと灰色の配線がそれ。
タイラップで固定しながら。
3
余分な長さをカットしてナビ配線にエーモンの配線コネクタ(白)を使って割り込ませた。
動作を確認して元に戻す。
工場出荷状態だと5km/h以上でロービームONになる事を忘れていて
スモールランプしか点かない…と焦った。
取り敢えず車速感応モードはoffにした。
4
動作確認が出来たら、
・コントローラーを固定して
・コラムカバーを元に戻す
・足元のパネルをもどして
作業は終わり。

実際はハンズフリー用マイクの設置もやった。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

テールランプ交換

難易度:

LED電圧計 & LEDフットライト取り付け

難易度:

オートドアロック取り付け

難易度:

アーシングケーブル取り付け

難易度:

バックカメラ取り付け

難易度: ★★

ホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

親方です。よろしくお願いいたします。 http://atorai.exblog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ でみ次郎 (マツダ デミオ)
アトレーワゴンに替り通勤車として中古で購入しました。 13CですがH29年式なのでi-A ...
スズキ ハスラー 青白のハスラー (スズキ ハスラー)
長年乗ってたDY5Wデミオスポルトからの乗り換えです。ブリスクブルーメタリックと白のツー ...
ダイハツ アトレーワゴン とうちゃんバス (ダイハツ アトレーワゴン)
通勤の足車だったはずのアトレーワゴン。 ある時はトランスポーターとして、ある時はキャンピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation