• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方2@千葉の"青白のハスラー" [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2023年12月9日

ドラレコの設置(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
電源用シガーソケット増設が終わったのでいよいよドラレコの設置に。
設置したドラレコはケンウッドのDR V-MR740。2019年に購入。
DYデミオから取り外したものなので
両面テープを貼り直しておく。
取外しには、凧糸を使い両面テープとプラ製取付部を分離していく。
再度貼り付けにあたっては両面テープはエーモンの耐熱タイプを使用した。
2
ケーブルの取回しは取出した電源が
運転席側だったので運転席側から行った。

リアカメラの配線は運転席側のスカッフプレート下にハーネスがあるのでケーブルはここを這わせる。
ケーブルを這わせる箇所をむき出しにする。
3
運転席ドア上部辺りからウェザーストリップを引張って外す。
Aピラーを外す。力技で。
キックガードも外しておく。ヒューズボックス下側にピンが有るのでピンを先に外しておくこと。
4
運転席側スカッフプレート
Bピラーカバー
助手席側スカッフプレートまで外したら
5
後部座席タイヤハウスカバーを後部ハッチ側から外す。
リアハッチのウェザーストリップを運転席側の屋根中央部辺りからトランク床まで外す。
サービスホールもプラグで

カメラケーブルをヒューズボックス前からAピラーまで引き上げる。
6
フロントカメラはこの位置。
デュアルカメラカバーも外す。下に引っ張るだけ。
7
カメラに電源コードとリアカメラコードを接続する。
赤い線に沿ってコードを隠していく。
8
両者は束ねておくと作業が捗る。
エーモンの「ハーネス結束&保護テープ 1777」を使用した。
9
電源ケーブルが無事接続できたらシガーソケットに差込む。
一度ACCをオンにして動作確認。
10
シガーソケット類は余分な電源ケーブルと
纏めてアクセル上部のハーネスにタイラップで固定した。
 (後でこの位置に、純正の後付けオートライトのコントローラーを設置するのを知った)

(その2へ続く)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウィンカーポジション交換

難易度:

ハスラー タフワイルド TVキット取り付け

難易度:

室内灯LED化(ブルー)

難易度:

ウィポジ取付 ポジション常時点灯

難易度:

HIDからLEDに交換

難易度:

バックカメラ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

親方です。よろしくお願いいたします。 http://atorai.exblog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ でみ次郎 (マツダ デミオ)
アトレーワゴンに替り通勤車として中古で購入しました。 13CですがH29年式なのでi-A ...
スズキ ハスラー 青白のハスラー (スズキ ハスラー)
長年乗ってたDY5Wデミオスポルトからの乗り換えです。ブリスクブルーメタリックと白のツー ...
ダイハツ アトレーワゴン とうちゃんバス (ダイハツ アトレーワゴン)
通勤の足車だったはずのアトレーワゴン。 ある時はトランスポーターとして、ある時はキャンピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation