
日時をオンライン予約していた免許の更新に行ってきました。
今まで、免許取得〜結婚までは二俣川。マンション住まいの時は高津警察。そして実家に戻ってからは幸警察で更新してきました。今回は即日交付ということで、川崎警察署に歩いて(45分)行ってきました。
前回の更新から第三京浜で覆面パトに、一般道でネズミ捕りのお世話になっていますので有無を言わせず、
運転者区分:違反・初回運転者
そして
講習区分:高齢
となります。
尚、今回選んだ免許の持ち方は「免許証のみ」。
更新の流れ
1.ATMみたいな機械に免許証を差し込む。
2.ネット予約したときに送られてきたQRコードを機械で読む。
→前回まで己で記していた書類が印刷されて出てくる。
3.書類、免許証、更新連絡書(ハガキ)、
高齢者講習終了証明書を受付へ。
4.視力検査。今回も難なくパス。
5.手数料¥2,850を払って直ぐ写真撮影。
以上で終了です。
と、ここまでは30分も掛からなかったのですが、
免許証を受け取るまで45分待ちました。
感想と反省
※過去3回地元での更新は愛車で行きましたので今回迷ったのですが、

14年

17年

20年 前回更新は5年前。
テスタで70kmオーバー免停3ヶ月罰金9万円で深く反省いたしました
市内唯一の即日発行署ということで混むのではないかと思い、歩いて行くことに致しました。案の定、着いた時(1時半頃)には駐車待ちの車が5台以上並んでいました。
※今まで最初に書くのがめんどかった書類がQRコード「ピッ」で印刷されて出てくるのには感動。
※写真撮影があっ!という間に終わってしまい、もう少し心構えの時間が欲しい。
異様に広くて部屋が余っている(と感じた)二俣川と違い、川崎署は建物が古いのか、講習室は会議室を代わりに使っている(と感じた)し、最後の写真室に至っては目の前のカメラの横にキャッシュレス決済の端末器が置いてあり、座った状態で「ピッ」としたと思ったらすぐに写真撮られてしまった。
※私的には更新作業は30分で済んでもその後45分も待つのなら、地元署で済ませて(写真は持参)あとで取りに行く方が良いかも。歩いても15分だし。
Posted at 2025/10/15 17:51:05 | |
トラックバック(0) | 日記