• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月18日

首都高速ループドライブのお勧め

首都高速ループドライブのお勧め 運転していて楽しいのはもちろんですが、イタリアの跳ね馬達にとってもあまり間をあけずに走らせることは調子を良く保つ秘訣だと思っています。

オロチの時から行っている日曜朝(雨の時は中止)の首都高ループですが、最近はだいたい6パターンに限られてきましたので御紹介したいと思います。尚、実測走行距離は全て、大師JCT→大師JCT間。大黒PAのコーヒーブレイク付きです。


出発する前、先ずはこちらで渋滞チェックしてから。

①とにもかくにも走りたいとき [ちょっとループ] テスタ実測 45km

最初の頃はこのルートばかりでした。ハイライトはベイブリッジでしょうか?
私は大師JCTから入って反時計まわりに1周して浜川崎から出ます。途中、大黒PAに寄るのは云うまでもありません。
大師JCTから入った場合、1周(または数周)して大師JCTを越え、浜川崎から出るのがポイントです。料金は[大師→浜川崎]と、カウントされますので¥300となります。他の出入り口を利用する場合も同様に考えてよろしいかと思います。

①aベイブリッジが舗装工事などで大渋滞しているときは生麦JCTより大黒線に入ってしまえば橋は渡らなくて大黒PAに寄れます。このルートだと328実測 32kmとなります。



②首都高のありがたさを味わいたいとき [いいとこ取りループ] テスタ実測 102km

湾岸線辰巳JCTより江戸橋JCTに向かいます。
このルートのハイライトはやはり都心環状線です。江戸橋JCTから浜崎橋JCTまでは左側を走っていると割と楽です。何故なら右側車線は分離合流が多いから。特に谷町JCTの先、目黒線から合流してくる車には要注意です。
旧ソ連のSF映画『惑星ソラリス』には未来都市の場面として日本の首都高速がそのまんま出てくるのは有名な話です。ほんとうに良く造ったもんだ(映画も道路も)と感心します。
浜崎橋JCTからはそのまま羽田線を進みます。

②a通常はこのまま進んで神奈川県側ループに向かいますが、(大師JCTから入っている場合)浜川崎で降りてしまえば丁度東京側をループしたことになります。但し、羽田や大師で降りてしまうと最短料金にはなりませんので念のため。テスタ実測 57km



③首都高を走っているんだと実感したいとき [シンプルループ] 328実測 94km  

葛西JCTが手前から混んでいる時、辰巳JCTより箱崎JCTに向かうことが多いですが、今度は都心環状線が、竹橋JCTや三宅坂JCTや谷町JCTから混み出すことがあります。
その時は気持ちを切り替えて箱崎JCTよりずっと左側を走り、そのまま江戸橋JCTより都心環状線外回りに入り、浜崎橋JCTに向かいましょう。
途中、いかにも元河川(築地川)だったと思われる左右にうねる道を通ります。
40年位前、学生だったときに初めてここを通った時、「銀座出入口」になぜか感動してしまいました。

③a東京側ループのみだと328実測丁度 50kmでした。



④とにかく単純にループしまくりたいとき[グルグルループ] テスタ実測 102km

東京側は都心環状線全線を、神奈川県側は横羽線、湾岸線、川崎線を使って好きなだけループ出来ます。尚、大師JCTから入った場合は羽田線上りには進めませんので、川崎線、湾岸線を使って有明JCT経由で合流することとなります。

④a都心環状線1周(浜崎橋JCTー浜崎橋JCT)は14kmとなります。



⑤普通?の高速道路気分を味わいたいとき[欲張りループ] 328実測 135km

葛西JCTから堀切JCTまでの中央環状線は緩やかな曲線の高速道路が続きます。東北道との分岐点、江北JCTは間違えやすいので気をつけましょう。そして一気に潜って長〜〜い山手トンネルへと続きます。これも良く造った(掘った?)と思いますが、要するに長いトンネルでして面白みはあまりありません。大橋JCTの手前、2車線から1車線になりそして東名方面と渋谷方面へと再び2車線に分かれ一気にグルグル登って行きます。(日曜早朝に限れば)東名方面は何時も混んでいますが、反対側はスイスイです。
そして当ルートでは浜崎橋JCTからレインボーブリッジを渡って、一旦湾岸線に入り、東海JCTで羽田線に戻ります。え?ただ単に橋を渡りたかっただけです。


⑥首都高を走りまくりたいとき [御満悦ループ] 328実測 157km

谷町JCT→浜崎橋JCT及び有明JCT→辰巳JCT間は2回走ることになります。中央環状品川線が完成すれば谷町-浜崎橋は1回で済むようになると思われますが、代わりに大井JCT→辰巳JCTは2回走ることになりそうです。
最後に、大黒でのコーヒーブレイクは欠かさずに。


⑦最短に都内側県側をループしたいとき [ショートカットループ] V8ヴァンテージ実測 51mile(82km)

首都高速ループの要である都心環状線は少ししか走りませんが、このルートが見た目もシンプル且つ、最短走行となります。


社会人になって最初の勤務地は練馬でしたが、次の会社は某東大駒場校舎も近い山手通りのすぐそばでした。
当時(30年前)、よく社長から聞かされたのが「将来ここ(山手通り)に首都高が通って!すぐそこに出入り口!!も出来る」という話。
当時は全く夢物語だと思って聞いていましたが、その内山手通りの池袋新宿方面で工事が始まり、、、何時まで経っても終わる気配が無い。なにやらただならぬものが出来る予感。
山手トンネルが一部開通した時には私はもうその会社にはいませんでしたが、直ぐ近くに本当に出入り口が完成。
そして、
先日、山手トンネル全通!!

という訳で新規一転。

『首都高速ループドライブのお勧めⅡ』

①トリプルループ V8ヴァンテ―ジ実測 107mile(171km)    

現在最長ループと思われるこのルート。
先ずは葛西JCTより反時計回りに中央環状線を走破。大井JCTよりまたちょっと湾岸線を走って今度は辰巳JCTより9号深川線経由で都心環状線に合流。浜崎橋JCTまで走ったら銀座方面に走り、これで都心環状線も走破。2回目の浜崎橋JCTを過ぎたらレインボーブリッジを渡って湾岸へ。東海JCTより1号羽田線に合流して神奈川県側ループに向かいます。

これだけ走っても、いつもの私の様に大師より入り、大師を過ぎて浜川崎より出れば料金は\300で済みます。

ちなみに、中央環状線ループ(大井JCT-大井JCT) は58km。

都内側トリプルループ(大師JCT-大師JCT)は126kmでした。


②ダブルループ 328実測 156km

都内側を2回ループした後、浜崎橋JCT より1号羽田線より神奈川県側ループに向かいます。
今回はレインボーブリッジを渡っていませんが、(その時の気分で)橋を渡って東海JCTより羽田線に戻ってもかまいません。

都内側ダブルループは 111kmとなります。

②a中央環状線を走り切り、大井JCTに戻って直ぐに有明JCTよりレインボーブリッジを渡って1号羽田線に合流。浜崎橋JCTより都心環状線に向かうダブルループもあります。
実はこのルート。中央環状線及び都心環状線を走り切るループとなります。

V8ヴァンテージ実測 96mile(154km)
都内側ループは109kmでした。


③シングルループ テスタ実測 132km

湾岸線葛西JCTより中央環状線を1周。湾岸線東海JCTより1号羽田線に合流、そのまま横浜方面に向かいます。

都内側ループは85kmでした。


④手短に都内側県側をループしたいとき [お手軽ループ] V8ヴァンテージ実測 53mile(85km)

湾岸東行から一番早く羽田線に合流できるルートとなります。大井料金所を過ぎてすぐなので、料金所(ETC)は左端を使ったほうがよろしいかと思います。
神奈川県側はもちろん生麦JCTより大黒に向かいます。

④a東京側ループのみだとV8ヴァンテージ実測 32mile(51km)となります。



⑤一筆書きダブルループ(中周り編) 328実測 147km

湾岸線大井料金所を過ぎてすぐ大井JCTより羽田線に合流(間違って環状線に進まないように)。都心環状線を1周してからレインボーブリッジを渡って再び湾岸線に合流。次に辰巳JCTより深川線、向島線経由で中央環状線に進みます。1周してみたび湾岸線に戻ったら、すぐに東海JCTより羽田線経由で大黒に向かうこととなります。
尚、このルートですと同じ道を通ること無く走り切ることが出来ます。

都内側ループは丁度100kmでした。


⑥一筆書きダブルループ(大周り編)  

都心環状線を1周。湾岸線に戻ったら葛西JCTより中央環状線を1周。
都心環状線、中央環状線、および神奈川県側を一筆書きで走ることが出来ます。

都内側ループはV8ヴァンテ―ジ実測 64mile(103km)。中周りとあまり変わりません。


⑦一筆書きダブルループ(右大周り編) テスタ実測 151km

大井JCTより直ぐに中央環状線に入り、時計回りに1周。湾岸線に戻り、レインボーブリッジを渡って、都心環状線を1周。羽田線より大黒に向かいます。

都内側ループは105 kmでした。


『首都高速ループドライブのお勧め 番外編』

①3大PA立ち寄り通常コース テスタ実測 120km 

ここで云う「3大PA」とは私が勝手に決めた、
有人コンビニから無人コンビニになってしまった、強引な場所に強引に造った様な芝浦。
遠くの高層マンションをバックに夜景がきれいな辰巳(第1)。
そして、オロチから数えて100回近く行っている私にとって聖地の大黒。
の3つです。
湾岸線東行きから有明JCTよりレインボーブリッジを渡って芝浦PAへ。
浜崎橋JCTより都心環状線を一周。芝浦JCTより再び橋を渡って湾岸線へ戻り、辰巳JCTより辰巳PAへ。
箱崎JCT経由で江戸橋JCTより銀座を抜け、羽田線より大黒へ向かいます。

②3大PA立ち寄り最短コース テスタ実測 107km

都内側をループしてから横羽線で大黒に向かう時、生麦JCTから大黒に向かえばベイブリッジを渡らずに済みます。
ブログ一覧 | 首都高速ループドライブ | 日記
Posted at 2013/03/18 22:38:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

MAV?!
闇狩さん

お役御免
ハルアさん

晴れ(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2013年3月19日 17:17
なるほど!とても参考になりました。

うちも次に横浜に行く時は首都高周遊コースにしてみようと思います(^_^)
コメントへの返答
2013年3月19日 23:06
首都高速ループは楽しいですが、日曜の早朝以外はどこかしら混んでいますので、あまりお勧めできません。
また、深夜は(金曜日の夜以外は)工事していて車線変更を余儀無くされるので気持ち良く走れないことも多いです。
渋滞チェックは欠かせません。
2013年3月19日 22:10
こんばんは!

私もループします(笑)

2のパターンの変形ですかね!

白蛇さんより短めのパターンが多いですね。やはり面白いのは都心環状線ですね!

今度黄色の車体を探しまーす(笑)
コメントへの返答
2013年3月19日 23:15
フルループの場合、150km近く走ることになりますが、変化に富んでいるので飽きません。
山手トンネルが大井まで延長したらどうしようかと思案中です。
そのまま湾岸線で帰るのでは味気無いので。

奥深いです。
2018年8月25日 19:55
初めまして。
興味深い記事有り難うございます。
一つ質問ですが、ループ走行の場合、ETCカードでの決済でしょうか?
それとも現金による決済でしょうか?
ETCカード使用の場合は通過するルートによってはカード認識がされるポイントがあるのですが、それでも300円の最短ルートで決済されるのでしょうか。
コメントへの返答
2018年8月25日 23:49
初めまして。

もちろん、ETCです。

通常、大師(JCT)から入り、浜川崎から出ますが、その前首都高内何百km走っていても、¥300です。
途中、平和島料金所と大師料金所を通過しますが、単純に「大師→浜川崎」と計算されている様です。

尚、浜川崎出口は下り(横浜方面)しかありません。
横羽線上り(東京方面)の出口から出たいときは大師を通り過ぎ、次の羽田から出ても¥300です。

因みに、大師→大師のときは最大料金取られました。
色々と走り方を考えると面白いです。

最近、平和島料金所を通過する時に「ピー」という音がしなくなり、ゲートも開いたままになりました。その内何か変わるのではないでしょうか。
2018年8月26日 6:32
おはようございます。
早速に返信有り難うございます。
とても参考になりました。今度利用してみます。
今朝も首都高走られているんですかね。
コメントへの返答
2018年8月26日 10:21
おはようございます。

今朝も行ってきました。

これから出勤しま~~す。

プロフィール

「パーツ交換の為F-typeの車検、1週間延びた。」
何シテル?   04/21 07:57
日曜朝の大黒PA詣と午後のクラシックコンサート通いが老後の楽しみの年金生活ジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 4 5
678 910 11 12
13 14 1516 171819
2021222324 2526
27 28 2930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
今迄乗った15台の内、14台のマニュアル(必須)、9台のピュア2シーター(希望)、6台の ...
ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
こんなご時世、ピュア2シーターマニュアルスポーツカーを出してくれたジャガーに感謝。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
5年位前から、生涯最後に買いたい車の中の1台(他にMAZDAの15MB)でした。5年経っ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
今度のケイマンはカッコいい。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation