
21日の朝はまだ道路が乾いていなかったのでパス。第3日曜は混むみたいだし。
V8ヴァンテージを駆って、初めての大黒。
首都高ループは私的に一番ポピュラーな辰巳より都心環状線に向かうルート。
三宅坂JCT先でちょっと事故渋滞があった他はスイスイ。
ここでまだ2回しか運転していないけど、V8ヴァンテージの感想。
イイね
ドアを開けると、あろうことか斜め上に開く。
普通の車?は小開、大開と2箇所で止まるのがほとんどだけど無段階で止まってくれる。尤も、止まってくれないと急に閉まって危ないけど。そして、数十センチ前で手を離してもしっかり閉まる優れもの。
中央にある大きめで立派なアームレスト。
私は40年前に免許を取ってからずっと片手ハンドルの癖がついている。よって、右ハンドル車の場合は左手(左肘)はギアチェンジ以外はアームレストに置きっ放し。ヴァンテージの立派なセンターアームレストは最高。これで方向指示器レバーが右側についていればもっと良いのだが、、、。
すっきりしているハンドル及びセンターコンソール周り。
ハンドルにやたらめったらレバーだ、ツマミだ、スイッチだをつけるのは勘弁。エアバッグ内蔵故、ボリューム感があるのは仕方がないけど、前面には何もくっついていなくて清楚。そしてセンターコンソール一番上にはナビ(私は全く使わない)がついているが、コレ、手前にクルッと回すと隠れてしまう、、、あとはスッキリ。
感触の良いギアシフト
今までに乗っていた車だと意外にも「ローレル」に近いかも。「渋い」だの「粘る」だのという感想もあるようだが、2台の跳ね馬に比べればもう「スコスコ」「ズドズド」、、、?
イマイチだね
キーを差し込み、2回捻ってクラッチを踏むとセンターコンソールのガラスボタンが赤く点灯。ボタンを押してエンジン始動。あ〜〜〜めんどくさ。フツーに3回捻って掛ければいいじゃん。しかしながら、現役のヴァンテージはクリスタルキー?を奥深く差し込むとエンジンが目覚めるようになっているそうな。アストンのこだわり!?
アブナイね
私の場合斜めうしろを見ながらまっすぐバックする(要するに車庫入れ)シチエーションが多いのだが、斜めうしろがよく見えない。オロチなみ。
最後に動力性能ですが、老体に鞭打って走っている?2台の跳ね馬と比べるべくもありません。
ブログ一覧 |
v8ヴァンテージ 大黒PA | 日記
Posted at
2014/12/23 22:47:38