
自動車評論家の沢村慎太朗の著書でまだ読んでいなかった、状態の良い本をヤフオクでゲットしました。
ガストの「フィットメニュー」初体験を兼ねて本日から読み始めました。
第2章「究極のレーシング・ポルシェを公道で走らせた男」を読み始めて、
「?」。
往年の大指揮者「カラヤン」の話なんですが、そうフェラーリ旧車祭が行われたあのアークヒルズ カラヤン広場のカラヤンです。
カラヤン(オーストリア生まれ)がポルシェフリークなのは有名ですが、917とともにカウンタックを所有していたとか。

写真は現在持っているレコードで最も古いものと最も新しいもの。
上のブラームスの交響曲全集は高校入学(1971年)祝いに母に買ってもらったもの。下は数年前に買い直したベートーヴェンの交響曲全集(録音は1960年初頭)。
ともにカラヤン指揮ベルリンpo。カラヤン指揮のレコードは50枚以上あります。
で、カラヤンとカウンタックですが、本当でしょうか?
およそ似つかわしくない。
自家用ジェット機の操縦もしたカラヤンですが、カウンタックというのは、、、。
ではカラヤンには何が似合うか?
イタリア車であったら、やっぱフェラーリ288GTOでしょ!?
隣には元モデルのフランス人の奥さんが座って。
あくまで私の想いです。
Posted at 2025/03/13 19:44:13 | |
トラックバック(0) | 日記