• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白 蛇のブログ一覧

2024年07月17日 イイね!

328GTS 車検終了引取り

328GTS  車検終了引取り328GTSの車検整備が終了したとのことで、芝のコーンズ迄引取りに行ってきました。
2ヶ月以上ハンドル握らなかったのは初めて。
タイミングベルト交換、カムカバーオイル漏れ修理、その他全部込み込み(車検取得は他社)で88万円でした。

ショールームは本日定休日ですのでお姉さんは不在です。

Posted at 2024/07/17 13:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 8気筒編 | 日記
2022年04月28日 イイね!

328GTS車検終了

328GTS車検終了車検が終了したとの連絡がありましたので、新木場まで取りに行って参りました。
今回、6回目の車検になりますが、全部コミコミで初めて総額30万円を切りました。まあ、事前にオイルやバッテリーそれにタイヤも交換済みという事もありましたが。


新木場までの往復に首都高を使ったりは致しません。

行きは東京ゲートブリッジを渡って、そして帰りは勝鬨橋を渡り、銀座通りを通って
帰るのがお決まりのパターンです。今日は328でシフトチェンジするのが楽しいので、第一京浜から池上通り(信号、人、バス多し)経由で第二京浜に抜けました。

あ、それから、

最短でもあと3年(70歳)は乗る気満々の我が328GTS。
そんなに高いものではないので、純正オイルフィルターを3個、パーツ屋さんで取寄せてストックすることにしました。
フェラーリ本カタログのブックエンドとして使っています。
む?暴れ牛が1冊紛れ込んでいる。
Posted at 2022/04/28 18:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 8気筒編 | 日記
2020年04月21日 イイね!

328GTS 車検代

328GTS 車検代車検に出すときに迷う事の一つがオフィシャルディーラーにするか、それとも他の整備工場にするかということだと思います。
オフィシャルは、
基本整備代金が高い。
工賃も高い。
交換部品は定価。      ですよね?
 
           
1回目


今から8年前、1回目の車検はオフィシャルでもフェラーリ得意?の整備工場でもなく、実はテスタロッサを購入した外車販売店に頼みました。
当初の予定では、328で行って、テスタロッサで帰ってくるつもりでしたが、テスタの納車整備に時間がかかって間に合わなくなってしまい、328を置いて帰りは群馬から電車で帰ってきました。
車検代はタイベル交換他、¥441,460(法定費用込以下同)。

2回目


2回目は横浜辺りの整備工場で!
と思っていたのですが、たまたま試乗した458、それとフェラーリジャパンの展示会に行くにつけ、「フェラーリはやっぱ正規ディーラーで」と気が大きくなって、目黒にサービス工場がある「ロッソ」に頼むことにしました。
車検代は¥448,518でした。

3回目


車検時に気になることの一つが、交換部品をどうするかということ。
純正品を安く手に入れられればそれに越したことはないし、、、。
以前からフェラーリのマニュアルとかオイルフィルターとかを通販で安く調達していた会社が東京に整備工場をオープンすることになり、今回はここに頼むことにしました。
総額¥1214,709(タイベル交換、サスペンションブッシュ交換、ギアシャフトシールオイル漏れ修理他)

4回目


328のエンジンオイル交換は、毎年オイルとフィルター持ち込みで横浜の整備工場でお願いしています(工賃¥6600)。
今回はここに頼もう(一ヶ月前にここでクラッチ交換済)と思ったのですが、電話をかけたらなんと満車で無理!
前回と同じところにお願いしました。
車検代は¥463,677(ラジエター交換他)でした。

5回目

前回と同じ。
総額¥685,799(タイベル交換、ブレーキパッド交換他)。
Posted at 2020/04/21 22:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 8気筒編 | 日記
2018年05月18日 イイね!

328GTS車検完了引取り

328GTS車検完了引取り車検で預けていた328GTSを新木場の車屋さんまで取りに行ってきました。
当初、3月にクラッチ交換でお世話になった横浜の車屋さんにお願いするつもりでいましたが、電話したら「今、工場内は車が一杯で置くところも無い」との事。
じゃ、というわけで前回車検でお世話になった東京の車屋さんに連絡したら「本日入庫OK」との事。
東京ゲートブリッジを渡ってすぐに持って行きました。

購入後、約3万km走り込んだ328は今回が4回目の車検。

毎回車検時には走っていて気になるところや指摘されたヤバイ箇所等を治すことにしています。


1回目:テスタロッサを購入した群馬の車屋さん。
タイミングベルト交換他でコミコミ約44万。

2回目:六本木に御殿みたいなショールームを構えるオフィシャルディーラー。
クラッチワイヤー及びブレーキホース交換他で約45万。

3回目:新木場にある車屋さん。
車検は約23万。
(2か月前に同店にてタイベル交換、前後サスペンションブッシュ交換、ギアシャフトシール交換、ホイールアライメント調整他で約98万)

4回目:新木場にある車屋さん。
ラジエター交換、ウォーターホース交換、アクセルワイヤー交換他で約46万。
(2か月前に他店にてクラッチ交換一式約37万)


今回車検のハイライト!? ラジエター交換はリビルト品でしたが、これが純正品だと25万アップとなります。

純正品はディーラー以外でもびっくりする程は安くはなりませんが、これが社外品となると話は別。
例えば、タイベル交換の時に必ず替えるテンショナーベアリングですが、
1回目は¥49,800×2。
2回目はナント¥9,980×2。

ブルーアストンも車検終わったし、自動車税は収めたし、、、しばらくは出費の事考えなくてもイイよね~~~~。と、思ったら

10年以上履いている!アストンのポテンザの事思い出した~~~~。
Posted at 2018/05/18 22:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 8気筒編 | 日記
2018年02月22日 イイね!

ブルーアストン初車検2

ブルーアストン初車検2アストンマーティンの正規ディーラーというと関西では八光なんでしょうが、首都圏ではアトランティックカーズと赤坂の2店しかありませんでした。
両方ともある意味地味なところに建っており、車で走っていると通り過ぎてしまいがち。
アストン本社は店舗拡大を求めましたが両社とも拒否。最終的に新たに「アストンマーティン東京」としてSKYグループが受け継ぐことに、、、  という噂。
以前、横浜でシルバーアストンをクリアテールに変更した時、ついでに車検の見積をお願いした事があります。
それがこちら。


八割方ここにお願いするつもりだったのですが、並行輸入車は工賃5割増しにカチンときて結局他に頼みました。

青山にアストンマーティン東京がオープンしてブルーアストンで行った時、「工賃5割増しは無し、アストンならば何でもオッケー」との事。

先日アストン東京ワークショップに車を預け、後で送られてきた見積決定版がこちら。


部品代と工賃はほぼ同じですが気になるのは車検基本整備代。

旧正規ディーラー:基本工賃+車検代行費用+完成検査機器費用(?)=¥162,250
新正規ディーラー:基本工賃+車検代行費用(25,200)=¥202,200

約4万円のアップは高いとみるか安いとみるか、、、、、?

ところで、今回修理(交換)のファンベルトとプーリーなのですが、某パーツ屋さんWebでは2個セットで¥55,000円也。
オフィシャルディーラーの方が安いじゃん!
Posted at 2018/02/22 15:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 8気筒編 | 日記

プロフィール

「ザイモール「カーボン」の減りが早いのはこの暑さ(気温)の所為かもしれません」
何シテル?   08/03 10:45
日曜朝の大黒PA詣と午後のクラシックコンサート通いが老後の楽しみの年金生活ジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
今迄乗った15台の内、14台のマニュアル(必須)、9台のピュア2シーター(希望)、6台の ...
ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
こんなご時世、ピュア2シーターマニュアルスポーツカーを出してくれたジャガーに感謝。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
5年位前から、生涯最後に買いたい車の中の1台(他にMAZDAの15MB)でした。5年経っ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
今度のケイマンはカッコいい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation