• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白 蛇のブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

458 vs MP4-12C

458 vs MP4-12Cコーンズはテスタロッサが発売された頃に1回。芝に移ってからも2回ほど行ったことはあったが、ロッソスクーデリアは行ったことが無かった。

そのロッソが458スパイダーの試乗会を催すということで早々にWebで予約。

ほどなく返信メールが届き、希望の時間を確保する事が出来た。

ここで気になったことがその時間。次の人迄に1時間もある。

これは首都高に乗ってバビューンと遠くまで運転出来るのか?

そんなことを思いながら、ロッソがあるビルの地下駐車場(30分400円高っ!)に328を滑らせた。


試乗車は400kmしか走っていないビアンコのスパイダー。レッドの本革がなかなか素適。

試乗コースは先週の12Cと似たり寄ったり。

最初は助手席で、しばらく走ってから途中で運転を替わった。

アイドリング時は思っていたより静か。しかし、アクセルを(ちょっと)踏み込むと「バルブが開く」とかで、やたら元気な音になる。

パドルレバーををパタパタやりながらの加速は12Cよりこちらの方が音も含めてアグレッシブ!?

また、12Cではパドルがハンドル側に付いているので、ハンドルを回すと位置が変わってしまい、一瞬「ここは何処?私は誰?」状態になってしまう。
これは458のように本体側に着いている方がシフトしやすいのではないかと思う。

運転時間は実質15分位。あとは説明、営業他等々でした。ちなみにクーペは1年待ち。スパイダーは7ケ月待ちだそうです。


実は458の試乗を予約する前に、明日の午後にMP4-12Cの試乗予約をしてあった。
しかし、ここからマクラーレン東京は近い。

これはついでに行くっきゃない。


という訳で、アポなし試乗。

試乗車とコースは前回と全く同じ。

458と比べて12Cのドライバーズシート周りは狭い、当然助手席周りも同様。車との一体感を感じる。

12Cは一人で孤独に峠を走りたい。458は隣りに綺麗な方を乗っけて六本木当たりを走りたい?


結論

誰が何と言おうと(誰も何も言いませんが)、私は(クラッチペダルがある)マニュアルシフトが好き。
帰りに328を運転しながらそう思っていた。
速ければ良い、パワーがあれば良いというもんではない。その内、音声判断でシフトアップダウンが出来るようになるのだろうか?
「アップ!」
「ダウン!」
ふざけて「バック?」とか叫んだら 「ピ〜〜〜」とか、、、、
Posted at 2013/12/07 15:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリディーラー | 日記
2013年07月22日 イイね!

コーンズ詣で

コーンズ詣で昨日の早朝、いつもの首都高ループ、大黒の帰りの横羽線で右ハンドルの黒い「458」に遭遇。

写真や、停まっているときに観るのとは違って、走っている姿はえらく「かっこいい」。
暫く、並走してしまった。

他人の所有車を観てもちっとも面白くない。
これはショールームに行きたい、観たい、座りたい。

行ってきました。コーンズ芝


店前に路駐をし、入店するとまず2階に上がって「BB」に会ってから1階へ。


残念ながら、458はスパイダーしか展示していなかったが、運転席周りは全く同じとのことなので座ってみた。
思っていたより整然としていて良い。なんかすっきりしていると思ったら、テスタや328のように「シャキッ!」と立っているシフトレバーが無い。
淋しいこと、ここに極めり。

観れなかった、となると余計に観たくなる。

行ってきました。コーンズ青山

真ん前に停めようと思ったら先客が、居た。
何やら、営業?みたいな人がご主人様?を待っている風情。

ショールームに入ると狭い部屋のど真ん中にガヤルドが、、、はっきり言って「邪魔」

部屋の右のドアには、「暴れ牛」。左のドアには「ベントレー」のエンブレムがついている。

あれ、「跳ね馬」は、、

左の自動ドアを開ける(これが、なかなか開かない、けっこう待たされる。きっとモニターカメラで観ていて、怪しげな人は開けない!に違いない)とベントレーが数台。右のドアを開けるとランボが数台、展示してある。

探検!すると、奥の部屋に数台跳ね馬の中古が置いてあったけど「458」は無かった。
次回生産供給は1年半位先、だそうです。


それにしても車のディーラーとは思えないような佇まいの店舗。
Posted at 2013/07/22 15:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリディーラー | 日記
2013年07月05日 イイね!

BB

BB免許を取った時のフェラーリのフラッグシップは365GT4BB。
当時の私にとって、雲の上どころか成層圏さえ突き抜けた存在。

BB、328、288、そしてもちろんテスタロッサ(除くF512M)辺りが私の恋するカッコ。
但し、BB及び288GTOは現役時代に公道で見たことはなかった。

先日、ふとコーンズのホームページを見ていたら芝のショールームに中古の512BBが、、

これは行きたい、観たい、座りたい。
行ってきました。


この、、あの、コーンズに512BBが展示されているということ(しかも販売中)に特別な意味がある。
尋ねたら、これからこの年代のフェラーリにも力をいれるそうな(商談中の黒いテスタも居ました)。

2階に居たBB。


想像していた通り『商談中』であったが、鍵を開けてもらってドライバーズシートに座ることが出来た。
けっこう広い。そして思いのほか軽いクラッチ。赤と黒のツートンのシートがたまりません。
ちなみに走行5万キロ越えの1800万円。

やはり、なんてったってBBは格好良い。なんで今このスタイルで造れないの?
ランボと張り合っているの?
例えば、このスタイルでミッドシップ12気筒ならば最高なのだが、


何故か、当初の予定、直ぐ近くに有るベンツのショールームに行くのは止めて帰路についた。
Posted at 2013/07/05 16:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリディーラー | 日記
2012年08月16日 イイね!

芝の馬小屋

芝の馬小屋10時頃、本日も相変わらずの大黒PAで、相変わらず缶コーヒーを飲みながら考えていた。

このまま芝に行くには1号羽田線-都心環状線で芝公園で降りるのが一番早い。

しかしながら、せっかくのお盆休みで空いている都内も走りたい。

というわけで、湾岸線ー川崎線ー横羽線、、とぐるっと回ってから第三京浜環八出口に進み、目黒通りを上って芝のコーンズに行ってきた。

コーンズに行くのは実は2回め。
20年以上前、当時もっと海側にあった時にJRの駅から歩いて行った。
目的はむろん発売まもないテスタロッサ。

展示してあったのはFF。カリフォルニア等。2階は中古車(売約済み多し)

FFの運転席に座ってみたが、やたらボタンやらレバーが多くてわけ分からん。同じ訳分からんでもアヴェンタの方が戦闘機のコクピットみたいで幸せいっぱい!?
こんな素敵過ぎるかっこで外走れね〜〜(乗ってますけど)と思ったテスタに比べ、エクステリアもインパクトが感じられない。近くでみるとそうでもないけど、離れてみると巨大なスリッパ然。

ついでに麻布の牛舎も行こうかと思ったが「お盆休み中」。
ちなみに横浜の牛舎は「閉店」していた。
Posted at 2012/08/16 15:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリディーラー | 日記

プロフィール

「高齢者講習受け、何故か楽しみな免許更新」
何シテル?   08/11 11:28
土日祝日朝の首都高ドライブと、午後のクラシックコンサート通いが老後の楽しみの年金生活ジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
今迄乗った15台の内、14台のマニュアル(必須)、9台のピュア2シーター(希望)、6台の ...
ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
こんなご時世、ピュア2シーターマニュアルスポーツカーを出してくれたジャガーに感謝。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
5年位前から、生涯最後に買いたい車の中の1台(他にMAZDAの15MB)でした。5年経っ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
今度のケイマンはカッコいい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation