• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白 蛇のブログ一覧

2024年12月24日 イイね!

我が部屋のオーディオ事情Ⅱ

我が部屋のオーディオ事情Ⅱ定年退職後の楽しみはドライブとクラシックコンサート通い。
生のコンサートはクラシックオンリーですが、自分の部屋では他にヘヴィメタルと歌謡曲が流れることが多いです。
スピーカーは10年以上変わっていませんが最近ヘッドフォンをグレードアップしました。

クラシック
ヤマハのレコードプレーヤー+マークレビンソンのアンプ+タンノイのスピーカーまたはオーディオテクニカのヘッドフォン。
ヘヴィメタル他
マークレビンソンのレコードプレーヤー+テクニクスのアンプ+JBLのスピーカーまたはAKGのヘッドフォン。
動画を見るときは
ケンブリッジオーディオのアンプとエソテリックのスピーカーまたはソニーのヘッドフォン。

ところで、
車のパーツ代(特に328)はこれから上がることはあっても下がることはない、と思って最近集め始めました。

写真はあまりに安かったのでまとめて購入した328用オイルフィルター。左の1個小さいのはジャガー用。
因みに、右側はフェラーリミッドシップ8気筒(308〜F8)本カタログ。左側は同12気筒(512BB〜812)他本カタログ。


写真はユーロスペアーズに注文して英国から5日で届いた328GTS用の部品。デスビローター、デスビキャップその他。
車検でもお世話になっている名古屋本店パーツ課のお見積りは¥260,000。
ユーロスペアーズでは(ポンド高、真最中なのに)送料込みで¥94,000。
以前、ebayでDVDをロイヤルメールで注文したことが有りますが、2ヶ月掛かりました。
FedExは仕事が早い。そして後で請求される?関税を考慮してもユーロスペアーズはリーズナブル!
Posted at 2024/12/24 11:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2023年11月06日 イイね!

ゴジラとそのサウンド

ゴジラとそのサウンドこのところ40年位で3回しか映画館に足を運んだことはありません。
2006年の「スーパーマン リターンズ」2016年の「シン・ゴジラ」そして生まれて初めて封切り日に観に行った今回の「ゴジラ -1.0」です。
今回、大画面はもちろんですが、感激したもう一つの要因はその音響。
その迫力の他に、ゴジラのテーマ等の昔からのオリジナルの曲を新しい演奏(良い音)で聴けたこと。
「シン・ゴジラ」の時はオリジナル音源を使用したため、その音質に難がありましたが、今回は良い音で大迫力!
でも残念だったのは私の一番好きなフリーゲートマーチが使われなかった事。

初代ゴジラではフリーゲート艦の場面で使われましたが、私はアップテンポの怪獣大戦争の方が好みです。シン・ゴジラでは在来線爆弾の場面で流れました。
今回もしも4隻の艦隊が現れるところとかで流れたりしたらもうテンションMAX必至です。

ところで、
私のCar Lifeは現在の328GTS、F-TYPE、TWINGOで最後と決めておりますが、中学からの私のオーディオライフもこれで最後!(たぶん)と、最近アンプを2台交換しました。

ESOTERIC → Technics
Cambridge Audio → Mark Levinson
これで同じメーカーのレコードプレイヤーとペアになりました。

Esotericはヤフオクで処分してしまいましたが、Cambridgeはシンプルなデザインが気に入っているのでサブに回りました。


マーラーやショスタコーヴィチ等、大編成交響曲を聴く時は38cmウーファーを擁するTANNOYのスピーカーとMark Levinsonのアンプ&プレイヤーがメインとなります。
Posted at 2023/11/06 12:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年10月08日 イイね!

仕事はやっ!

仕事はやっ!4日に修理に出したアンプがもう完了したとの連絡がありましたので藤沢にあるDENON&marantzサービスセンター迄取りに行ってきました。
今日は横浜新道が原宿交差点に向けて混んできたので矢沢交差点より長後街道を走って藤沢厚木線(逆方向は綾瀬スマートIC)に入りました。
修理が完了したマランツのアンプは主にヘッドフォンアンプとして使っていました。

スピーカーも繋いでいましたが、私の部屋はステレオセットが4組あるのでこのアンプが壊れたのを契機(自己口実?)に1組ヘッドフォンアンプに変えることにしました。

実はこれが欲しかった!
TOPPING E30&L30

デジタル アナログ コンバーターとヘッドフォンアンプの2台で3万円!
さすが中国製。

隣のMcIntoshはフォノイコライザーです。
あれっ?いつの間にかCDプレーヤーも変わっている?

哀れ、戻ってきたアンプはヤフオク行き。
Posted at 2021/10/08 22:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年02月03日 イイね!

レコード vs コンパクトディスク

レコード vs コンパクトディスクCD出始めの頃はよく話題になった、アナログ対デジタル「どっちが音が良いか?」。
最近、同じソースのCDとレコードを手に入れましたので聴き比べをしてみました。
LPとCD
1975年結成、今なお現役のイギリスのヘヴィメタルバンド9枚目(1992)のスタジオアルバム。
アイアンメイデン『Fear Of The Dark』。
LP;17年発売の2枚組(初盤発売時は1枚)
CD;19年発売の最新(リマスター?)盤

アナログ陣営
Technics;SL-1200G(同社中級レコードプレーヤー)
audio-technica;VM-510CB(同社一番安いカートリッジ)
デジタル陣営
TEAC;CD-P650(同社一番安いCDプレーヤー)

アンプ(共通)
Marantz ;PM5005(同社一番安いプリメインアンプ)

ヘッドフォン視聴ですが、結果はレコードの勝ちです。
迫力が違います。CDはきれいなのですが、こじんまりとしていてメリハリに欠けるのでした。但し、最後のアルバムタイトル曲におけるS.ハリスのベースは甲乙つけがたかったです(CDの方がクッキリはっきり聞こえる)。
Posted at 2021/02/03 11:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年09月19日 イイね!

ミッドシップ レコードプレーヤー

ミッドシップ レコードプレーヤーかれこれ37年使っているDD方式のYAMAHA GT-2000L レコードプレーヤー。
どっこも具合の悪いところはありません。
レコードを載せるプラッターを回す方法は、横に置いたモーターとプラッターにベルトを掛けて回す方法が主流。
一方、モーターが直接プラッターを回したら?という駆動方式がダイレクトドライブのレコードプレーヤー。
見た目もスッキリ。私はこのプレーヤーのフォルムは最高に気に入っています。
車と同じ、プレーヤーもカッコ良くなくちゃ!ね?
でも最近、これと私とどっちが先にリタイアするか心配になってきました。
これが壊れたときの為にもう1台欲しい!
37年ぶりに復活するということで「これで決まり!」と思っていたGT-5000はなんとベルトドライブ。

そんな時、ひと足お先に6年ぶりに復活していたのがダイレクトドライブプレーヤーと言ったらコレ! の、

TECHNICS SL-1200G


そのお姿がDJ用の旧モデルまんまなのが少々気に入りませんでしたが、その性能はピュアオーディオクオリティ。

早速マイルームに、、、


と、

しばらく、328と718に首ったけだった白蛇に中学生からのオーディオ熱がふつふつと、、、、。

ダイレクトドライブだけではなく、ベルトドライブのレコードプレーヤーも我が物にしたくなってきました。

そんな時(こればっか)

知ってしまったカッコいいレコードプレーヤー。

Mark Levinson No515


レクサスのカーオーディオでも知られるMLが創立45周年記念とかで初めて手掛けるアナログレコードプレーヤー。
トーンアーム周りの造詣が特にステキ!

ちなみに、ML同様アンプ製品で有名なMcIntoshが初めて手掛けたレコードプレーヤーは


もう悪い冗談としか思えません。あのフェラーリのFFを初めて見た時以上の衝撃。
このままラックに入れるのでしょうか?

とにもかくにも、現在我が部屋にあるGT-2000LとNo515。


針圧等の他、調整がかなりシビアでまだ調整中(格闘中とも云う)なのでした。
Posted at 2019/09/19 22:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「ザイモール「カーボン」の減りが早いのはこの暑さ(気温)の所為かもしれません」
何シテル?   08/03 10:45
日曜朝の大黒PA詣と午後のクラシックコンサート通いが老後の楽しみの年金生活ジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
今迄乗った15台の内、14台のマニュアル(必須)、9台のピュア2シーター(希望)、6台の ...
ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
こんなご時世、ピュア2シーターマニュアルスポーツカーを出してくれたジャガーに感謝。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
5年位前から、生涯最後に買いたい車の中の1台(他にMAZDAの15MB)でした。5年経っ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
今度のケイマンはカッコいい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation