• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白 蛇のブログ一覧

2020年01月13日 イイね!

ウラカン EVO RWD 排気音

ウラカン EVO RWD 排気音先日、駒沢通りにあるイヴェント会場で行われた「ウラカン EVO RWD」のお披露目会で頂いたお土産のなかに、LPレコードが入っておりました。
ぱっと見で音が記録されているように見えなかったので放置しておりましたが、トレボンさんのブログによると「ウラカンの排気音」が入っているらしい。
ナント!
このところちょっとしたレコード復権ブームとはいえ、CDではなくレコードとは。
レコードときたら黙ってはいられません。
自慢じゃなくても(自慢してるって)レコードプレーヤー3台所持の私としてはじっとしてはいられません。

さっそく試聴開始!


黄色のジャケットそして黒い中袋から取り出すと、A面B面の区別なく表(っていうの?)も裏も全く同じ。
音溝が全然うねっていないので不安になるも、どうやら3曲(両面で合わせて6曲)?入っているみたい。

取り敢えず片面に針を下ろしました。

無音のガイド部分が終わっていよいよ。ワクワク

あれ?

待てど暮らせど無音。

2曲目も3曲目も無音!

最初にかけた面は全く音無し。

気を取りなおしてもう片面に針を落とすと。

ガイド部分が終わって、セルモーターの音と共にエンジンの咆哮が(なんか軽めのエンジン音)。

キタ~~~ッ

どんどんシフトアップしていって、、、。

40秒で終わってしまった。

何と贅沢なレコード。
Posted at 2020/01/14 00:35:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | LPレコード | 日記
2019年03月26日 イイね!

新宿までオフコース

新宿までオフコース専門学校に通っている時、飲み会の余興で同期生がギター片手に歌ったのが初めて聴いたオフコース。
以来、社会人になってから片思いの彼女が好きだったこともあって(発売されたばかりの2枚組ライブLPを誕生日に贈ったっけ)、小田和正一人になってからも良く聴いていました。
アイアンメイデンやハロウィンといった良く聴く御大バンドは新しいアルバムはもちろん、古いアルバムも新装なったLPレコードで発売されます。
「なんてったってマニュアル!」と同様、「なんてったってレコード!」の私。
オフコースもベスト盤でよいから新しくLPレコードで発売してくれないかな?と思っていたら。
出ました!昨年7月。
オフコースBEST「ever」
しかし、2枚組で¥10,800円!
ちょっとお高い。
おまけにWebでの注文では送料¥900円も取られてしまう!
例によって完全生産限定盤はともかく、HMVやタワレコでは扱っておらず、待っても待ってもお安くならない。
しばらく忘れていたら、、、、
新宿オーディオユニオンで最後の1枚の在庫があるとの情報。
定価だし、送料も取られる。
待てよ、
店頭在庫ある、との事なので車で買いに行けば送料省けるじゃん!

というわけで

靖国通り沿いにあるお店まで買いに行ってきました。


第二京浜も、環七も、明治通りも、靖国通りも、、帰りの外苑西通りも、、、今日はスイスイ。

アッハッハッハ!

これで¥900円得した!


のかな?
Posted at 2019/03/26 20:01:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | LPレコード | 日記
2018年11月20日 イイね!

やっぱレコードでしょ!

やっぱレコードでしょ!初めて宇多田ヒカルのAutomaticのPVを観た(聴いた)ときの衝撃は大きかった。15歳ですよ15歳!

そしてヒット曲を連発。

ファーストアルバムからサードアルバムまで、嬉しいことにLPレコードでも発売。

「レコードは無くなる!?」とか言われていた時に、、、もちろん全部買いましたとも。

でも次のアルバムからレコード併売は無くなってしまった。

しかし

昨今のレコード復活の流れに乗って最新アルバム「初恋」はレコードも発売。

もちろん買いましたとも。

宇多田のPVで最高に気に入っているのが「Wait & see」。


CGで人や車を消した渋谷や首都高の下を空飛ぶバイクで駆け抜ける。

ちょっと前のbabymetalの「メギツネ」と並んで何回見たか分からない。

ところで、3枚目のアルバム「DEEP RIVER」に収められている「東京nights」。


冒頭から聞こえるなんかチャラチャラした音。

これはチェンバロという楽器で、シンセでは無くて、ドイツ製の本物の楽器を使っています。

えっ!なんで分かるかって?

これ、以前楽器屋に勤めていた時、渋谷のbunkamura studioに持ち込んで調整と調律をしたのは私だからです。

Posted at 2018/11/20 23:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | LPレコード | 日記
2015年12月11日 イイね!

銃声の証明

銃声の証明20年以上前になるだろうか?
厚木で仕事中の合間、ふと入ったビデオレンタル店の奥の方でエッチビデオのパッケージを見てニンマリしていた時、その曲は突然始まった。
・・・・・・・・・・
オ〜〜〜〜乾いた銃声が奴の頭をぶち抜いた。
オ〜〜〜〜次は俺が殺られる番だ何も訳など知らないままに
・・・・・・・・・・

なんという曲!
なんという歌詞!

古今東西、恋愛を扱った曲は星の数ほどあれど、殺傷をこんなにリアルに歌った曲は無い。

思わず、店員さんに「この曲誰の曲」と訊いても「尾崎豊」しか分からない。

それから、色々と調べて「銃声の証明」と分かった。

その時からずっと思っていたのが、「この曲をレコードで聞きたい」。

そして、ついに初レコード化。

しかし、他のアルバムと共に「9枚組ボックスセット」!

でもいま何故か、私の元にある!!
Posted at 2015/12/11 13:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | LPレコード | 日記
2014年08月13日 イイね!

アナログ復活

アナログ復活ずっと前から探していたBOXセットをやっと手に入れることが出来ました。

『ベートーヴェン交響曲全集(7LP)』ワルター指揮コロンビア交響楽団。

同じ演奏家のBOXセットは今まで、2回購入していましたが、共に再発売盤。

実はこのセット。日本での初盤。1960年発売。
「日本コロンビア創立50周年記念」の豪華仕様。
録音は1959年頃ですが、1、2番を聴いた限りでは未だに生々しい音。そして、演奏。

CD全盛になって、消えるかと思われたレコードですが、どっこい復活しています。
例えば、あの「パフューム」などでも、後でレコードで再発売したりしています(やはり、超ミニ3人のジャケットはLPサイズで観たいですよね)。
渋谷には新しく、HMVのレコード専門店も開店。

日本のクォーツ大攻勢によって一時は壊滅的打撃を受けたスイスの時計産業。
しかし今の機械式ムーブ大繁盛は知るところです。

翻って、マニュアル車、、、、、、。
とっくのフェラーリに続いて、ついにオプションでもマニュアルの設定が無くなったランボルギーニ。

所謂、「ハイパフォーマンスカーでマニュアル車が今出る」

ことは、、、、もう無いのでしょうか。
Posted at 2014/08/13 10:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | LPレコード | 日記

プロフィール

「ザイモール「カーボン」の減りが早いのはこの暑さ(気温)の所為かもしれません」
何シテル?   08/03 10:45
日曜朝の大黒PA詣と午後のクラシックコンサート通いが老後の楽しみの年金生活ジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
今迄乗った15台の内、14台のマニュアル(必須)、9台のピュア2シーター(希望)、6台の ...
ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
こんなご時世、ピュア2シーターマニュアルスポーツカーを出してくれたジャガーに感謝。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
5年位前から、生涯最後に買いたい車の中の1台(他にMAZDAの15MB)でした。5年経っ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
今度のケイマンはカッコいい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation