
今まで乗った13台のマニュアル車のシフトフィールを逐一覚えているわけではありませんが、最悪はFFのカリーナED。そして最高はMRの328GTSであるのは間違いありません。
要はシフトチェンジする時のダイレクト感。誤解を恐れずに言えば工場などで何か大きな機械をレバーで操作している感覚とでも言いましょうか。これはレバーからミッションまでのリンケージ仕様が影響しているのではと思っています。
328(308も同様)
簡潔に言えば、レバーからミッションへと、固いもので繋がっている。
これが、例えばV8ヴァンテージ等はレバー下部からケーブルで繋がっています。もちろんケーブルといっても、クラッチケーブルみたいな細いものとは違いますが。
それでは他のフェラーリV8ミッドシップはどうなのでしょう。
348
むむ、何やらケーブルらしきものが。それもミッションまで長い旅。
355
ケーブルリンケージではありませんが、先のロッドが長~~~~い、そして細い。
360
こちらもケーブルの長い旅。因みに430もほぼ同じ。
結論
車体から生えている様なレバ―周り、そして太いロッドでしっかと繋いでいる328(308も)はエライ!
328しか実際に運転したことないけど。
Posted at 2020/12/20 23:57:38 | |
トラックバック(0) | 日記