
このところ40年位で3回しか映画館に足を運んだことはありません。
2006年の「スーパーマン リターンズ」2016年の「シン・ゴジラ」そして生まれて初めて封切り日に観に行った今回の「ゴジラ -1.0」です。
今回、大画面はもちろんですが、感激したもう一つの要因はその音響。
その迫力の他に、ゴジラのテーマ等の昔からのオリジナルの曲を新しい演奏(良い音)で聴けたこと。
「シン・ゴジラ」の時はオリジナル音源を使用したため、その音質に難がありましたが、今回は良い音で大迫力!
でも残念だったのは私の一番好きなフリーゲートマーチが使われなかった事。
初代ゴジラではフリーゲート艦の場面で使われましたが、私はアップテンポの怪獣大戦争の方が好みです。シン・ゴジラでは在来線爆弾の場面で流れました。
今回もしも4隻の艦隊が現れるところとかで流れたりしたらもうテンションMAX必至です。
ところで、
私のCar Lifeは現在の328GTS、F-TYPE、TWINGOで最後と決めておりますが、中学からの私のオーディオライフもこれで最後!(たぶん)と、最近アンプを2台交換しました。

ESOTERIC → Technics
Cambridge Audio → Mark Levinson
これで同じメーカーのレコードプレイヤーとペアになりました。
Esotericはヤフオクで処分してしまいましたが、Cambridgeはシンプルなデザインが気に入っているのでサブに回りました。
マーラーやショスタコーヴィチ等、大編成交響曲を聴く時は38cmウーファーを擁するTANNOYのスピーカーとMark Levinsonのアンプ&プレイヤーがメインとなります。
Posted at 2023/11/06 12:13:45 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記