
一昨日、久しぶりの中央環状線1周まったりドライブが快適だったので、今朝は数年振り?の白蛇オリジナル首都高ループドライブ完走を決意。
要は中央及び都心環状線1周とレインボー及びベイブリッジ走破
今日は当初、フィニッシュは大黒PAに行く予定でした。
すなわち、
大師→川崎線→湾岸線→葛西JCT→中央環状線反時計回り1周→大井JCT→湾岸線→有明JCT→レインボーブリッジ→浜崎橋JCT→都心環状線時計回り1周→横羽線。
と、ここまで走ってこの先ベイブリッジを渡って大黒PA。なのですが、
実は最初の川崎線を走っている時から「大黒PA混雑」の掲示。
中央環状線及び都心環状線ともに1周して横羽線に入ってからも掲示は変わらず。
きっと大黒PAは滅茶込みだと思い、本日はフィニッシュを第三京浜都筑PAに変更。
都筑PAに到着したらこっちも馬や牛で混雑!コレ、大黒からこちらに急遽変更した車両もあるんじゃ?
ところで、内回りの山手トンネルをまったり走りたいときは左側車線がお勧めです。
大井JCTで地上に出るまで合流、分流、は全て右側から。左側出口も五反田一ヶ所のみです。大橋JCTを過ぎてからの山手トンネルは普通のトンネル(一直線)では経験できない急坂、バンクカーブ、の連続で、殆どアトラクション!?。
尚、浜崎橋JCTからの都心環状線外回り1周は同様な理由で右側車線がお勧めですが、こちらは車速がぐっと上がります。
Posted at 2024/01/03 12:34:16 | |
トラックバック(0) |
都筑PA | 日記