
今まで、所有した車のエンジンを整理すると
OHV(サニー)
OHC(トレノ他)
DOHC(328他)
RE(RX-7)
形態で分けると
直列(ローレル他)
V型90度(328)
V型180度(テスタロッサ)
水平対抗(ケイマン)
気筒数でいったら
4気筒(サニー他)
6気筒(オロチ他)
8気筒(328)
12気筒(テスタロッサ)
2ローター(RX-7)
運転(所有)したことが無いのは、
ディーゼル及びターボの乗用車。
ディーゼルターボで、尚且つ、マニュアルの乗用車はないものか?
あるじゃん!
というわけで近頃なにかと評判の「アテンザ ディーゼルターボMT」を試乗することにした。
試乗車をネットで調べたら、新小岩か相模原! どちらも遠い。
結局久し振りに保土ヶ谷バイパスを走って相模原まで行ってきた。
試乗車は写真右後に見えるホワイトの車。
想像してた以上にエンジン静か。
アイドリングストップ故、煩雑に止まるが、掛かる時もうるさくはない。
反って信号待ちの時、車内無音状態になり、寂しい。
片側3車線の国道16号線に出たらイッヒッヒ、、と思えど
裏道左折左折で3速位までで十分のシチエーション。
今時のディーゼルってガソリン車とかわりません。
これって、峠道はどうなのだろう?ボディ大きいし。
私的にはクラッチ等、先日のベンツSLKよりも運転し易かった。
今朝の朝日新聞の天声人語を読んでいて衝撃を受けた。
特攻隊員に志願したのに選ばれなかったのを抗議すると、
「この戦争は負けだ。しかし、日本民族が全滅しては困るから男独りか長男は除外することになっている」
と上官に云われた。
一体、人の命を何だと思っているのか!狂気なのか冷静なのか分からない。
敵艦に突っ込むとき、
「天皇陛下万歳!」といって果てた若者が多いという。
ほんとうか?
誰が聞いたというのか?
録音でも残っているのか?
私なら、
十代だったら多分
「かあさん!」 マザコンです。
結婚していたら
「花子許せ!」
子供がいたら
「太郎!」
いや、意気地のない私はどこかの無人島にでも不時着して戦争が終わるのを待ちます。
Posted at 2013/04/29 16:35:15 | |
トラックバック(0) |
マツダディーラー | 日記