• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白 蛇のブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

イエローの怪

イエローの怪もう何年も年賀状は10枚位しか出してません。

今年もCD-ROM付の年賀状作成本を購入。

「サクサク」と終わる予定でしたが、裏面のお馬さん付きの絵がなんか変。

赤とか黄色とか要するにお目出度い(派手な)色が印刷されません。

インクは十分な量あるのになぜ?

と思いながらカバーを開けてインクを見たら、、、

イエローインクがダークグリーンになっていました。

写真左側は直ぐに購入した「本来の正しい色」。

プリンターは現在年賀状位しか使わないのですが、2年でこんなに変色するものでしょうか?

ジアロテスタも乗ってあげなくて緑色になったらどうしよう。


な、わけで本日、朝はいつもの首都高ループ。

天気が良いので今日は辰巳Pで記念ショット。

混んでいると思いきや、ガラガラ。

ループドライブもスイスイ。

大黒で缶コーヒーブレイクして帰ってきましたが、なにか物足りない。


という訳で、 二国、環七、淡島通りで渋谷までドライブ。

渋谷も(道は)空いておりました。

来年は2台のお馬さんの車検があります。

こと「走り」に関しては絶好調の2台。
何を交換したらよいのか、悩むところです。
Posted at 2013/12/29 15:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日 イイね!

首都高速三昧

首都高速三昧この前の日曜日の朝。何時もの様に(お馬さんの為に)首都高ループドライブ。

最後に缶コーヒブレイクに、と寄った大黒Pは人と車でいっぱい。

何やら人集りがしているので見に行ったら、288GTO(と308)が並んで停まっていた。
「私の328も並べて記念写真」と思ったけどギャラリーが多いので断念。

先日、新聞に広告が載っていて思わずアマゾンで注文してしまったのが、ブルーバックスの「首都高速の科学」。
そして、中古で安かったので、ついで?にポチしてしまったのが「首都高速の謎」。

「科学」についてはお勉強の為に読んだけど、「謎」は楽しみながら数時間で読破。
何故ならこちらの著者はあの「清水草一」氏。

まえがき の最初の一文からして期待してしまう。
曰く、
     「私は首都高を愛している」

当然、中身はいたって真面目。間違っても「バビュ〜〜ン」とかいった文章は出てこない。
Posted at 2013/12/19 22:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月16日 イイね!

続 試乗記

続 試乗記一に スタイル
二に かっこ(おんなじやん)
三、四 が無くて
五に エンジン の、車大好きの私。

「FF」では「どうしちゃったの」と思ったスリッパみたい(間近で観るとそうでもないですが)なスタイル。

458は久々のフェラーリらしい格好良さ。
そして何となくフォルムが似ている12Cも素敵。

30年位前に結婚式を挙げた青学会館(青山学院内)の周りを走り、
マクラーレン東京に向かった。

土曜の昼頃なのに、受付の男性しか居なかった。

試乗したい旨を伝え、車は駐車場へと移動。
前回はF40、前々回はロータス2-elevenが停まっていた駐車場だったが、今日は白い12C(と試乗車)が停まっているだけだった。

近くで聴くアイドリングの音は「ガラガラ」「ゴボゴボ!?」とあまり上質ではない。
この辺は328のドスの利いた「ドッ ドッ ドッ ドッ」の方がかっこいい(運転席でも幸せ)。

駐車場を出てすぐに青山通りに出ることになるが、ここの信号はかなりの急坂。
クラッチに癖のあるジアロテスタだとちょっと気を使うが、12Cは楽チン。信号待ちもブレーキ踏んだままで(クリーピング中)OK。
ちなみに458はEPBをONにしとけばOK。

前回は始終ノーマルモードだったが、今回はスポーツモードで試乗。
なのだけど、あまり違いは感じなかった(前回のフィール忘れちゃった!)。

パドルレバーは小さめ、これは458の方が像の耳みたいで大きめで操作し易い。

踏み込んだときの「音」。確かに「元気一杯」になるが、これは458の圧勝でしょう。

458、12Cともに実質15分位の試乗であったが、私的には458はとにもかくにも「派手」。
ドライバーズシートに座っていて車との一体感を感じる(要するに狭い。ポルシェ918スパイダーに似ている。)12Cをもっとじっくり乗ってみたい。


写真の328とテスタロッサは25年前にコーンズで頂いたカタログ。
今、2台とも我が家の駐車場に居る。
あと、25年経ったら、、、、私は、80歳を越える。
Posted at 2013/12/16 23:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月12日 イイね!

試乗記

試乗記免許を取得して来年で丁度40年になりますが、
昨年迄いわゆる「試乗」というものは実は「RX−7」が唯一でした。

しかし、今年は「SLK MT」「アテンザ MT」
そして先日の「MP4ー12C」「458」と4台。

マニュアルしか興味が無かった私ですが、12Cのあまりの評判の良さについにパドルシフト初体験。
勢いで458も。どうしちゃったんでしょうか?

 長〜〜い説明の後、仮店舗!?のロッソースクーデリアの左奥の扉を開けるとそこには「ホワイトの外装、レッドの内装」の『458スパイダー』がありました。

最初は助手席にて試乗。青山通りに出、直ぐ右折して骨董通り(40年位前、ここにあった米屋でバイトをしたことが有ったけど、もう店舗無いよねきっと)を抜け、六本木通り手前で信号待ち。

信号が青になり、西麻布交差点を立体交差で上に走り抜けるとき(ちょっと)踏み込みました。

「あれま〜〜〜」

 甲高い音とともに期待通りの加速。12Cはエンジンを掛けると「ガラガラ」とあまり上質には感じませんでした。458はアイドリングは割と静かですが、踏み込むと「豹変」。この辺の音造り(演出?)はやはり「さすが」と感ぜずにはいられませんでした。

私の328GTSやジアロテスタが「ジワ〜〜ッ」とアナログ的に加速するのに対し、458は「ドヒャッ!」とデジタル加速。
これを「サイコ〜〜! もう死んでもいい!」と感じるか、「ごめんなさーい!もうけっこうです?」と思うかで印象は違ってきます。私はもちろん後者ですが(と書いておこう)。

このまま、離陸体制に移るのかと思いましたら、直ぐ先の交差点を左折、青山墓地の中に入ってしまいました。

そして?なところで停車。なにかと思ったら旧店舗があったところだとか、以外に地味。このようなクチコミがあるのもさもありなんと思う次第。ちなみに来年六本木に新ショールームオープン予定だそうです。

と、ここでついに運転交代。もちろんオープンです。

まず、変わっていると思ったのが、ターンシグナルレバー。レバーではなくてハンドルの前つら両端にボタンが付いています。しかし私は40年来の片手運転主義なのでちょっと不便でした。

コースはまた六本木通りを走り、ぐるっと回って青山通りに戻り、裏道で方向転換してショールームに戻るというもの。

12Cは坂道でクリープするので発進は楽ですが、458は坂道で一瞬後ろに下がり、ちょっと気を使う所が有りました。

328もそうですが、この音(と加速)は麻薬です。そして458は吠えたくてしょうがない様です。

ショールームに戻り、長〜〜〜い説明(営業)の後に無料駐車券を頂いて嬉しくなった私はここから5分のマクラーレンへと向かったのでした。

12Cで峠を走ったらさぞかし楽しいだろうと思います。
458は? きっと事故るような気がしてなりません。

「328の音と(アナログ的)加速は私には合っている」帰りに老馬のハンドルを握りながら私はそう思っていました。
Posted at 2013/12/12 23:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

458 vs MP4-12C

458 vs MP4-12Cコーンズはテスタロッサが発売された頃に1回。芝に移ってからも2回ほど行ったことはあったが、ロッソスクーデリアは行ったことが無かった。

そのロッソが458スパイダーの試乗会を催すということで早々にWebで予約。

ほどなく返信メールが届き、希望の時間を確保する事が出来た。

ここで気になったことがその時間。次の人迄に1時間もある。

これは首都高に乗ってバビューンと遠くまで運転出来るのか?

そんなことを思いながら、ロッソがあるビルの地下駐車場(30分400円高っ!)に328を滑らせた。


試乗車は400kmしか走っていないビアンコのスパイダー。レッドの本革がなかなか素適。

試乗コースは先週の12Cと似たり寄ったり。

最初は助手席で、しばらく走ってから途中で運転を替わった。

アイドリング時は思っていたより静か。しかし、アクセルを(ちょっと)踏み込むと「バルブが開く」とかで、やたら元気な音になる。

パドルレバーををパタパタやりながらの加速は12Cよりこちらの方が音も含めてアグレッシブ!?

また、12Cではパドルがハンドル側に付いているので、ハンドルを回すと位置が変わってしまい、一瞬「ここは何処?私は誰?」状態になってしまう。
これは458のように本体側に着いている方がシフトしやすいのではないかと思う。

運転時間は実質15分位。あとは説明、営業他等々でした。ちなみにクーペは1年待ち。スパイダーは7ケ月待ちだそうです。


実は458の試乗を予約する前に、明日の午後にMP4-12Cの試乗予約をしてあった。
しかし、ここからマクラーレン東京は近い。

これはついでに行くっきゃない。


という訳で、アポなし試乗。

試乗車とコースは前回と全く同じ。

458と比べて12Cのドライバーズシート周りは狭い、当然助手席周りも同様。車との一体感を感じる。

12Cは一人で孤独に峠を走りたい。458は隣りに綺麗な方を乗っけて六本木当たりを走りたい?


結論

誰が何と言おうと(誰も何も言いませんが)、私は(クラッチペダルがある)マニュアルシフトが好き。
帰りに328を運転しながらそう思っていた。
速ければ良い、パワーがあれば良いというもんではない。その内、音声判断でシフトアップダウンが出来るようになるのだろうか?
「アップ!」
「ダウン!」
ふざけて「バック?」とか叫んだら 「ピ〜〜〜」とか、、、、
Posted at 2013/12/07 15:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリディーラー | 日記

プロフィール

「ザイモール「カーボン」の減りが早いのはこの暑さ(気温)の所為かもしれません」
何シテル?   08/03 10:45
日曜朝の大黒PA詣と午後のクラシックコンサート通いが老後の楽しみの年金生活ジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
891011 121314
15 161718 192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
今迄乗った15台の内、14台のマニュアル(必須)、9台のピュア2シーター(希望)、6台の ...
ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
こんなご時世、ピュア2シーターマニュアルスポーツカーを出してくれたジャガーに感謝。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
5年位前から、生涯最後に買いたい車の中の1台(他にMAZDAの15MB)でした。5年経っ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
今度のケイマンはカッコいい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation