• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白 蛇のブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

ケイマン リベンジ

ケイマン リベンジ先日ポルシェセンター世田谷に行った時、「ご自由にお取り下さい」とカタログが置いてあった。

(さすが、ポルシェは太っ腹)などと思いながら帰り際にケイマンとマカンを頂いてきた。

(なんか昔のに比べ薄くなった)と思いながら帰ってきてからよく見たら、、

なんだこれ、オプションカタログじゃん!
となると、よけいに本カタログが欲しくなる。

また、世田谷に行くのも何なのでPC横浜に行ってきた。


実はここ、4年前にブルーメタのケイマンを購入したディーラー。

当時お世話になった方はみなとみらい店の所長になったとのこと。

んで、肝心のケイマンなんですが、展示も試乗車もありませんでした!みなとみらいにはMTの試乗車があるそうです。
Posted at 2015/02/27 17:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェディーラー | 日記
2015年02月25日 イイね!

これ邪魔!

これ邪魔!初代V8ヴァンテ―ジで最高に気にいってない(変な日本語)部分がここ。

ルーフ後ろど真ん中にあるアンテナ。(てっぺんの白いのは勝手にした栓)

30cm位のアンテナはねじ込んであるだけなので外しっぱなしですが、この台座部分は如何ともし難く、一部白っぽくなったりしてみてくれ悪いことこの上ない。

もうちょっと見た目良くするには、、、

1.とりあえず油性マジックで塗る。
2.周りをマスキングして、スプレーペイント。
3.外して蓋をする。

等々ありますが、ここで出番は「スーパーハード」。

付属のスポンジで塗って一晩経てば、写真の様に質感も高く中々の仕上がり(あまり変わらないという気も)。

ちなみにこのルーフアンテナ。最初のマイナーチェンジで無くなってスッキリ。
最初からそうしてくれ~~~!
Posted at 2015/02/25 10:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月24日 イイね!

ポルシェのSUV

ポルシェのSUV注文して5ヶ月待ち焦がれ、

納車の日には嬉しくて、行き東名帰り中央で700km走行、、、、
次の日には伊豆へ行って300km走行、、、、
2日で慣らし運転終了。

しかしながらそのカッコがどうしても気に入らなくて3ヶ月で手放してしまったケイマン。

2日で1000km走った所為か、数日後に腰痛になって仕事休んでしまった。

しかし、これがイタリアの跳ね馬だったら、1日に1000km走ったって腰痛にはならなかったと思う(たぶん)。

今現在、ピュア2シータークローズボディでMTというと真っ先に思い浮かぶのはやはり「ケイマン」。

手放してからマイナーチェンジしていることもあり、久方振りにポルシェセンターに行ってきた。

3月に青山に立派なショールームが出来るみたいだけど、今日行ったのは世田谷。


側面入り口から入ると、いきなりケイマンとボクスターが。


ケイマンのカラーはちょっとめずらしい。なんていうのでしょうかこれ。

なんとなく前より平べったくなったような。思っていたより「かっこいい」。

横に長いこのショールーム。
正面入り口から入ると、左側には納車1年待ち。
大人気の「マカン」。


4人乗りや4ドアはともかくとして、ポルシェがこのような車(カイエン)を出すとは思はなんだ。
カイエンは「でかっ!」と思って躊躇していた人にはマカンは丁度良いのかな?
運転席に座ってみたけど、ハンドル裏のパドルやら何やらレバー類が近くて間違えて触っちゃいそう。

あのランボルギーニもSUV!を出すといわれている昨今。フェラーリそしてもちろんアストンマーティンは貴重な存在であることを再確認した。
Posted at 2015/02/24 19:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェディーラー | 日記
2015年02月22日 イイね!

たかがエンジンオイル、されどエンジンオイル。

たかがエンジンオイル、されどエンジンオイル。丁度40年前、学生の時に乗っていたB210サニーのエンジンオイル及びフィルターは自宅で交換していました。

近くにあったディスカウントショップのセールで純正4L缶と純正フィルター合わせても\1500位。工賃はもちろん\0。

社会人になって直ぐに購入した初代RX-7も同様に自分でやっていたのでやはり\2000以下。抜いた廃油は再び缶に戻してそのまま市のゴミ収集に出せば持って行ってくれた良き時代。6年で12万km走りましたが、3000kmごとに交換していたので一体何回交換したことやら。

一気に現実に戻って、先日お願いした2台の跳ね馬のエンジンオイル及びフィルター交換の見積がメールで届きました。

2台で10万円ちょっとでした。

正規ディーラーなので工賃(各\12000)はともかくとしても痛いのはエンジンオイル代(2600/L)。

おそるおそるオイルは持ち込んでも良いでしょうか?と訊いたら「純正なら問題ない」とうれしいお言葉。

ネットで探しまくって24L(4L缶×6)を\25000で購入。
これでオイル代が\30000以上節約出来ました。

ところで今回購入したのはスチール製の国内4L缶ですが、いつも予備に持っているのは写真の樹脂製の輸入5Lボトル。
これ、取っ手の一部が半透明になっており、1Lごとに目盛がついていてたいへん便利。

アストンのオイル及びフィルター交換を正規ディーラーに頼んだらおいくらになるのか興味深々、いや憂鬱。
Posted at 2015/02/22 10:39:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月20日 イイね!

F-TYPE COUPE MT

F-TYPE COUPE MTタイトル写真はこの前の日曜の「朝の大黒」。
11日に続いて15日もジアロテスタで「大黒詣で」してきました。
3台の中でテスタはクラッチに一番気を使います。繋がるポイントがよく分かりません。
ヴァンテージはクラッチを踏んでギアを入れ、つま先をズンズンするとツンツンとクラッチ板と当たったり離れたりしているのがよく分かります。そして足を離すとダイレクトに動力に繋がっていく、、シアワセ、、。

ところで今現在、気になってしょうがないのが、
ジャガーF-TYPE
の、
クーペ

マニュアルミッション車。

どこのディーラーにも簡単な資料すらありません。

めげずに、本日はジャガー港北に行ってきました。
当然、同じ英国車で。


直ぐお暇するつもりだったので駐車場に入れず路駐。ここの駐車場、以前跳ね馬で出るときに下擦った。

正面入り口から入って「F-TYPE COUPE」のマニュアル云々と告げたら、、、

「!?」

ちょっと、お待ち下さいといって引っ込んでしまった。

(なんか、いやな予感)

案の定、渡せるような資料は一切無し。

アポ取ってから行けば良いじゃん!と思われるでしょうが、要するに良いお天気なのでちょっとドライブしたかったということなのです。
店内に展示してあったのは赤いConvertible。裏にある納車整備中の白と緑のクーペも見せてもらいました。結局駐車場に入れましたが下は擦らなかったです。

このまま帰るのは早すぎます。
ここから近いフェラーリのディーラーにも寄ってきました。


ガラス張りのショールームには1台しか展示していませんでした。
なんか寂しいです。
奥では365GT4BBのメンテ中。下半分の黒をわざわざ赤に塗装してありましたが、BBといったらやはり赤と黒(か黄と黒)のツートンでしょ?
ん十年放置車両とかで状態悪そうでしたが、あれお幾らなんでしょうか?貴重な初代BB。

実は今日のドライブ目的はこっちがメイン。
来月に予定している2台の跳ね馬の「エンジンオイル及びフィルター交換」の相談。

エンジンオイル及びフィルターは1年毎に交換と勝手に決めています。

昨年は車検でしたので「フェラーリ正規ディーラー」にお願い致しました。

一昨年は「部品持ち込み可」のところに頼みました。

とりあえず、3月末にお願いしてきましたが、まだ見積もり出ず。

ちょっと、(料金が)心配。
Posted at 2015/02/20 21:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャガーディーラー | 日記

プロフィール

「高齢者講習受け、何故か楽しみな免許更新」
何シテル?   08/11 11:28
日曜朝の大黒PA詣と午後のクラシックコンサート通いが老後の楽しみの年金生活ジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234 567
8910 11121314
1516171819 2021
2223 24 2526 2728

ブログカテゴリー

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
今迄乗った15台の内、14台のマニュアル(必須)、9台のピュア2シーター(希望)、6台の ...
ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
こんなご時世、ピュア2シーターマニュアルスポーツカーを出してくれたジャガーに感謝。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
5年位前から、生涯最後に買いたい車の中の1台(他にMAZDAの15MB)でした。5年経っ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
今度のケイマンはカッコいい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation