
左は328GTSの写真ですが、真ん中に置いた定規でもお分かりの通りペダルは右に寄っています。
方や、右ハンドルの718ケイマンMTのペダルは左に寄っています。
一度も試乗はおろか、実車を見たことがなかったので戸惑うのではないかと危惧していましたが、運転してみてペダルを踏み違えることは無さそうでした。
しかし。
ペダル位置ではなくて戸惑ったのがクラッチの感触。
要は発進の時にエンストし易い。
免許とって最初の車サニーから718ケイマンでマニュアル車は12台目(というかオートマはオロチのみ)ですが、正直乗り始めでこんなにエンストしたのは初めてです。
328は逆にクラッチの感触が1、2を争う心地良さ?ときているので、ケイマンのそれが余計に感じるのかもしれません。
ふつ〜〜エンストしそうな時は、、、
(あっ、ヤバそう)急いでクラッチ踏んで→セーフ!
となることが多いですが。
718は、、、
(あっ、ヤバそう)急いでクラ ストン! 何で??
いきなりエンジンが止まります。
ネットで調べてみると、
718ケイマン ボクスターのマニュアル車はエンストし易いそうな。
発進時にストレスがたまるので手放した!人もいるみたい?
昨日、100km以上走ってきましたが、一度もエンストはしませんでした。
1.発進時僅かにアクセル踏む
2.時速8km位迄しばらく半クラッチでじっと我慢
要はアイドリング状態でスッ、と繋ぐのは御法度。
いや〜〜〜
718ケイマン発進時から気を遣わせてくれます。
実はまだ坂道発進1回もしていません。
坂道で止まってもholdランプ点かなかったらどうしよう、、、、。
Posted at 2019/06/09 01:14:17 | |
トラックバック(0) | 日記