
今から45年前の大学1年生の時、入っていたクラブの夏合宿の場所は「志賀高原」でした。
新幹線の開通によって横川ー軽井沢間が廃止されてしまった信越本線。
横川駅でお約束の「峠の釜めし」を買い、
次はいよいよ信越本線のハイライト、
碓氷峠越え!
その列車の窓から時々見えたのが曲がりくねった道路でした。
よくこんなところに線路敷いたよな!と同時に思ったのは、
よくあんなところに道路造ったな!
後に同じクラブの友達二人乗せてサニークーペで通ることになりますが、その時「めがね橋」を見た記憶はありません。
まあ、半世紀前ですから
718ケイマンが納車されて半年になるのにまだ走行2650km!
3000km走ったらエンジンオイル交換しようと思っているのに、今年中にはオイル交換したい。
あと350km走らねば、、、。
そうだ!
「めがね橋」を観に行こう。
碓氷峠再び走りたいし!!
当初の予定では、東名ー(海老名JCT)ー圏央道ー(鶴ヶ島JCT)ー関越
(藤岡JCT)ー上信越道ー松井田妙義。
と走って18号線に入り、碓氷峠を目指すつもりでした。
しかし、朝起きて渋滞情報チェックしたら「東名下り横浜から工事渋滞」!
結局、
首都高2号線(戸越)-環状線ー池袋線ー外環ー関越。
平日あさ7時の出発にも関わらず渋滞したのは美女木JCT(まだ信号あったのね)のみ。
上信越道 松井田妙義で降り、碓氷バイパスではなく、旧道で峠越え!
物好き?以外は「上信越道」もしくは「碓氷バイパス」で軽井沢に向かうのでこちらの道はガラガラ。
ほとんど2速に入れっぱなし。セカンドで引っ張ると悲壮感が漂う328。凶暴になるV8ヴァンテージ。はたまた尻を振らぬかとあらぬ心配になるテスタロッサに比べ、ジェントルな718。2500回転以下のもっさり感とは無縁。
落ち葉まみれの狭い道を走り、
ついに、
「めがね橋」へと。
感激して、直ぐ先にあるトイレ兼駐車場でUターンして写真を撮ってしまった。
ん?
実は帰りのことはよく考えていない、、、、、。
取り敢えず軽井沢駅を横目に佐久インターより高速に乗り、行きと同じではつまらないので岡谷JCTより中央高速経由で帰路につきました。
昼飯は

梓川SAにて
初めて圏央道を通って海老名JCTより東名に合流しましたが、この道トンネルばかりだし、あまり面白くありません。中央高速で帰るときは調布で下に降りた方が良いです。
本日の走行距離560km。
Posted at 2019/12/05 21:20:57 | |
トラックバック(0) | 日記