
今から30年くらい前、取りつかれたようにフェラーリのプラモデルを造りまくっていた時期がありました。有名な恵比寿駅近くにあった老舗模型店には仕事の帰りによく寄りました。
フェラーリ(模型)の中でも気に入っていたのが「テスタロッサ」。
定番の1/24そして1/20のモデルを造っては飾り、悦に入っておりました。
そんな時、
住んでいたマンションの近くに模型店があったのですが、そこのショールームにやたらでかいプラモデルの箱を展示しているのを発見。
「テスタロッサじゃん」
「ええっ!八分の一」
「というと約56cm!」
「¥36,000」←よく覚えていないけど確かこのお値段だったような
もちろんそれまでに造ったモデルに比べたら雲上のお値段。
「でも欲しい」
「56cmのテスタロッサが我が家に」
妻の御許しを得、嬉々として万札を握りしめ模型店へ直行。
プラモデルと言っても、本体はスチールにロッサコルサ塗装済。
なにが凄いって、接着剤類は一切使わず、全てはめ込み。
半端ないパーツ数。中に部品が足りない時用の請求ハガキが入っていました。
↓こんなの見つけました。
完成したテスタロッサはしばらく玄関に飾っておきました。
因みに、マンションから実家に戻る時に、プラモデルは全部処分。
その後もコーンズにハガキでパンフレットを請求。
後に、当時芝浦に有った本社ショールームに実車も観に行きました。

テスタロッサ関連本、マニュアル、本カタログ等々。
Posted at 2021/10/19 09:48:32 | |
トラックバック(0) | 日記