
マニュアル車で発進する時、下り坂とかでない限りもう半世紀近くの運転癖でちょっとアクセルを踏みながらクラッチを繋いでいました。
F-TYPEの場合、その様に発進すると進み過ぎて(前に車がある場合)またすぐクラッチ踏んで速度を落とすこともしばしば。
そこで、運転歴半世紀近い白蛇は考えました。
「これって、アクセル全く踏まないでクラッチ繋げば良いんでは!」
結果大正解。
かくして、ジャガー2年目にして発進時の緊張が解消したのでした。
単に運転下手なだけ?
本日、大黒レストハウスでアジフライ定食を頂く前に2階で1時間半くらい読書。
『フェラーリ メカニカル・バイブル増補改訂版』
最初の
「はじめに」で 早くも うるっ と 。
次の
「フェラーリの長所」「フェラーリの短所」で、ナルホドと。
いよいい本題
「エンジン」からはためになるお話しがいっぱい。
未だエンジンの項しか読んでないけど、いわゆる整備書とかではなくて、
「フェラーリ哲学」みたいな感じです。
言っている自分もよく意味わかんない
フェラーリ乗りと言わず、フェラーリに興味ある人にはお勧めです。

今日の愛車はジャガーですが。
Posted at 2022/06/11 15:48:27 | |
トラックバック(0) |
F-TYPEクーペ 大黒PA | 日記