
ここで云うランキングとは、
出来ればもう1回、
大変貴重な体験をしました、
とにかく楽しかった、
等々です。
No5 スイフトスポーツ
半世紀前に免許を取得した時、我が家から歩いて10分以内には日産、三菱、マツダのディーラーがありました。
その日産でB210サニー。マツダで初代RX-7を購入しましたが、現在我が家から徒歩10分内には日産、三菱、トヨタ、ダイハツ、ベンツ、BMW、Miniが有ります。
そして、あと5分プラスして多摩川を渡ると、スズキ、スバル、レクサスまで範囲が広がります。
その鈴木アリーナ大田店で念願のスイスポを試乗。

昨年11月のことなので記憶が新しいこともありますが、そのシフトチェンジ感触に好印象。とにかく愛車遍歴の中で唯一のFFだったカリーナEDのそれが最悪だったのでFFには悪い印象しかありませんでしたが、スイスポは実に小気味良い。
Webカタログに記すだけのことはあります。

新型スイフトスポーツが発売されたらディーラーまで歩いて行ってまた試乗したいです。
No4 SLKタイプ
めちゃくちゃ貴重なベンツのマニュアル、もちろんFR。

実は私、運転あまり自身が無いのでディーラーで所謂試乗というものをするのはRX-7以来30年以上振り、とにかく緊張しまくり。
貴重なベンツのマニュアルをもう1回リベンジ試乗したかったです。
No3 458スパイダー
別にクーペでもスパイダーでも構いません。この時は試乗車としてスパイダーしか用意がなかったのだと思います。
現役(オートマ)フェラーリ初試乗。この後フェラーリは488GTB、カリフォルニアT、ローマ(2回)、296GTBと試乗しましたが、鈍い私にはその動力性能違いは何が何だか分かりません。
しかし、458だけ違いが有りました。「音」です。(最後の)NAからなのか?アクセルを踏むと「フォ~~~ン」と実に快音。この音聴くだけでもご飯一杯いけます。

六本木に移る前に青山通りにあった仮店舗でしたが、この時同乗して頂いたディーラーのスタッフがとても情熱的にフェラーリを語り、とても好印象でした。(この方は後に営業世界一で表彰されたとか)
No2 296GTB
人生最初で最後のサーキット走行。

とにもかくにも最後のストレートで200kmまでしか出せなかったのが残念でしょうがない。当日ではありませんが、320km出した招待客がいたというのが信じられない。やはり私のスキルはそんなもん。
No1 ムルシエラゴ
ダントツ1位はムルシエラゴ。まさかマニュアル12気筒ランボルギーニ試乗ができるとは思ってもいませんでした。それも大田区京浜島から東関東自動車道館山線富浦IC往復。
その辺を20分くらい走るのとはわけが違います。ほんの少しでしたが山道も走りました。
ムルシエラゴのシフトチェンジ感触は独特です。シフトレバーとノブがズシリと重く感じます。ギアが重いのでは無く、レバーとノブが重いのです。
工事中の会員制サーキットコースに着いたときは丁度、線状降水帯が通った時とかで大雨!天気だけが残念。
車中、何故かムルシで渋谷とかドライブしたいと思っていました!
Posted at 2024/02/16 13:34:21 | |
トラックバック(0) |
勝手にランキング | 日記