• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

星のカペラのブログ一覧

2021年02月02日 イイね!

LEDバルブ自作

LEDバルブ自作久しぶりにLEDバルブを自作しました。
……といっても、カペラワゴンに取り付けるバルブではありません。


会社のクルマ(ハイエース)に取り付けるルームランプのバルブです。


私がよく利用するのは、エルパラ(LEDパラダイス)というネットショップです。
以前、雑誌連動企画で様々なバルブキットが売られており、また秋葉原にはピカリ館という実店舗もあって、実物を見られるのもありがたいお店です。

今回はいわゆるプレート型のバルブを作製。
LED本体はチップLEDで、かなり小さいLED。
また、電流を制御する部品(ダイオードやCCRという)は更に小さく、また取り付けの向きの指定もあり、なかなか難易度が高いです。


通常では(?)、整備手帳にあげる内容かもしれませんが、登録していない会社のクルマへのものなので、こちらにあげてみます。

タイトル写真が必要な部品一式。
これ以外にはんだ線やはんだごて、放熱用グリスなどが必要になります。


①まずは

2つあるLEDの接点のうち、1つにはんだづけ。

②次に

放熱用グリスを真ん中に塗ります。

③チップLEDをはんだづけ。

片方をはんだづけした後、もう片方もはんだづけ。

④基盤を裏返して

CCRをはんだづけ。CCRはチップLEDより小さい上に極性が決まっているので、ムズいです。幸いに商品説明に作業の手順が載っているので、それを見ながら作業を進められるのはありがたいです。

⑤CCRとダイオードをはんだづけ。


⑥電源に合わせたコネクターを付けて、バルブ完成。





ここで通電確認。

私は自作LEDのテストとして、電池ボックスに繋ぎ、ひと晩連続点灯させて、異常が出ないか確認する様にしています。


あとはクルマの灯具に合わせて、スペーサーの発泡シートを貼り付けて、取り付け完了。
費用としては2,000円弱。
はんだごてや消耗品を加味すると、用品店で売られているバルブを買うのと、あまり変わらないかな?

ま、私がDIY好きなのと、「好きな様に作れる」のが醍醐味。
作製時間は1時間くらいですかね(^∇^)

Posted at 2021/02/02 22:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2020年12月26日 イイね!

作業はしたけれど

作業はしたけれど今日は運転席ドアのカーテシランプの更新作業。
一部点灯しなくなった、LED

を交換。

こんな風に



様々な点滅や点灯が出来る様に!!…………なったのですが、どうやら電源線側(DIYで後付けした配線)に不具合があり、きちんと点かない(>_<)


明日、配線のチェックをします。  と書いておけば、明日作業するでしょう。
休みだからと、ぐたぐたして、作業しない可能性もあるので~(^_^;)
Posted at 2020/12/26 17:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2019年05月15日 イイね!

DIY熱 発動中!

DIY熱 発動中!先日、ナンバー灯を新しく作り、一緒にポジションランプのバルブも作りました。
しかし、ポジションバルブは

光り方が今ひとつ……LED6発なんですが、光がひとつにまとまってしまい、ちょっと残念。
なので、改めて作製する事に。


それから、会社のクルマ(ハイエース)のルームランプのバルブも作ります。
実はこの間、秋葉原電気街でバルブを買ったものの、長さが違い、バルブが入らないというミス(>_<)


ネットショップLEDパラダイスさんで必要な品物を揃えます。
ここは雑誌との連携企画で、バルブ作製のセットを販売していたりして、取り組みやすいのがありがたい(^∇^)

ハイエースのルームランプは

こんな感じのバルブを作製。
チップ型のLEDを9個装備。
実際に取りつける際に調整が必要なので、もうひと苦労かなー?


ポジションバルブは

こんな感じ。
周辺部のLEDを外側に向け、光の拡散とLEDの粒々感が出る様にしてみました♪

いずれにしても、クルマに取りつけてみるまで、どうなるか分かりませんが、とりあえず作業は終了。


作業はなかなか苦労しますが、工夫やひと手間加える楽しみはDIYならでは。
楽しかった、そして、取りつけも楽しみ♪
Posted at 2019/05/15 22:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2019年01月05日 イイね!

クルマいじり~

クルマいじり~先日のブログで節約クルマ生活を掲げましたが、その第1回。ストック品でお蔵入りしていたDIYをやる!です。

作業はフロントマップランプ新設他です。

マップランプの方は整備手帳でご覧ください(*^^*)


他はまず、メーターパネルのキズ消し。

このキズが

この状態に。光の入り具合でどう見えるか分かりませんが、まずまずのもの。

それから、エアコンダクトのLEDテープ貼り替え。

実は以前LEDテープを貼るときに、パネル部分とダクト部分をばらしたのですが、どうも外す様になっていなかった模様。

パーツ組み合わせの部分を破損してしまい、両面テープで無理やり接続、なんとかごまかしてました。

こちらはLEDテープを取り外し、これまたオークションで入手したパーツに移植。
配線処理やカプラーの再生に苦労しましたが、こちらも後は取り付けのみ。

久しぶりに作業しましたが、面白い反面、なにかとキツくなってきたかな(;^_^A
Posted at 2019/01/05 20:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2018年03月13日 イイね!

完成間近!

完成間近!今日は月一の平日休み。

USBポート灰皿の取り付けの続きと、洗車をしました。


シガーソケットから分岐させた配線(レーダー探知機の配線)が断線してしまい、レー探もオフに(>_<)

どうやら、灰皿やパネルを外したときに、配線の接続の弱かった場所が外れてしまった様で。
配線はシガーソケット→レーダー探知機→USBポートという流れで分岐してるので、レー探が作動しないと、USBポートも電源が入りません。



かな~り、イヤな状態でしたが、なんとか接続して、レーダー探知機もUSBポートも作動する様になりました♪



あとはスマホホルダーを作れば、いよいよ出来あがりです。

汎用プラグとホルダーを接着中……

構想からどれだけかかったか、自分でも分かりませんが、なんとか形になりそうです(*^_^*)
Posted at 2018/03/13 19:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「セミが鳴きはじめた。
あれ、関東地方は梅雨明けまだだったかな?」
何シテル?   07/17 19:10
いよいよ20年。 新車で購入したときは、こんなに長く乗るとは思いませんでした。 維持費がかさみ「さすがに維持出来ないな」と 2023年3月26日をもっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:59:24
純正アルミペダル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 15:31:02
5型 6速AT シフトゲージ シフトポジション LED作成 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:59:58

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
新車で購入してから20年以上乗りました。 大きな事故や、トラブルはなしでした。 20 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
会社のクルマなので、派手な事は出来ませんが、ちょこちょこイジっています。
その他 その他 その他 その他
ハイドラ!でレンタカー回送はこっちのプロフィールでやろうと思ってます。 画像は回送の「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation