• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

460のブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

オーリス一番の不満

オーリスRS、総じて不満は少ないのですが、一番の不満は(何度も書きましたが)アクセル時の段ツキというかギクシャク。

マニュアル車に乗っていると、如何にスムーズに発進させるかが腕の見せどころ。
ところが、こいつのせいで①回転数が上がるまでもったらもったらしてるか、②アクセルを煽って急加速するかしかなくて、イライラするんですよね。

燃費向上策として電スロ制御で最近の車は皆こうなってるもんらしいですが、エリーゼはそんなこともなく。
回転数が上がってしまえばレスポンスも悪くないんですが。
しかも、エンストするとクラッチを一番奥まで踏み込んでキーを回さないと、エンジンがかからないという仕様のせいで、再始動に失敗することも多々ある・・・。

これらのせいで、発進時のストレスはかなりのものです。
① 免許取立てみたいにエンジンを無駄に吹かすか、②年寄りみたくノロノロと進みだすか・・・どちらにしても坂の多い那覇では運転しづらいことこの上なし。
これに対する解消策としてオーリスユーザーが選んでいるのは大きく3つ。



(1)スロコン導入(1~5万円程度)⇒ 電スロのもっさり感は大分マシにはなったものの、依然として発進時にもたつくイライラは解消されず。

(2)エアクリ交換(0.5~3万円程度)
⇒ オーリスのクリーナーは、エンジンの異なる1500と1800が共通
⇒ヴィッツなどの1500cc車と同じ吸気量なのが原因!?
⇒ところが、フィルターのみ交換だと、吸気量が1500と同じままなので、効果が最大限発揮されるか疑問?
⇒ むき出しタイプだと1800専用だが、吸気音がうるさくなる。また、低速トルクが細くなって逆効果の可能性もある。
⇒ 静かなのがオーリスを気に入った理由の一つなので、うるさくなるのは嫌。ターボ車じゃあるまいし。
⇒ 1800のオーリス用となると、TOP FUELのZERO1000チャンバーだが、付けた後に外している人が結構多く、中古市場でもよく見かける。不満を持ってる人が多いのか?

(3)スロットル加工(5万円程度)
⇒ スロットルを外して加工業者へ送る必要あり。
⇒ 沖縄だと郵送料が高い。また、スロットルを外す作業が出来るか!?

(4)スルガスピードのチャンバーを付ける(5万円程度)
⇒ オーリスユーザーの中では多い。前モデルからの定番コースらしい。
⇒ 値段から躊躇する人が多いが、付けて悪かったという評判はなし。
⇒ ZERO1000からスルガチャンバーへわざわざ変えた人もいる。ということはキノコ型にするより効果があるということ!?
⇒ 中古市場にぜんぜん出てこない。出てきても高値ですぐ売れる。


前置きがかなり長くなりましたが、(2)~(4)で散々迷った挙句、遂にスルガチャンバーを買ってしまいました・・・。
7月の引越しでカードの引き落としがとんでもない額になってしまいましたが、そのポイントを使って、実質3万円ぐらいで購入。
購入後にメーカーがキャンペーンを始めたので、さらに割引!
・・・と、結果的に一番良い時期に買うことが出来ました♪

送料の関係で、いったん実家へ送ってもらい、ゆうパックで沖縄へ。

送られてきたのはアルミパイプとシリコンホースと固定するクランプ、そして説明書。

取付は+ドライバー1本で30分程度・・・あっけなく終了しました。
(説明書にも簡単にしか書いてありませんでしたが、納得)

取付後、エンジンをかけてみても、何も変わったようには感じない・・・。
まぁエアクリもアクセルを踏んでみないと分からんからな・・・と思いつつ、発進してみると、これまたいつも通り。
シュゴーとかプッシャアァァだとか、派手な音は全くしません。

しかし、走り出してみると、あら不思議、今まで一番の不満が解消し、リニアに回転数が上がっていきます!!
なぜか低速トルク向上はあまり感じません・・・が、普通に運転しやすい!

高いと文句を言いつつも、体感した人が買っていった理由がよく分かります。
これでオーリスの運転がますます楽しくなりました。

さぁて、次はエアクリか・・・スロットルもすぐに外せそうだな・・・。

ちなみに、メーカーのキャンペーンは9月いっぱいなので、私のように迷ってるなら是非オススメします!
Posted at 2015/09/13 01:51:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーリスRS | 日記
2015年08月23日 イイね!

南の端からこんにちは

先週は盆の夏休みで一週間帰省してエリーゼで滋賀や奈良を走り回っていました。
次に乗る頃には寒くなっているでしょう。

早いもので、沖縄に来て2ヶ月が経とうとしています。
3度目の転勤は仕事場も仕事内容も全く違うので、転職したような錯覚が・・・。

さて、沖縄生活もようやく落ち着いてきました。
沖縄の車事情については、事前に色々と調べて行ったのですが、結構噂と違ったり、逆に驚いたりしたこともありました。
東京・大阪・名古屋との比較も交えつつ、思いつくままつらつらと書いてみようと思います。


噂1:少しの距離でも車で移動する
→ これは本当です。
 まぁ日本全国の田舎はどこもそうですが、少しのコンビニに行くにも車で行きます。
 では車じゃない場合はどうするかというと、バスに乗るのです。
 しかし、あまりの暑さに200m歩いただけでも汗を非常にかくため、無理もないと思います。
 本当に車を持ってきて良かったと実感しています。

噂2:本土とアスファルトが異なるので路面が滑りやすい
→ これに関しては、YesでもありNoとも思います。
 確かに滑りやすい部分もあるのですが、普通に気をつけていれば大丈夫かと。
 本土の凍結路みたいなもんですかね。
 むしろ、これぐらい気をつけないで運転してないと危険な気が・・・。

噂3:サビですぐ車がダメになる
→ これもYesですが、聞いていたほどではないですね。
 まぁ最近の車はシャシーブラックなんかは当然新車時からされてますし。
 古い軽自動車がサビサビだったりしますが、それは田舎へ行けばみな同じ。

 ただ、突発的なスコールが多く、塩分が含まれているため、車体、特にガラスがすぐに汚れます。
 他の車も油膜が凄いですね。サングラスで見えるぐらい。

噂4:渋滞がひどい
→ 日本の平均よりは渋滞していると思いますが、東京や名古屋に比べればカワイイものです。
 面積が狭く、渋滞する場所も決まっているので、いつかは到着します。
 確かに、58号線や330号線は毎日渋滞していますが、ノロノロと進みますし迂回路もありますから、急がず気長に待てば進みます。

噂5:Yナンバーには気をつけろ
→ 米軍関係者の乗用車はYナンバーになっており、危ない運転をするから近寄らない方がいいと聞いていました。
 が、そもそも、沖縄人の運転が荒いので、Yナンバーの方がよっぽど普通な気がします。
 ちなみに、Yナンバーの車はアメ車というわけではなく、日本で買った車なので、スパシオみたいなコンパクトカーやミニバンが多いです。

 沖縄人の運転の荒さは名古屋に似ていると思います。
 両方とも狭い地域内をやたらにとばし、突っ込んでくるあたりがそっくり。
 ただ、割り込んだ時の心の広さは名古屋人の方が酷いですが。


実感1:レンタカーが本当に多い
→ 高速道路なんて走ってるのはほとんどレンタカーだったりします。
 「わ」ナンバーでは足りず「れ」ナンバーが増えたのも納得。
 たらたらと走っている車はレンタカーか年寄りです。

実感2:窓を開けて走っている車がある
→ ここ数年、自分以外の車で窓を開けてる車はまず見なかったのでびっくりしました。
 軽自動車で何人も乗せて坂が多い道を走っているので、出足をよくしたいんでしょうか。

実感3:駐車は前向き駐車
→ 九州へ行ったときも驚いたのですが、駐車は頭から突っ込むのがデフォ。
 空いている田舎の広い駐車場なら解るのですが、激しく混んでいるイオンモールなんかでもお構いなし。

実感4:周囲を見ていない
→ 島なのになぜか坂がやたらに多いのですが、車間距離をつめまくってきます。
 名古屋人も車間距離を取らないことで有名ですが、ここまでは・・・。
 そして名古屋ばりに赤信号でも突っ込んできます。
 左右の車線変更もお構いなし。
 今まで、運転マナーの最下位は名古屋だと思っていましたが、なかなか沖縄も素敵です。


実感5:道路状況がよろしい
今まで結構けなしてきましたが、道はかなり良いです。
舗装状況も良好ですし、裏路地でも東京みたいな極悪な狭い道ではなく3ナンバーでも通れます。
何よりも海を身ながらのドライブは素敵です。
ワインディングを走りたくなったら山道もちゃんとありますし、取り締まりもそんなに多くない。
特に、島へ海を渡る道路を無料で走れるのは本当に素晴らしいです。


 
あくまでも私の主観ですので、色々と誤っているところもあろうかと思いますが、今の正直な感想です。

オーリスのおかげで快適な沖縄生活を満喫できています。
正直、エリーゼだったら怖くて走れませんね。
・・・・と言いながらも、名古屋でも慣れてしまったので、沖縄にエリーゼを持ってきていても順応していたとは思いますがw
Posted at 2015/08/23 21:47:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーリスRS | 日記
2013年02月10日 イイね!

普通の生活

今日は実家に置きっぱなしになっているオーリスで出かけてきました。

着座位置が低くてスポーツカーから乗り換えても違和感がなく、セカンドカーとしては最高です。静かだしコーナリングもよく曲がるし。
(普通はこっちがファーストになるはずですが・・・)


といっても、隣の市にあるディーラーに部品を注文しに行っただけですが。
ついでにコーヒーを飲んで来店者記念プレゼントをもらって、と。


部品を頼みたいと言ったら、真っ先にカタログのTRDのページを広げてくれたあたり、担当営業マンはよく分かってます。。。
(今回の主旨とは外れているのですが、私が免許取る前からウチの担当なので、私の性格をよく分かってらっしゃる)
とはいえ、まだ千キロも走ってないので、流石に手を入れるつもりはそうそうなく、純正部品をいくつか頼んできました。
注文した部品は、エリーゼに付けば、またアップします。

TRDでは86用で話題になったドアスタビライザーが気になるのですが、音が発生する可能性があるので、付けた人が出てきたら試してみようと思いました。

CT200hでは標準装備なパフォーマンスダンパーはかなり良いみたいです。
ヤマハ党な私には前々から気になってた部品ではありますが、アルファードにつけた人が「子どもが酔わなくなった」というぐらいらしく、もっと走りこんだら付けてみるつもりです。
もっとも、オーリスは充分静かで乗り心地も良いので、エリーゼに付けるべきですが・・・。


とまぁ、オーリスはしばらく手を要れずにノーマルで乗ろうと思ってましたが、ついつい、帰ってきてから色々と部品を探してました。
やっぱり普通の車はなんでもありますねぇ。
ホイールもPCD114.3の5穴と選び放題で海外まで探さなくてすみます・・・

って、いかんいかん!自制せねば。
Posted at 2013/02/10 23:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーリスRS | クルマ
2012年10月14日 イイね!

足のいいやつ

足のいいやつご無沙汰してしまい申し訳ありません。
ルーフやマフラーを変えてから、エリーゼは快調そのもので走行距離が伸び気味です。
ところが、ここ1年ぐらい頭を悩ませていたセカンドカー問題ですが、一気に進展しました!

セリカが不動車になったのです。
正直、まだ乗るつもりで、破れてきたリアシートをヤフオクで購入したりしてたのですが・・・。
原因はオルタネーターの故障。修理費用は10万円以上。

そもそも、最近調子が悪かったので、先週、父親がいつも世話になっているネッツ店に持って行こうとしていたのです。
ところが、持って行く途中でエンジンが止まってしまい、お店からキャリアカーを出してもらって運ぶ羽目になりました。

で、その時は10万~20万ぐらいなら直して乗るかと考えていたのですが、うちの実家の担当営業マンから直接電話がかかってきて、オルタを直しても査定は修理費ほど上がらないこと、エコカー減税が終わって相当に苦しい状況であること、トヨタのカレンダー上は11月までが営業成績になること、などの説明があったので、実家に帰省して商談してきました。


セカンドカーとはいえ、車好きが高いお金を出して新車を買うので、いくつか条件がありました。

・トヨタ車、ネッツ店での取扱いがあること
(お店は決まっていますから)。
・2リッター以下、300万円以下であること
(セカンドカーなので・・・)。
・1.5リッター以上
(実家のiQが1300ですので、実家で使うことを考えるとそれより大きいやつ)
・3ペダルのマニュアル車であること
(トヨタのATは出来がいいのですが、DCTだろうと、やはりこれは譲れない)。


向こうは、私がインテグラに乗っていた頃からスポーツカー好きなことを解っていましたので、セリカの次にスポーツカーを売りたくて仕方がない、けどラインナップにない、という状態でかなり歯痒かったようです。
だから、通常は値引きのない86を値引いても売りたがっていましたが、残念ながら比較対象がエリーゼなので86は脱落。
(装備も充実してるし良い車なんですが、セリカ以上にエリーゼと被ってしまって、どちらかに乗らなくなるのが目に見えていました)
また、サイズもセリカとさほど変わらない、むしろ大きくなることを考えたら、実家の両親が動かすのは厳しいと思いましたし、買い物にも不向きだと思いました。


次に候補だったのが、ヴィッツRSのG’sという特別仕様車。
RSよりもさらにハードに、だけどエンジン・ミッションはそのままで価格アップは僅かに抑えたモデルです。
エンジンも1.5リッターの1NZですし、ボディ補強がかなり入っていて、高速走行も問題なさそうです。
外見はかなり好みです。

担当営業マンがベースのヴィッツRSに乗っているので見せて貰いました。
いやー、大きい。
前2脚をレカロに変えていましたが、それでもリアシートを片側倒すだけでゴルフバックが積めます。
ハンドルも革巻きで、内装も結構豪華です。


その次の候補がこの間モデルチェンジしたばかりのオーリスRS。
前回、酷評していましたが、あれはオプションのパノラミックルーフが着いていて、室内高が3センチ以上低くなっていました。
今回、着いていないモデルを見てきましたが、こちらですと身長180ある私が後部座席に座っても大丈夫です。
外見はやっぱり実車を見るとだいぶ印象が変わりますね、良くも悪くも。
アクアよりちょっと大きいですが、プリウスαより小さい感じです。


1500の試乗車があったので運転してきましたが、これまた良い出来です。
ヴィッツの内装もだいぶ良くなりましたが、格上のオーリスはやっぱり違います。
特にリアシートやピラーの素材に差は感じました。
パッケージやデザインはヴィッツの方が良いと思うのですが、特筆すべきはやっぱり足の良さ。
路面のギャップや線路の継ぎ目を乗り越える時のショックも静かで、インテグラとセリカぐらい高級感が違いました。
正直、乗るまでは新型オーリスのターゲットがよく解りませんでしたが、クレスタ辺りのセダンからの乗り換えも狙っていると聞いて納得です。
これが200万円前後で買えるのだから凄い國です。



で、結局、最後は(デザインに目を瞑って)オーリスに決めてしまいました。
エリーゼの2ZZから2ZRがどれだけ進化しているか、バルブマチックを味わってみたかったということもありますが、一番は良い車だと感じたからです。

流石にトヨタはオプションが充実していて、今時こんなもん付けんやろ、というオプションを色々と付けてしまいました。
総額で260万円台と安くない買い物ですが、初めての新車を高校生の頃から知っている営業マンから買ったのはなんだか感慨深いです。
さて、明日から頑張って働きます。。

Posted at 2012/10/14 23:02:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーリスRS | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ プラグ&イグニッションコイル交換(&おまけのエアクリ交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/663689/car/3352521/7182025/note.aspx
何シテル?   01/04 01:19
しがないサラリーマンです。 みんカラは前々から気になってました。 DIYの情報収集や車のインプレなど、多分にお世話になりました。 ふと思い付きと暇が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 00:40:44
ヘッドライナー(ルーフ)外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 22:25:08
ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 23:25:03

愛車一覧

マツダ アクセラセダン ドック2号 (マツダ アクセラセダン)
スイスポの車検を通さずに乗り換え。初セダンですが、ファミリーカーとして喜ばれています。 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2010年2月20日納車。 学生時代からずーーーっと憧れだったロータス エリーゼを手に入 ...
スズキ スイフトスポーツ スイフトさん (スズキ スイフトスポーツ)
MINIクロスオーバーで中古車屋に行ったところ、不動になり、乗り換えを余儀なくされました ...
ミニ MINI Crossover ドック (ミニ MINI Crossover)
エンジンはじめ走りは素晴らしい。クルマそのものは良くて国産車には無い魅力がたくさんありま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation