• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きょんMR-Sのブログ一覧

2021年11月15日 イイね!

2021/11/10 今シーズンのシェイクダウン

2021/11/10 今シーズンのシェイクダウン予定通りに今シーズンのシェイクダウンに行ってきました!

とりあえず自作エアロ達がサーキット走行に耐えれるのかのチェックとリアのワイド化の様子見です。

今回は、予定が合ったので、同じImpact製のK24Rを積んでるMR-Sとご一緒させてもらいました。

とりあえずエアロお披露目☆



なかなかカッコイイでしょ?!

11J -30が余裕で収まります^^

1本目は、エアロ類のチェックと5穴化したハブ回りのチェックで最初は軽く走行~

特に問題なさそうだったので、最後に少しペースアップして、本日のベスト1:42:3



半年ちょっとぶりのサーキットだしタイヤも昨シーズンの使い古しなので、なかなかいい感じです!

2本目は、混んでたのでS耐86を追っかけてライン取りを勉強させてもらったり、


やっぱストレートはこっちが速いですね!コーナーはドライバーがしょぼいので何とも言えませんが、タイヤサイズやエアロもあっていい勝負かな?!

あとは、ご一緒したMR-Sと少しランデブーしてみたり楽しく走行できました^^

追っかけ映像


追っかけられ映像


あとは何枚か写真撮ったり情報交換したりと久々のサーキットを楽しく過ごせました。







こう見るとやっぱだいぶゴテゴテしてますねw

まぁ自己満だしカッコイイと思ってるのでいいんですが!

ただ、自宅まではよかったのですが、最後にトラブルが・・・

家の前に少し止めて荷物降ろしたりして、いざガレージに入れようとしたら、急に電源が落ちて復活せず・・・

必死に押してガレージに収める羽目になりました^^;

電気系は原因究明に時間かかるので大変だろうと思いながら、可能性のありそうなヒューズブルリンクやヒューズは先に注文しておいて、交換しながら様子を見ましたが、解決せず・・・

アクセサリーは入るがイグニッションに入れた習慣に電源が落ちるので不思議に思っていたのですが、原因はバッテリーでした。

家にあった他のバッテリーを繋いだら普通にかかりました。

メガライフバッテリーに電話して聞いたところ、バッテリー上がりの症状に似てるとのこと。

リチウムイオンは特殊で完全放電すると発火等の恐れがあるので、バッテリーが弱くなると回路側で遮断するらしいです。

なので、何も繋いでないと12V出てるんですが、負荷をかけると保護回路が働いて電圧は1Vとかになるらしい。

ただ、今回はがっつりサーキット走って自走で帰ってきてからなので、オルタネーターが飛んでない限り、バッテリー上がりではなさそうなので、回路の故障かな?!

とりあえず保証期間内なのでメーカーで調べてもらうことにします。

ECUとかじゃなくて良かった~原因によっては出費がやばいのでドキドキでしたww
Posted at 2021/11/15 01:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | クルマ
2021年11月07日 イイね!

シェイクダウンに向けて最後の準備

シェイクダウンに向けて最後の準備急に寒くなってきて走るシーズンがやってきたって感じですね!

来週、今シーズンのシェイクダウン予定なので、最後の準備をしました。

まずは昨シーズン鈴鹿で落として破損したアンパネは突貫工事で直して使っていたので、綺麗に修正。



ボロボロだった先端が綺麗になりました!

続いて、最近みんなやっている?!フロントタイヤに風を当てないようにしてダウンフォースを稼ぐバーチカルフィンを付けたかったのですが・・・

タイヤサイズを攻めすぎていてホイールハウスに付けるとタイヤに当たることが判明・・・

バンパーにつけるアダプターのようなものを突貫で作ることにしました。

いつものように
ウレタン積んで削って成形→FRPで固める→パテもって成形してマスター完成→マスターから型作り→カーボン化

突貫だし来シーズンはバンパー作る予定なので、適当でも良かったのですが、カーボンで作ってしまった・・・(笑)

実質4日で完成!



片側大体50g!軽っ!

取り付けると、こんな感じ



もうちょっと上まで伸ばしても良かったですが、カナードも作成していて干渉しそうだったので、この大きさになってます。

カナードはちゃんと作ってるので、今回は間に合いませんでした。次のテストには間に合うかな~

最後にオイル交換して終了!



今シーズンは何となくBRILLを使ってみようと思います!Attack車両も結構使ってるし、コスパもいい方だと思います。
Posted at 2021/11/07 23:47:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2021年10月03日 イイね!

295/30/18のA050を使い切るために!その2

295/30/18のA050を使い切るために!その2さて、前回ハブを5穴化してホイールが付くようになったので、次はホイールを収めるためのフェンダー作りです!

その前に、前回の5穴化ですが、僕の文才がないせいで分かりにくかったようですが、実際にやったのはMR-Sのナックルにセリカのハブをいれただけです。

MR-Sの中古ナックルをわざわざ買って作ったのは、いつでも戻せるように4穴ナックルを手元に置いておきたかったからなので、5穴から戻る気のない人は、ハブとハブベアリングだけ買って、ローターを5穴に加工すれば終了です。

これは純正ローターでも一緒です。

車検に関しては、規定が変わることもあるので陸運局に聞いてください。

多分、問題ないけど・・・

それではフェンダー作りにいってみよう!

まずは、どのくらいはみ出るのかですが、今まで使っていたのが10Jのオフセット-10で、新しいホイールは11Jのオフセット-30です。

ホイールオフセット計算のサイトで見てみると外側に32.7mm出ることになってます・・・

10Jでツライチだったので、軽く3cm以上はみ出る計算に・・・・

もともとワイドボディだしボディキットを切り刻むのも微妙だなと思い、作ることにしました。←この時は結構軽い気持ちだったのですがw

レクリスのボディキットをダメにしたくないので、マスキングテープで全体をマスキングして、その上にアルミテープを綺麗に貼っていきます。

この時点でかなり面倒・・・

その後、フェンダーを戻して造型に入ります。

段ボールでどのくらい出すかのイメージを作って、ウレタンブロックを積みます。



とりあえず面を狙って当たっても仕方ないので、思い切って5cmほど出すことにしました。

アーチを上げて全体を膨らますというよりはGT500のフェンダーのイメージで作ります。このためにGT見に行って必死に写真撮って研究ww

将来オイルクーラー移設予定なのと空力も考えて空気取り入れの開口部も大幅に広げます。



ざっくりウレタンブロックで作って、パテもって研いでを繰り返しなるべく自然な形状にします。

とりあえずマスター完成。



給油口もそのまま使えるようにしました。反対側も同じように作るのですが、これが結構大変でした。測って削っての繰り返し・・・

マスターができたら型作り。型作りはFRPでべたべたになるし完全防備で作業してるので写真はありません^^;

型は、形状の問題からメインの部分と取り付け部分で3分割で作成しました。

あとはでかいだけでやることは一緒で型を磨いてカーボン繊維おいてピールプライ、メッシュ、バキュームバックと設置して真空引きしてインフュージョンで作成。

折角なんで樹脂流す動画を撮ってみました。



24時間以上硬化させて(ある程度は温度管理した方が丈夫なものができます)、脱型!

この作業が一番楽しい瞬間ですが、力もいるし作ったものを壊さないようにしないといけないので一番嫌いな作業でもある・・・

とりあえず無事に完成。

左リアフェンダー


右リアフェンダー


別型で作った取り付け部その1


その2


あとはこれを綺麗にトリミングして接着

完成!!



いざ装着!



意外とフィッティングも悪くなくていい感じになりました。

まだ、試してないので給油できるのかは知りませんが(開口部を出し過ぎて給油ノズルが当たりそう・・・)、給油口は少なくとも普通に開きます!

次はフェンダー内の作り物に着手します。

フェンダー内に取り入れた空気を無駄なくエンジンルームに導き、残りはフェンダー後部から排出することでダウンフォースを得るという計算なので隙間を塞ぐプレートを作ります。

無駄にカーボンで作りました。

Before


After


次にインナーフェンダーを付けるためのステー作り

無駄にカーボンのL字アングルを作成し



フェンダーに接着していきます。





もうここまで来たらフルカーボンで作ってやるというなぞの意地です(笑)

インナーフェンダーはレクリスのキットのやつを既に切って使っていたので、足りない部分をカーボン板から作成



結構綺麗にできてるのではないでしょうか?!

ホイールをはめてみると



いい感じ!!

やっぱ5cmも出すと何なら内側に引っ込んだw



気になる重量ですが、

レクリスのフェンダーが大体3.5~3.7Kg(給油口とかもあるので左右で若干違います)


カーボンワイドフェンダーは何と

左1.7Kg


右1.5Kg


半分以下になりました^^

作り物は、まだ終わりません!

このままではフェンダーの開口部の下の空間があいていて空気がタイヤに当たってしまうのでサイドステップのアダプターのを作成します。

同じことの繰り返しなので、省略・・・(造型→型作成→カーボンで作成)

ボンネット作った時に余った開繊を使って作ってみました。



サイドステップに接着



完成



アンパネつけてもいい感じになりました。



ここまで実に半年・・・

疲れました(笑)まぁそこそこいいものが出来たのではないでしょうか?!

近いうちにシェイクダウンに行きたいと思います。
Posted at 2021/10/04 00:23:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2021年10月03日 イイね!

295/30/18のA050を使い切るために!その1

295/30/18のA050を使い切るために!その1Attack終わってからブログ書いてなかったようで、かなりお久しぶりですね。

ちゃんと来シーズンに向けて車のアップデートはしておりました!

週末DIYなので、進捗は遅かったですがw

今回のアップデートは時間かかった~ 製作期間約半年

ことの発端はタイヤのグリップ

昨シーズンからA050のGSコンパウンドを使うようになったのですが、フロントとリアのグリップバランスが結局、取れませんでした。

原因は何となく掴めていて一番はフロントのグリップが高くてリアのグリップが負けていること。

なぜならフロントには255/40/17という普通ならリアに履くようなサイズをぶち込んでいるから(笑)

じゃあ、フロントのタイヤサイズを落とせばいいんですが、それは・・・

だってタイヤは太い方がカッコイイんだもん・・・

最終的に、このタイヤサイズが使いきれたら速く走れると思ってます!

だったら、リアがもっとグリップしてくれればバランスが取れるじゃん!

そこで、YOKOHAMAのHPを見てみると



A050 295/30/18の推奨リム幅は11インチと書いています!

今使っている、ヘセルホイールは10インチ、この表でいくと標準リム幅にも届いていません。

ということは、接地面積が狭くグリップを発揮しきれてないのではないか?

ならば、11インチのホイールをMR-Sにぶち込んでやる!!

まずはホイール探し。

天下のRAYSで見つけました!

TE37V SL 2021 LIMITED

サイズは18インチで11J -30という訳の分からないサイズww

確実にフェンダーからはみ出る(笑)

他にも問題があって、PCDは100ですが5穴であるということ。

フェンダーは作ればいい!

5穴化はセリカのハブ使えば問題なし!

ということでオーダー



届きました・・・めっちゃ深リムでカッコイイ!!

とりあえずこのホイールを履くために5穴化します。

ビックリするくらい写真撮ってませんでした・・・w

いきなり5穴化ナックル完成w



セリカのフロントハブが合うので打ち変えるだけです。ハブベアリングも共通なのでほぼボルトオン

今回は、中古のナックルを買ってきて、全てのブッシュを抜いてピロに打ち換え、

ハブとハブベアリングは新品を買って打ち変えました。

ヤフオクの激安油圧プレス機を買ってやりましたが、特に問題なくいけました。

打ち変えるものも多かったので工賃分の元はとれたでしょう。

次の問題はブレーキローターが4穴であること。

これは、Biotで作ってもらいました。

もともとBiotの大径オフセットキットを使っていたので、2ピースローターのベルハウジングを5穴にしたものを作ってもらい装着。

5H加工は¥15,000なり。

そんな感じで5穴化完成!!



ついでにキャリパーもオーバーホールしてブレーキホースも新品に交換しました。



長くなってきたので、フェンダー作成はその2に続く・・・
Posted at 2021/10/03 03:01:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2021年07月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】

Q1. 装着する車種と、現在使用中のタイヤメーカー・ブランドをご記入ください
回答:メルセデスベンツ GLK350   Continental・CROSS CONTACT
Q2. 特別価格での購入情報を希望しますか?
回答:はい

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/07/02 14:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@Eishing++ あらら‥クランクセンサーとかですかね?!早く全開でサーキット走れるようになるといいですね!」
何シテル?   12/20 00:07
きょんMR-Sです。よろしくお願いします。 MR-Sには5年ほど乗っています。 車はMR-Sが一台目でずっと変わってません。 バイクはNSR250→C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オリジナル ロールゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 21:02:27
電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 08:24:18
Abflug GTウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/11 11:52:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在MRーSに乗って、10年☆ ノーマルからこつこつ手を加えて走っています。 K20A  ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation