• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつのらの愛車 [アウディ A3]

整備手帳

作業日:2014年6月1日

S3グリル取付への道Part2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最初に。。今日の整備手帳はつまらないです。(汗)

写真はナンバーフレームを外した状態のS3(8P)グリルです。
S3のナンバーフレームは、グリル側の矢印のような細長い穴に、爪で引っかけるだけの構造です。

ただ数が多く、上下に4か所ずつ、左右に2か所ずつの計12か所もあり、裏側から何かを挟んで爪を外す必要があります。

これだと車体にグリルを装着した状態でナンバーフレームだけ取り外すことが不可能なので、赤丸の箇所に穴を開けて表からビス止めして固定できるようにしました。
2
穴を開けたところにジャックナットを入れます。ナンバーを留めているものと同じ構造のものです。

"ジャックナット"で検索すれば楽天等で沢山出てきます。
受け側のナットが固定されて外れなくなるので、今回のように車体に取り付け後、ナット側にアクセスするのが難しい箇所は大変便利です。
3
グリル本体の裏から見た図。左右で2つ取り付けます。
4
これはナンバーフレームを裏から見た図。
赤丸の箇所はもともと穴が開いていて未使用のところです。
グリル本体側に開けた穴はこの位置に合わせています。

今回ナンバーフレーム側の爪は、上側だけ残し、その他の左右と下側の爪はガッチリ噛まないように、逆側に折り曲げてゆるい状態にしました。
5
これはグリルにナンバーフレームを取り付けた後の図。

上側は爪で引っかけて、真ん中2本でビス留めして固定するようにしたので、グリルを車体に取り付けた後でも表からナンバーフレームを取り外すことができるようにしました。

先ほどの12か所の爪以外に、矢印の2か所も小さい爪で引っかけてある構造になっています。
6
ナンバーフレームをグリルに装着した状態の図。

赤丸の所は元々ビスが付けられるようになっており、出っ張らないのでナンバーも浮かずに付けられます。

なんでこんなことをしたかというと、ナンバーフレームのダイノックシートが劣化して貼替えが必要になった場合、バンパーを外さなくてもナンバーフレームだけ簡単に外して家の中で作業するためです。

つまらない整備手帳ですみませんでした。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車プロスタッフだらけ

難易度:

ささやき女将の呪縛~その2~

難易度: ★★★

A3■キーシリンダー回らずレッカー

難易度:

ブチ切れる

難易度: ★★

大陸製レザー、色々と試してみた。

難易度:

ドラシャ インナーブーツ 運転席側交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

かなり弄ったAudi A3に乗って約10年。 S3に乗り換え5年弱。 ついにRS3に乗り換えました! ずっと黒のスポーツバックです。 物価高騰と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センターコンソールパネル 外し方 シフト外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 09:17:53
メーターパネルやインパネ関係外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 09:15:30
ドアパネル 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 09:12:32

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
MY2024のRS3です。 在庫車だったのでオプションは選んでませんが、サンルーフ以外は ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
10年乗ったA3からS3 に乗り換えました。 過去車歴6台すべて別メーカーの車でしたが、 ...
アウディ A3 アウディ A3
Audi A3 Sportback 2.0T quattro S-Line (MY2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation