• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはチのブログ一覧

2018年05月01日 イイね!

G.T.C.C. 2018 春の陣@TC1000

さて、GW初っぱなは毎年恒例の春陣。

今回はハチロク祭で使ったSタイヤが残ってるので朝イチ枠はちょっとだけ本気モード出しちゃおうかな?と。

で、まずは本気で洗車w
まぁ外装をツヤツヤピカピカにしたいってよりもこんなトコやら



ここら辺とかの為に洗車してるようなモンかも?



あとは普通にオイル全交換とブレーキフルード入れ替え。
フルードはここしばらくは走行会やレースの副賞や景品で貰ったヤツとか謎の余り物とかwだったのですが、今まで使った中でフィーリング良かったビ○オンのに戻しました。
久しぶりだと改めてやっぱりイイ感じっすね♪

あと、祭の時に使ったPCRショックは外しまして〜



テスト頼まれて預かってたチキンスペックダンパーを装着

一番右のヤツです。

そして、コレとはフィーリングが全く異なる感じのダンパーを別に用意。
せっかくだから付け替えて比較しちゃおうそうしよう♪



ハチロク用じゃ無いのでロアブッシュの部分を移植。
某純正ダンパー流用で正に異色のコラボ



当日はいつものスタンドで給油して〜




パドック着いたらいつもの面々






そして今回はこの方もエントリー



フルチューン(死語?)の速いハチロク。ミッションは6速のドグ!
ワタクシごときで僭越ではありますが同乗&逆同乗でアドバイスさせていただきました。

お初と言えばムサコー狂走会くんも♪
今回、自分のと近い仕様でガンガン走ってるいろんなハチロクを見たり横乗ったりして色々感じて貰えたと思います。
これからリアル狂走できるように仕上げて行って欲しいと思います(^^;


さて、自分の走行1本目、リアショックは仮にAとしましょう。
タイヤは2013製のA050M 195/50R15
今までのトレノ号でのSタイヤ自己ベストは2006年製A048だったのでいやがおうにも期待が持てます♪




41.713
15周中/11周目(14周目41.728)

、、、、、、ビミョー
Sタイヤベストの0.4秒落ち。
おかしいなー?最新(当社比)Sタイヤなのに寒い時期の71Rとほぼ一緒とは。
まぁ朝イチとはいえ気温20℃超えてたからな〜、こんなモンだったんだからこんなモンなのだろう?と、思う事にする。


2本目はリアショックBに交換して同じタイヤ。



41.683
16周中/4周目(ラストの方は42.0近辺)

オイラ的にはこっちのショックの方が好きかも。
実際に気温25℃くらいなってきてるのにタイム上がった。
けど後半タイム刻めないのは熱ダレなのか? まぁそうなっちゃんだからそうなんだろう?と思う事にする。


3本目はショックBでタイヤ交換
なんか今どき的には拘りの純正サイズがカッコイイらしい。
Rokuさんもなんかソレで速いらしいのでオイラも負けじと185/60R14
チョイスしたのはアドバンネオバ AD07  2009製…
んーまぁ最新だと思えば最新だよね。タイヤは何も悪く無い。時代が勝手に進んだだけ(謎)



44.761
17周中/17周目(3周目44.768)

走り出しで44.7で「マジでかよー もっと頑張んないとな〜」って頑張ってたら45秒台しか出なくって
「ウソだろ〜!」ってムキになってみたら余計ダメで最後に冷静に我に帰ったら元に戻った感じw
途中で頑張り方間違えたのかも知れないけどそん時そうしちゃったんだから仕方ねぇよ。と、思う事にする。


ラスト4本目はショックもタイヤも3本目と一緒でムサコーくん同乗で走行。

ベスト45.293
2乗の落ち幅は0.5秒くらいじゃね?って想像で話してたけどソレが実際に確認出来ましたな(^^;;



と、いうわけで結論
どうやらタイヤは新しい方が良さそうだ



関係者、参加者の皆さんお疲れさまでした〜!
秋も宜しくお願いいたします!
Posted at 2018/05/01 15:06:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2018年04月15日 イイね!

パルサー走行2回目(3回目?)

2月GTCCで不発に終わってしまったSHIOさんパルサーのテスト走行。



ヌーピーAE86テストの時と同じく ガレージ1・2・3 さん走行会&筑波スポーツ走行枠で行ってきました。

当日はなかなかの強風
スポンジバリアはコースを横断し、誰もコースアウトしてなくても砂煙が舞う。
たぶん錆びまくってる部品置いとくだけでサンドブラスト出来たと思う(嘘)


1本目のチェック走行を済ませて足回りセッティング。
普通の走行会じゃ珍しい?贅沢に60分のインターバルだったので
車高、プリロード、リバンプストローク、アライメント、減衰etc…
走ってみて思う所が沢山有ったのでいろいろいっぺんに変えましたが、、、

2本目走ってみたら結構ドンピシャで自分でもビックリしました(^^)

その2本目が当日ベスト


1'04.598 26.385 26.959 11.254 152.3km/h

バックストレート向かい風10m/s以上、
2セクと最高速にその影響モロに出ております(^^;;

ロガーで見ても


追い風のホームストレートの方が最高速出てますwww
最終ノーブレーキで入れちゃったしそりゃそうか?


3本目のスポ走は減っちゃったタイヤ逆履きにしてカナード有無なりのテストとか。
まぁタイムは伸びなかったけどデータは残ったので有意義だったと思います〜(^^;


何より、足回りは着々と確実に煮詰まって来てる実感が有り安心出来ました。
前の動画と比較すると、一番分かり易い所で蛇角に現れてると思います。
決してリアを流れ易くしたワケじゃなくて、4輪で曲がってる感じ?
それで正解なのかどうかは良く判りませんが安心感有って乗り易いのは確かです。

現状をベースにすれば、タイヤやエアロが変わっても少しのアジャストで対応出来そうかなぁ?と。
弄って走ってを繰り返すほど、変化の度合いや反応、対処法なんかも蓄積出来てきてる気がするので次回も楽しみですね♪

当日お世話になった方々、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2018/04/15 16:01:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2018年04月02日 イイね!

最近のクルマ弄り

久しぶりに登場の赤トレノ号




クイックリリース付けてたんですが、今までは某オクで売ってた偽物的なヤツ
   ↓
S村さんに譲って頂いた本物に交換



機能も使い方も、おまけに寸法も同じなんだけどね〜、実際互換性有るし。
ホーン鳴らすのにアースも取らなきゃならない所だけ本物は一手間掛かるんだけど、
使い心地がやっぱ全然違うモンですな。
「えいっ」が、「すぽっ」になった。


あとはリアの車高下げ。

ローダウンサスの王道RS☆RのTi2000→Kg/mm4.5kに。



見た目だけならこれでOKなんだけど、
ついでにショックをKYBスーパーストリート5段→TRDオイル8段へ
こんな事もあろうかと長い事ずーっと温存しといた代物。



なんだかんだオイルショックって良いモンなんですよね〜
減衰固くしてもしっとりしなやか。

で、なんだかリアだけイイ感じになっちゃいました♪
車高は勿論のこと、街乗りでの乗り心地も良いし接地感っつうか安定感も良い。

こうなるとフロントもバランス取りたくなるってくるのが人情ってモンである。
オイルショックは持ってた(ような気がする)けどノーマル形状の強化サス(←懐かしい響きだ)は手持ちに無いっ!(>_<)

もし、ソコソコなレート(約5~7k)の有るヤツをお持ちで不要な方いらっしゃいましたら是非とも譲って下さいm(__)m



あとはパルサーのヒーターユニット一式外させていただきました。



ダッシュボードや、ステアリングシャフトぶら下げて左右繋いでるバー(なんて名前なんだろ?)を遊ばせないと外せませんでしたね〜
ハチロク比で手間は3倍、軽量化の成果は2/3〜1/2くらいな感じでした(苦笑)

だけど、やらないよりはやった方が、、、ってのを積み重ねなきゃね!
Posted at 2018/04/03 00:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレノなコト | 日記
2018年04月02日 イイね!

ウソのようなホントの日

昨日、4月1日は筑波サーキットで行われるTTC1400のサポートに〜
の、つもりが前日夕方にTEL

U氏「明日(つくば)来るんだよね。装備品持って来てくんない?」

S「なんで〜?(オレ)乗るの?」

U「(かくかくしかじかで)ひのきで耐久出ようと思って。一人で全部走ると疲れちゃうから」

、、、、そりゃそうだろうよw

S「よくわかんないけど分かった〜」

U「あとリアのブレーキパッド持って来て」

S「よくわかんないけど分かった〜」

こういう場合に詳しい説明なんて求めちゃいけない。
「まぁ来れば判るヨ」ってニュアンス丸出しの誘いが彼の流儀だからだ。
つか、聞いた所で彼も良く判ってない可能性が非常に高い事を俺は知っている。

ただ、少なくともウソでは無さそうなので乗る準備しパッド持って筑波サーキット行ってみた。




祭で追い付けなかった「ひのき号」
一見ア○ックス号みたいなルックスしてますがこれは「ひのき」です(命名:ヌーピー)



見てみるとリアに新品パッド着いてたw
どっちかってとフロントが欲しかったらしいww

奥に13号車並んでますけどこの画像撮った時は今後の展開など知る由も無し・・・・



さて、出るのはどうやら2時間の耐久だそう。
おなじみFuji-1 GPの主催者さんが筑波でも始めたらしく2回目の開催なんだとか。
仲間でポンダーをリレーするマイカー耐久風でも良し、1台を交代して乗っても良し、デカイ燃料タンク付けて1人で2時間ぶっ通しても良いらしい。
ナンバー有無もタイヤも自由でクラス分けされてるそう。
ライセンスも不要で耐火スーツ着なくてもOKなのに、運営オフィシャルは公式戦体制で追い越しやバトルもちろん有り。
もっと知名度上げれば盛り上がりそうなイベントですよね〜♪


得体の知れないクルマだったので慣れる意味で予選はオイラが担当。






順調に周回してる風に見せかけぇのぉ〜

2ヘアポスト(5.5番だったかな?)でしばらく休憩してドナドナで生還。



エンジン死んでる時は生還って言わないのか?


決勝リタイアかぁ〜
よくわかんないけど長く生きてりゃこういう日も有るんだろうな〜

だけどチョット残念な日だから今日がウソだったら良いのに・・・



ここでスーパースターA井さんが「クルマならスターレットが有るじゃないか!」と


っつうワケで急遽TTC1400決勝を終えて帰り支度中のEP82を拝借。
去年のJOY耐で乗らせて頂いた&今年も乗る予定の13号車で決勝走る事になりました。





あれよあれよと周回を重ね



結果、13台中5位でフィニッシュ、クラス優勝らしい?です。

EP82N1、もてぎと同じく安心&安定。イージーに乗れちゃうけどタイム詰めるのは難しく走り応えありますね。
筑波でだとダンロップ全開とか最終ノーブレーキがビミョーに可能な辺りが絶妙に面白いかなぁ〜(^^)
スプリントレースした後のおかわり走行で2時間全開もへっちゃらでこなしちゃう信頼性と耐久性。
もちろん入念なメンテの賜物ではありますが改めて関心です。


そんなワケで、
サポートに行った筈なのにサポートしていただいて走り切る事ができました(^^;;
急なお願いにも関わらず車輌を貸していただいたガレージビクトリー関根社長、
いつもカッコイイ写真沢山撮ってくれる森さん、
皆さん本当にありがとうございます&お疲れさまでしたm(__)m



おまけ
パドックで見かけたU12 SSS-R



良いっスなぁ〜
Posted at 2018/04/02 15:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2018年03月05日 イイね!

Attack 2018

貧乏暇なし状態でブログアップが遅れましたが行って来ましたよAttack

イベントのステッカーやら何やらで見かけた感じ10thってなってたから、かれこれ筑波で10回目って事みたい。
ウチ5、6回?いやもっとか?? 現地に居るような気がする僕です。

今回はスーパースターA井さんのサポートとして参加させていただきましたです。



サポートって ”ドライバーを走る事だけに集中させてあげる” 事が役割です。
結果はドライバーにしか出せないけれど、その結果に側近で関与するとても重要な役割なワケで〜
オイラなんぞはたいした役は果たせないのですが、何だかんだで忙しい(汗)

って言い訳で画像もほとんど無い訳でして、、、(^^;;


まぁ、毎回思うけどシビアっす。
完全クリアは約束されてるスーパーラップだからって、
コース状況、コースインのタイミングまでも完璧が約束されてるモンでもない。
走行順、前走者のトラブルなんかで当たり外れ、運不運がつきまとう。

ここら辺はレースと一緒で「経験に学ぶ」「展開を読む」チカラも必要なってきますね〜


結果は各自なり主催さんのサイトで確認して頂くとしまして、(←手抜き)
オイラ的な総評?感じた部分もたくさん有るには有るのですが、まぁなんせ「やってない」身分なので言わないでおきます。
いつだって、速く走りたい。タイム出したい。って思ってますが、
このイベントのようなタイムアタックの概念ではチャレンジしてないですからねぇ・・・


余談ですが、
主催者さん的なダイジェスト記事にオイラもちょっと登場しちゃってますが決して自分で寄稿したワケじゃありませんw

自分で書いてわざわざヘソ曲りアピールしたりマイノリティー代表ぶったりしないっスよwww
でも、、、んまぁ、確かにそんなような事思ってるし実際言ってる自覚は有る(自爆)

だけどひとつ弁解させて貰えるならば、
出来る事ならカーボンルーフにしたいに決まってんだろ!痩せ我慢だ気付けよバカやろう言わすな!って事と、
御殿場界隈の方々にはもう既に十分お世話になって乾炭素使わせて貰ってますよ!って事。
あとついでにライトカウルは、あくまでオイラの好み。
Gr.AにしろJGTCにしろ、憧れてたツーリングカーにはみんなヘッドライト着いてて悪天候でもレースする姿がカッコ良かったからその憧れの意味で真似ておきたいだけです。
だったらワイパーも付けとけよって?

あ、みっつなっちゃった?





とにもかくにも、オイラもココに並べてみたい気持ちは芽生えました。
だってみんなカッコ良かったもの!
ベストタイムの順番なんて関係無く、この場で全て出し尽くす事に精一杯になれてたみんながね!


!!!


そうか。

それがAttackなのか・・・
Posted at 2018/03/05 21:21:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記

プロフィール

「たまには書かなきゃなぁ・・・」
何シテル?   03/03 19:21
ほんとは「しろはち」ですけどここでは「しろはチ」です。 仲間がみんなみんカラなんでオイラも始めてみました。 ただの峠屋でしたが、なりゆきで今は偽N2みた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オメガ走行会TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 09:57:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
92後期EXだけ256。GX71ブレーキ。 通勤とか山とか遠征とか燃費重視の車中泊仕様? ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
フルチューンなようなそうでもないような。(ってかフルチューンってなぁに?) 意外と純正で ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
クルマ屋さんプチサポートで仲間と走らせてる軽耐久車両。 F4タービン、E-マネ他。 ベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation