• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともぬこの"5代目ともぬこ号" [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2013年9月19日

クラッチペダルが戻らなくなったので・・・(追記あり)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
いつもと変わらぬ、ちびっと汚いペダル周りですが・・・

実は、先週末からクラッチが完全には戻らないという状態になりました。
(一応、クラッチのオン・オフは出来るのですが、ホームポジションまで戻らないので、とても気持ち悪い・・・)

参考までに動画も御覧ください。動画では手でクラッチを軽く押してますが、ホントはこんなに軽く押せないはずです(笑)つまり、スカスカ・・・で、戻ってこない。クラッチのオン・オフはさらに押しこめば可能ではあります。
2
よ~く観察すると、クラッチペダルのアーム(?)と油圧マスターシリンダを繋ぐ部分に大きな遊びができちゃってました。

注文したのは、その連結部分に使われている部品3点。

クレビスピン、ブッシュ、スナップピン。

なんと、合計147円。
3
取り外しは、該当部分をよーく観察すれば分かると思います。で、取り外したクレビスピン(写真右)と新品(左)の比較。このピンを引き抜くまえに、スナップピンを取らねばなりません。狭い場所なので、手探りで・・・

しかし、見事にくびれが出来てますね(苦笑)。この部分は本当はブッシュで覆われているはずですが、次の写真にあるように、ブッシュはほぼ役に立たなくなっており、クレビスピンがクラッチペダルのアーム(?)に直接あたっていたものと思われます。

このクレビスピン外しにも少々難儀しました。というのも、新品についてる白い部分が脱落防止用の部分でして、取り外しではそれを無理やり壊しながら引き抜く感じです。これも狭い場所なので力を入れにくい。
4
これがブッシュ。メタルブッシュです。

右が新品、左が取り外した破損品。

スカス・・・見事に半分消えてる。これはちぎれたのではなく、摩擦で削れたものと思われます。
5
写真がぶれててごめんなさい(汗)。

スナップピンなんか、別に交換の必要もないと思ったのですが、注文しちゃったので交換(爆)。

手順は、まずブッシュをクラッチペダルのアーム(?)の穴に入れておいて、油圧マスターシリンダーからのロッド接続部分を被せ、その状態でクレビスピンを押しこみ(結構力入れますが・・・狭いのでやりにくい)、最後にスナップピンをクレビスピンの白いストッパー側に装着・・・と書いてもわかりませんね(滝汗)

まぁ、外すのは観察すれば出来るでしょうし、外した人なら組み立てられるでしょうから、ご勘弁を♪

あ、もちろん接続部にはたっぷりとグリースを・・・今回はコパスリップを塗りながら取り付けました。

で・・・完治しました♪クラッチ気持ちいい~~♪
6
参考図
R200018:クレビスピン
0511S:スナップピン
36022:メタルブッシュ
7
クレビスピンには穴があるので・・・
8
最終的にはその穴にスナップピンを差し込むように組み立ててください。
上が正解、下は間違いですよ~♪

スナップピンを差し込む場合、クラッチアームの左側が狭いので、鏡を使ったり、プライヤーペンチを使ったり、結構苦労しました。

関連情報をブログにあげてあります。

http://minkara.carview.co.jp/userid/669348/blog/31592564/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

樹脂フェンダーキーパー

難易度:

アクセルスペーサー

難易度:

STIシフトノブ交換

難易度:

フットレストバーNEO(NP75210)の取付

難易度:

エラー解除

難易度:

AXISフットレスト取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年9月19日 19:24
そんな事もあるんですねぇ~
グリスUPしてて、もなるんでしょうか?
コメントへの返答
2013年9月21日 10:21
少し動きがぎこちなくなったのは、もう1年くらい前なんですが・・・グリスアップしてたら、もう少し延命できたんでしょうか?

う~ん、ちょっと分かりませんm(_ _)m
2013年9月19日 20:00
お久しぶりです(*^.^*)
摩擦ですか…俺のフォレもMTなので可能性はありますね!
メモっときます!
φ(..)
コメントへの返答
2013年9月21日 10:22
動きがぎこちなくなったら、要注意ですよ~~♪
2013年9月19日 20:09
おいらも 似た症が…

クラッチのミートポイント(踏んで硬く所)で戻らなくなる事が あります。

でも 1回上に戻してあげれば 大丈夫なんですが…

こやつが 悪さしてるかもしれませんね(^_^;)

おいらのも133歳なので 見てみますね。
コメントへの返答
2013年9月21日 10:24
あ~~・・・それです!それ!!

そーなってから、戻らない率が急増するまでに、それほど日数かからなかったです(笑
2013年9月19日 22:16
じつはこのパーツ、クラッチペダルの異音源&ペダルが重い原因ではないかと疑っていました。
値段が値段なので交換してみます!
コメントへの返答
2013年9月21日 10:26
確かに、踏む時にたまにギシッと音がしていたのも消えました♪

交換してもペダルの重さにはそれほど変化が無いような気がしますが・・・

そうです!とにかく安いんです!安さが爆発してるんです!(定価販売ですけどね・・・笑)
2013年9月20日 21:24
クレビスピンの中央付近がはげしく摩耗してますね

メタルブッシュも良く残ってましたね(驚)

ロッド、アシスト(36034AG000)の穴は大丈夫でしたか?

良いウデしてますね!ともさん

コメントへの返答
2013年9月21日 10:30
青い瞳さんもご経験者ですか!?

え?穴もガバガバに?・・・いや、そういう意味ではありませんが・・・ゆるゆるに?・・・いやいや、そういう意味でもありませんが(*´Д`)ハァハァ

確かに、非常にスムーズになったのですが、遊びが完全に消えたわけではありません。新車の時から遊びはあったような気もするし・・・やっぱり、その部品も交換推奨ですか???

∑(゚Д゚)ガーン
2020年8月1日 21:31
フォロー外から失礼します
同様の症状に見舞われたので記事に引用させて下さい!
よろしくお願いいたします

プロフィール

「ハセプロ経年劣化で、

いー感じににヒビが入ってます🥰多分引っ張り気味で貼った部分からヒビが入ったのではと思いますが、気に入ってます😊」
何シテル?   01/13 09:59
初めまして♪(2020年3月26日:編集しました) 2008年7月末日に5代目ともぬこ号、フォレスターが納車されました!!! 初めてのスバル車納車♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SOFT99 コーティング施工車リフレッシュクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 16:52:13
ホークアイと純正LEDライナーを連動させてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 09:16:20
SurLuster ゼロインテリア マルチクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 02:48:24

愛車一覧

スバル WRX STI ぬーこすSTI(6代目ともぬこ号) (スバル WRX STI)
6代目ともぬこ号です。5代目が大変楽しかったので、再度スバル車を選択しました。既に、いく ...
スバル XV ら・ぬっくすV (スバル XV)
2021年6月19日、雨の日納車となりました! 家族用、ワタスにとってはサブの車。20 ...
スバル インプレッサ スポーツ ぬこぷー (スバル インプレッサ スポーツ)
平成24年9月29日納車。FB型エンジンの2WD仕様です。以前、フォレスターのFBエンジ ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ともぬこ家に繰り入れられた新顔中古車です(笑) エンジン型式はNeo-DiQR20DD ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation