- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- シトロエン
- AX
- クルマレビュー
- クルマレビュー詳細
思ひ出したら30年近く前の昔話を書きたくなってしまった(笑) - AX
-
ちぃ~☆
-
シトロエン / AX
GT_RHD(MT_1.4) (1990年) -
- レビュー日:2021年3月8日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 5
- 満足している点
-
◎◎◎重ステの究極妥協点という奇跡♪
ただの重ステと侮るべからず。
普段乗りでも我慢出来るギリギリの操舵力とのトレードオフとして、ホンモノのステア感を有する化け物ポンコツ車(笑)
言うならばソリッド且つリニア!トルクステアすらコントロール下における直結感!!
掛け値無しに1に対して1で応える我が永遠のハンドリングベンチマーク‼️
このステアリングを知ってしまったおかげで、BNR32のパワステにも実はケチを付けたいレベルw
電動パワステでは永遠に辿り着けないイスカンダル(笑)
車重が800kg位で前後の重量配分が6:4位だった気がするので、多分重ステの扱い易さの限界点が、前軸重500kg付近なのかと妄想。
◎◎◎アンダーパワーと言うご褒美♬
兎に角全開にした時の挙動が面白く、当時のパワーがある日本車では、キケンがアブない領域でしか出ない挙動を、お手頃な領域で教えてくれた先生そのもの‼️
◎◎◎タックインを知らずに走らせていたあの日々(笑)
コーナー手前でブレーキ踏もうとペダルを踏みかえた途端にイイ感じで滑り出すリヤwww
その全てが計算された挙動であり、ドライバーは全く不安に感じないものの、ハタからみるとガクブルそのものらしい
((((;゚Д゚)))))))
何回スピンしたか判らないくらい定峰で回った(笑)
30年近く前の話しだが、秩父方面から荒川大橋の手前でみどりの道に右折した際、何故か秩父方面へ走っていた事があるwww
その時のタイヤがミシュランMXT。
今思うと限界が突然やってくる感じだが、その寸前までイケルんじゃね?的安心感があるから困ったものw
コレでミシュランタイヤの虜になったが、スピンに飽きて初代ネオバを奢ったらグリップ力が衝撃的過ぎたw
ネオバ履いてアクセル全開で左足ブレーキ掛けると、フロントが安定しながらリヤは滑りつつコーナーをスルリと回った‼️
コレは怖いモン無しだぜ!………と、思っていた冬………大雪でネオバで全損でキャロルにドナドナ………
◎◎◎イスが良いなんてもんじゃないw
中古で買った時から既にファブリックの表面にシワが寄ってた………
ところが………座ってみたらビックリ‼️
当時は低反発ウレタンなんて物が世間に無かったが、あの時代のシトロエンのシートは、正にソレな座り心地で、尚且つ運転に適した逸品ものだった‼️
ソレが解ったのは、どうも車体のロールと上手くリンクしている様に感じたから。
その時、フランス車はタイヤ→足回り→車体→シートという減衰のリレーを意図的に計算して仕上げているのだと確信した🤣 - 不満な点
-
✖︎✖︎✖︎外気導入しか無いw
エンジンルームのニオイ、排ガス、砂埃、花粉、全部入ってくる………頃ス気カ???🤣
✖︎✖︎✖︎クーラー?ナニコレ??
冷風が白く見えるものの風がまともに当たらないのは笑う所w
夏場は誰も乗りたがらない(笑)
✖︎✖︎✖︎ドアが凹んで助手席から入ったw
この車、ドアノブが無い(笑)
ちょっとしたボディ側の凹みに手を入れると、ドア側にちっこいレバーみたいなドアノブが有り、ソイツを上に押し上げてドアが開く。
ある日家の前に路駐していたら、何者かに当て逃げされていて、何となくカタチが違う様な気がしてドア開けようとしたら全く開かなかった……そう言う話し(笑)
✖︎✖︎✖︎ドアミラーが可倒式でない事の悲劇w
出勤途中のある日、吹上のサンクス駐車場に入るのが面倒で、ハザード出して路駐の横着をした。
戻って見ると、なんだか違和感がある。
真っ先にドアを確認すると、ドアは開いたから一安心した。
さて出るかと思い右のミラーを見ると………
90度角度が変わっていた…………と、言うより折れてぶら下がってた……てるてる坊主みたいだった………orz
✖︎✖︎✖︎鍵が…………
ある日、鍵をドアのキーシリンダーに挿した時に躓いた。
オロっ?と、思って見てみるとキーシリンダー内に完全ツライチで根本からポッキリ折れていた…………orz
キーシリンダー全交換………一番高くついたネタかも?
✖︎✖︎✖︎戯れにエンジンルームを高圧洗浄機でシバいたらw
翌々日に不動車と化した……
一週間経っても動かなかった………
仕方無くローダーで次の週末に引き取りに来て貰った………
何故か一発でエンジンかかった………
二週間寝てたんかw - 総評
-
オススメしようにもタマが無い………若しくはほぼポン車(笑)
人生初の外車はバネのシトロエン♪
ハイドロだったら絶対維持出来なかっただろうw
走れる重ステ、完璧なイス、SOHCのくせに回る非力なエンジン、抜群の直進性、ホットハッチのお手本みたいなシャシセッティング………
今となっては楽しい思い出しか無い🤣
☆☆☆ココだけ真面目に〜
もう限界が低くて楽しいクルマ作りが出来なくなって30年以上………
今現在、このシトロエンAX GT(類似車種としてプジョー205・106 ルノー5)と同じ様なフランス車は現在に存在しません。
ドイツ車(VWゴルフ)偏重のニーズに呑まれて、フランス車は迷走しました。
そして、ようやく最近(自分的にはプジョー208デビューまで待って)になって、吹っ切れたフランス車が帰って来たように思います。
途中まではドイツ車を思わせるスタビリティの高い落ち着きがあって、堅牢に感じる一方鈍重な感じですが、限界付近になるとオシリがワクワクドキドキモードに♬(笑)
208でチョコっと攻めた印象では、最終的にハイパフォーマンスタイヤでのセッティングを純正とするドイツ車に対して、セカンドグレード辺り〜ハイパフォーマンス未満の所で絶妙な仕上げをしてくるフランス車と言った印象です。
AXで思ってたんですが、フランス車って積極的にアクセル踏ませて曲げる様な作り方をしてる気がするんですよねー。
今は、そこの限界がかなりの所にあって、容易に引き出せない辺りにありそうです。
- デザイン
- 5
-
あろう事かスズキのカルタスと言われたwww
自分的にはランチァデルタのケツに似ていると思っていたし、フロントはカッコ良いカルタスだと思ってた(笑) - 走行性能
- 5
-
満足している点にある通り………
と、言うか、まだまだあるけど書き出しに疲れた………w - 乗り心地
- 5
-
非常にストロークの長い足回り。
特に伸び側の秀逸さは戦慄もの。
((((;゚Д゚)))))))
一言で言うと驚きのフラットライド‼️ - 積載性
- 3
-
タイヤ4本は積めた気が……
そもそもそんなに物を積んだ覚えがないw - 燃費
- 5
-
確かリッター12キロくらいは普通に走ってた………
かなりベタ踏みしてた気がする………
まさかのハイオク仕様w - 価格
- 1
-
買った時は120マン位出した気がするw
結局大雪の日に廃車で0円ドナドナ………
ローンだけが残りました……
みたいなww - 故障経験
-
不満な点にある他に……
速攻で側溝落としw左ストラットASSY中古交換(笑)
ブレーキパッド交換したら、ホントのホントに効かなくなったw
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
シトロエン AX 5速マニュアル/左H/オリジナル内装/鉄チンW(神奈川県)
122.9万円(税込)
-
マツダ MAZDA2 新車保証 純正ナビTV Rカメラ ETC(愛知県)
199.3万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
353.9万円(税込)
-
キャデラック エスカレード 新車保証継承/ワンオーナー(東京都)
1356.4万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
