• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

63グランツのブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

西ミ 2025

今年も「西ミ」に参加させて頂きました。


自宅を出発する時には天気予報通りのドシャ降りでして、テンション下がりまくりでしたが、会場の与島に着く頃には小康状態になり、気を取り直して、香川と言えば「うどん!」とゆうことで、カレーうどんを食して会場へ…










昨年はTシャツ1枚でも暑かったのに…今年はダウンジャケットが欲しくなる寒さでした😖
それでも70台程のカプチーノが集まり、盛り上がりました。


ジャンケン大会で大量の駄菓子の盛り合わせを頂きました。
主催者様、参加された皆様ありがとうございました。

最近、気になってたオドメーター!帰路の高速道路上で…


88888㌔
(助手席から撮ってもらいました)
80kmで3200rpm…
6速が欲しいです💧

Posted at 2025/04/13 19:37:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月11日 イイね!

空き缶で砂型鋳造

空き缶で砂型鋳造発泡酒などを美味しく頂いた後の空き缶を溶かして、クルマのパーツ作りに挑戦しました。
まずは溶解炉を作ります。


ペール缶を切断して耐火モルタルを流し込み、


送風口と廃油の給油口のパイプを差し込み、型枠に100均のゴミ箱をセットし、


取っ手を下手な溶接で作って差し込み、


割れ防止に焼網を入れて耐火モルタルを流し込みます。


型枠を外して完成です。


フタも100均の洗面器のようなモノで作りました。


火入れをしたら給油口から炎🔥が逆噴射したので改良しました。


廃油溜まりと五徳を作って、


る壺を入れて着火🔥





廃油タンクは以前作った廃油ストーブのもので、送風はコンプレッサーから







缶の塗料などの不純物がけっこう出ます!





100均のマフィンの型枠に流し込んで、冷やしたら、アルミ・マフィンの出来上がり!



木型を作って、


VG20DETのカバーを置いてタルクを振り掛けて、


砂を投入!


押し固めて、裏返してカバーを外す…




失敗😭



砂をふるいにかけたり、タルクをたっぷりかけたり、試行錯誤で上手くいったので、直接流し込み!





失敗😭
溶けたアルミを流し込む時に砂型が崩れたようです💧


焼き固めて、



2段にして、端から流し込む方法に変更。


失敗作を再び溶かして投入!





反対の穴からアルミが出て来たら出来上がりの予定ですが…アルミの量が足りませんでした😢




隅っこまで流れてません💧
文字もちょっと崩れてて、成功とは言えませんが…


余計な部分を切り落として、

文字を磨いて、


塗装して、


取り敢えず完成。


ちょっと置いてみました😅


予備エンジンに装着して、ちょっとした飾りです。

発泡酒をいっぱい飲んで、また缶を溶かしてリベンジしたいと思います!






Posted at 2025/04/11 17:45:49 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年03月31日 イイね!

燃料フィルターの交換時期は?

セドリックの燃料フィルターを交換しました。
前回の交換から約6万㌔です。


20年以上前からこのタイプに変更されてます。
新車時のオリジナルは…


このタイプです!
今回は当時モノのコレに交換します。
ホースバンドを緩めてもホースが固着して抜けないので、供給とリターンホースを交換前提でカッターで切ります。


燃料の残量は少ないですが、燃圧を抜いても高低差で流れて来るので、作業中のキャップを用意します。


フィルターをホースごと摘出


日産純正ホースに交換します




ホースのカバーは摘出が難しいとの事で、難儀しましたが、シリコンオイルでベトベトにしたら脱着できました。


燃料ラインにホースを差し込むのには難儀しました(汗)上部はシリコンオイル塗布ですんなり入りますが、下部はシリコンオイルを塗布しても栓を外したらガソリンが噴出してシリコンオイルを洗い流してしまうので、狭い作業スペースでヒートガンで温めながらの挿入となりました。


初期のタイプはイイです♪

外したフィルターですが、黒く濁ったガソリンが出てきました😱


この汚れの成分は何なんですかね?
フィルターの中も気になり、早速切開したかったんですが、爆発しそうだったんで、2日間天日干ししてからの御開帳!


元色は不明ですが、濾紙は真っ黒で底には汚れがこびりついてます。


さらに分解!


「なんじゃコリャー!」(Gパンデカ口調で…)






AIによると…
「日産の燃料フィルターの交換時期は、ガソリン車では40.000〜80.000km毎が目安です。燃料の質や走行環境によっては交換時期を早める必要があります」
とのコトです。
早めに交換しましょう👋

Posted at 2025/03/31 19:30:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年02月01日 イイね!

クロメートメッキの賞味期限

エンジンルームの六価クロメートメッキが施工されている部品が退色したように感じたんで、プロの業者さんに再クロメートメッキをしてもらいました。
新車から数えて今回で3回目の施工です。


都道府県の刻印が入ったナンバープレート取り付けボルト。






アクセルワイヤー固定金具。






エアクリボックスの固定金具。




ボンネット・キャッチのバネ。


各パーツの取り付けボルト。



バキューム取り付け金具。





パワステタンクなど、その他色々…

今回で3回目の再メッキですが、前回は約5年前です。
徐々に色目が劣化していくので劣化に気が付きませんが、再メッキすると変化は一目瞭然です。






メッキ業者さんに劣化の原因を尋ねましたが、紫外線が1番かな?って言われましたが、ボンネット内なんで紫外線はめったに浴びせないんですが…
素人の私は、熱?って考えたりしますが…どうなんでしょう?


コーティングやワックスがけをやってきましたが、劣化は避けられなかったので…5年に1回くらい再クロメートメッキしたいと思います。
そもそもは防蝕目的で鑑賞目的じゃないんですが…^^;

Posted at 2025/02/01 21:20:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月21日 イイね!

カプチーノ ブレーキ整備

ブレーキフルードを長らく交換してなかったんで、フルード交換とオーバーホールをしました。


固着とかは無いですが、見た目は汚いですね。




ブーツの破れは無いですが、ピストンは錆びてました。




シリンダーの汚れも酷いです。


ピストンは清掃で再使用出来るレベルでした。


シリンダーも清掃で何とか行けそう。






スライドピンのグリスも万能グリスを除去してワコーズのラバーグリスにレベルアップ



リアはサイドブレーキ一体のヤツでピストンがネジ式だったりで難しそうなんで、次回の車検でプロにやってもらう事にして、フルード交換だけ。

去年、ローターを交換したんですが…


1000㌔程走ってもこの部分の塗装が残ったままなんです💧
何でですかね?
パッドの不良でパッド面研するべき?



Posted at 2025/01/21 19:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大阪のヒデ
ウメッシュはチョーヤで、チョーヤ バイってことですか?」
何シテル?   07/23 00:33
昭和63年に新車で買ったセドリックグランツーリスモSVを所有しています。色々と手を入れながらオリジナルを維持してきました。維持していく上のノウハウや楽しみを交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このクオリティには戻らないものなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 17:54:24
キャブレター調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:57:22
ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 20:34:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y31 セドリック グランツーリスモ SV
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2台目のカプチーノです。1号機とのイイとこ取りの2コイチマシンです。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人気薄のマイナー車ですが、50パイストレートで抜いたL18は良く回りました
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
15年程乗りましたが、フロアなどの腐食が酷くなり、2号機のドナーとなりました。パーツを剥 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation