• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー・かずパパの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2013年10月26日

自作ハザードスイッチ点滅ユニット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上

1
ハザードスイッチのランプ部をLED化します。

まず、取り外して分解します。
2
LEDと抵抗を仕込みました。
3
ユニット回路図です。

フォトカプラでウインカーの左右ウィンカーの点滅のアンド回路を形成しました。
ウインカー時は点滅せず、ハザード押した時だけ点滅します。
4
完成したオリジナルユニットです。
5
配線して、ハザードスイッチ以外も点滅しました。

どうも一方方向が+でもないような???

10型からエマージェンシーストップシグナルシステムが追加されているし・・・

わからないので・・・

念の為、ダイオードブリッジのダミーランプを追加しました。
6
ダミーランプです。
7
ウインカーの信号は、C-404コネクタです。

場所は、グローブボックス外して、ヒューズボックスの左側奥の上の方にある2個のコネクタの右の方です。
8
ハザードを出すと、点滅と同時にスイッチ自体が点滅します。
夜間は、減光します。
夜間の点滅終了時には、約1秒くらいしてからゆっくりと復帰します。

詳しくは、動画を見て下さい。

スイッチが点滅する事で、ハザードの消し忘れなどにも役立ちますね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度: ★★

マルコホーン取り付け

難易度:

レーダー探知機取り付け

難易度: ★★

警告キャンセル車速アダプター KC2525 取り付け

難易度:

エアコンドレンホース延長

難易度:

60ヶ月点検前に 割れたフォグランプを交換しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月22日 1:39
ユニット回路図は私にはちょっと難しいので、スルーさせていただきますが・・・( ̄∇ ̄;)

ハザードスイッチの点滅・点灯・減光仕様は、ちー・かずパパさんと同じです。^^

やっぱり、ココのスイッチはハザードに連動して点滅して欲しいですよね。


で、ハザード音って、変更ができるんですか?

今度、確認してみますね。^^
コメントへの返答
2013年11月24日 11:18
こんばんは、

Dryさんのハザードスイッチの点滅のぼんやり復帰するのはいいですね。
ちょっとかんがえようかな???

ハザードスイッチの点滅は、メーターのウィンカーを見れば判断できるはず・・・
わかっていても・・・
でも、そのままハザードを点滅させて走っていまうことありますよね。
ハザードスイッチの点滅すれば、同乗者が注意してくれます。

安全面からもここを点滅するのは意義があると思います。
ETACSに制御させればいいのだから、メーカーで標準装備にしてほしいですよね。

P.S
ハザード音の変更は、10型以降だけだと思われます。(未確認ですが・・・)
2013年11月22日 15:51
おみごとexclamation
コメントへの返答
2013年11月22日 21:48
こんばんは、

どうも、ありがとうございます。

最近、ビデオ編集に乗り出しました。

まだまだ勉強中ですが、動画編集の楽しむ方も増えました。

プロフィール

ちー・かずパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2015年 2015/05/29 リコール届出番号 3531 完了 2015/05/0 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
あると便利なので、おやじから譲り受けました。 20年以上の車なので、部品交換していきます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
ノーマルフィットですが、これからいじりたいと思います。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
GD3->GP5に乗り換えました。 基本ノーマル維持です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation