曰く、『どうも正体不明なアジア製のパイロットスポーツがあるらしい。トシ棒さんなら知ってるんじゃないか?』と。 最初は何のことやら分かりませんでしたが、いろいろ調べてみた結果、その「正体」が分かりました。(佐〇てんちょにも教えておきました。) 皆さんもご存じの通り、ミシュランのフラッグシップ・スポーツタイヤである「パイロットシリーズ」は基本的に欧米で製造されています。 本国フランス製、ドイツ製が多いかな。その次に多いのがスペイン製やハンガリー製、一部アメリカ製も見たことがあります。 ただ、他のシリーズや商用/農業用タイヤの製造拠点も含めると、ミシュランは世界26か国に127か所もの工場(2020年時点)を持っています。 そのうちアジアには32か所。以前は日本にも製造拠点(※)がありましたが撤退して、現在はR&Dセンターが設置されています。 ※ 元々は資本提携していたオカモト(旧 岡本理研ゴム)の工場。 で、「謎のアジア製パイロットスポーツ」に話を戻すと… 「パイロットスポーツ4 ST/PILOT SPORT 4 ST」 というタイヤが実在するのです。ニセモノやコピー商品ではありません。 製造しているのはミシュラン タイ工場です。 そして、皆さんが一般的に想像する、あの「パイロットスポーツ4」や「パイロットスポーツ4 S」とは性能が少し違います。 これがその実物の画像。 ![]() 日本ミシュランで扱う「国内正規品」ではありません。 並行輸入業者を通じて国内で流通しており、通販を中心にオートバ〇クス等の一部カー用品店でも扱っているようです。 あえてリンクは貼りませんが、ググるとけっこうヒットします。 (↑上の画像はタイのタイヤショップのサイトで見つけました。) 「ST」は製造コードのようなもので、「パイロットスポーツ4」の亜種と考えればよろしいかと。(新型コロナのオミクロン株のようなものw) 画像から判断するに、タイヤ裏側の仕上がりは「パイロットスポーツ4 (オリジナル)」と似ているので、おそらく通常製法ではないかと思います。 「パイロットスポーツ4 S」の裏側はもっとツルツルな仕上がりになっていて、こちらは「C3M」製法(※)と呼ばれています。 ※ タイヤメーカー各社の製造技術に関するウンチクについては、以前ブログに書いたこちらの記事をご覧ください。 で、この「パイロットスポーツ4 ST」、タイヤの基本コンセプトとしては「パイロットスポーツ4 (オリジナル)」と同じなのですが、アジア市場向けとして静粛性重視 (ST=サイレントチューンらしい)で、パターンやコンパウンド等が調整されています。 (大人の事情がありますので、『そんだけ違けりゃコンセプトからして違うやろ』というツッコミは無しでお願いしますw) 具体的には「パイロットスポーツ4 (オリジナル)」に比べると、かなり柔らかくて、低偏平サイズでもリムガードが付いていません。 なお、サイドウォールには「PILOT SPORT 4」としか書かれていないため「オリジナル」と区別しにくいのですが、「Made in Thailand」という製造国の刻印が入っているので、そこで判別してください。 あとは、ラベルの「ST」のマークと「タイ語」の注意書きですかね。 ![]() 以上を踏まえた上で、ここからが重要な話です。 大手の業者はだいたい「パイロットスポーツ4 ST」という商品名で、破格の値段で販売しているので問題ないと思います。むしろ製造コードに近い扱いの「ST」を明記してくれるのは大変ありがたい。 (名前がややこしいのは事実ですが、それはミシュランの問題であって販売店側としてはどうしようもありません。) ただ、通販業者の中には、商品名「パイロットスポーツ4」として載せているものの、よく見るとサイズやロードインデックス(LI)の後ろに「ST」が付いていたり、商品説明の中に「PILOT SPORT 4 ST」とか「製造国:タイ」と書いているところもあるので、気を付けないといけません。 パイロットスポーツ4 PILOT SPORT 4 215/50ZR17 95W XL ST こんな感じです。 でも実はこれ、タイヤラベルを見れば分かる通り、商品名としては決して間違った書き方でもないのです。 なので、難しいところですが、個人的にはちょっと不親切かな、と。 そして、聞くところによると、中にはタイヤラベルに書かれたタイ文字の箇所をわざわざ切り取って販売する業者がいるらしいんですよ。 タイ語で書かれている説明なんて必要ないよね、という親切心? ん~どうでしょう… 切る取る作業も手間だし、本来そのままでいいはずなので、これは確信犯の可能性が高いような。 ![]() もちろん初めから「ST」と理解した上で購入する場合は問題ありません。 一方で、「パイロットスポーツ4 (オリジナル)」や「パイロットスポーツ4S」と勘違いしてしまう人も一定数いるはずで… タイヤに関する経験値が高い人なら、購入前に気づく可能性高いですし、仮に買ってしまったとしても、必ず装着前にラベルの製造コードやサイドウォールの製造国、製造年週の刻印をチェックするはずですから、その時点で作業は中止できると思います。(返品の可否は契約条件次第ですが) でも、一般的なユーザーで、しかもパイロットシリーズ初体験の方だとしたら『まあ、こんなものか』と納得してしまうか、『あんなに評判良かったのに期待外れだなあ』とガッカリして終わりかも。 これはミシュランにとっても決してハッピーではないはずなのですが。 で、さらに調査を進めてみると… この「ST」品番はパイロットシリーズだけではないということも判明。 実は、プレミアムコンフォートの「プライマシーシリーズ」には「プライマシー3」の世代から「ST」が存在しています。 そして、ややこしいことに、こちらは日本ミシュランの国内正規品としてオリジナルの「無印」版と併売されているのです。 (おそらく販売チャネルは分けられていると思いますが。) 外見上(サイドウォール)の見分け方ですが… 「プライマシー3 ST」には「Primacy 3ST」という刻印があります。 「プライマシー4 ST」には「PRIMACY 4」という刻印しかありません。 混乱しますねw こちらはタイ製と中国製が混在しています。 やはりタイヤラベルと製造国の刻印で判断するのが確実だと思います。 |
イイね!0件
ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/20 05:35:16 |
![]() |
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/17 07:12:09 |
![]() |
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/21 22:32:40 |
![]() |
![]() |
BMW 8シリーズ クーペ 7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ... |
![]() |
BMWアルピナ B4 クーペ 2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ... |
![]() |
BMW 3シリーズ クーペ Freude am Fahren |
![]() |
トヨタ ソアラ 大学に通ってた頃の愛車です。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!