• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月27日

【要注意】 タイ製 ミシュラン パイロット スポーツ 【ややこしい】

【要注意】 タイ製 ミシュラン パイロット スポーツ 【ややこしい】 先日KW HASの取り付けの際、
アクセスの佐〇てんちょから
ちょっと面白い話を聞きました。

(そんなの前から知ってるよ!
という方がいたらスミマセン…)

曰く、『どうも正体不明なアジア製のパイロットスポーツがあるらしい。トシ棒さんなら知ってるんじゃないか?』と。
最初は何のことやら分かりませんでしたが、いろいろ調べてみた結果、その「正体」が分かりました。(佐〇てんちょにも教えておきました。)

皆さんもご存じの通り、ミシュランのフラッグシップ・スポーツタイヤである「パイロットシリーズ」は基本的に欧米で製造されています。
本国フランス製、ドイツ製が多いかな。その次に多いのがスペイン製やハンガリー製、一部アメリカ製も見たことがあります。
ただ、他のシリーズや商用/農業用タイヤの製造拠点も含めると、ミシュランは世界26か国に127か所もの工場(2020年時点)を持っています。
そのうちアジアには32か所。以前は日本にも製造拠点(※)がありましたが撤退して、現在はR&Dセンターが設置されています。

※ 元々は資本提携していたオカモト(旧 岡本理研ゴム)の工場。
コンドー♂さんで有名なオカモトですが、昔はミシュランの受託製造以外に自社ブランドで「ライケン」というタイヤを展開してました。
理研→RIKEN→ライケン(ネイティブ発音)。懐かしい方もいるかも?



で、「謎のアジア製パイロットスポーツ」に話を戻すと…

「パイロットスポーツ4 ST/PILOT SPORT 4 ST」

というタイヤが実在するのです。ニセモノやコピー商品ではありません。
製造しているのはミシュラン タイ工場です。
そして、皆さんが一般的に想像する、あの「パイロットスポーツ4」や「パイロットスポーツ4 S」とは性能が少し違います

これがその実物の画像。

alt


日本ミシュランで扱う「国内正規品」ではありません。
並行輸入業者を通じて国内で流通しており、通販を中心にオートバ〇クス等の一部カー用品店でも扱っているようです。
あえてリンクは貼りませんが、ググるとけっこうヒットします。
(↑上の画像はタイのタイヤショップのサイトで見つけました。)

「ST」は製造コードのようなもので、「パイロットスポーツ4」の亜種と考えればよろしいかと。(新型コロナのオミクロン株のようなものw)
画像から判断するに、タイヤ裏側の仕上がりは「パイロットスポーツ4 (オリジナル)」と似ているので、おそらく通常製法ではないかと思います。
「パイロットスポーツ4 S」の裏側はもっとツルツルな仕上がりになっていて、こちらは「C3M」製法(※)と呼ばれています。

※ タイヤメーカー各社の製造技術に関するウンチクについては、以前ブログに書いたこちらの記事をご覧ください。
「C3M」製法の特徴でもあるツルツルな裏側についてはこちら


で、この「パイロットスポーツ4 ST」、タイヤの基本コンセプトとしては「パイロットスポーツ4 (オリジナル)」と同じなのですが、アジア市場向けとして静粛性重視 (ST=サイレントチューンらしい)で、パターンやコンパウンド等が調整されています。
(大人の事情がありますので、『そんだけ違けりゃコンセプトからして違うやろ』というツッコミは無しでお願いしますw)
具体的には「パイロットスポーツ4 (オリジナル)」に比べると、かなり柔らかくて、低偏平サイズでもリムガードが付いていません。

なお、サイドウォールには「PILOT SPORT 4」としか書かれていないため「オリジナル」と区別しにくいのですが、「Made in Thailand」という製造国の刻印が入っているので、そこで判別してください。
あとは、ラベルの「ST」のマークと「タイ語」の注意書きですかね。

alt


以上を踏まえた上で、ここからが重要な話です。

大手の業者はだいたい「パイロットスポーツ4 ST」という商品名で、破格の値段で販売しているので問題ないと思います。むしろ製造コードに近い扱いの「ST」を明記してくれるのは大変ありがたい。
(名前がややこしいのは事実ですが、それはミシュランの問題であって販売店側としてはどうしようもありません。)
ただ、通販業者の中には、商品名「パイロットスポーツ4」として載せているものの、よく見るとサイズやロードインデックス(LI)の後ろに「ST」が付いていたり、商品説明の中に「PILOT SPORT 4 ST」とか「製造国:タイ」と書いているところもあるので、気を付けないといけません。

パイロットスポーツ4 PILOT SPORT 4 215/50ZR17 95W XL ST

こんな感じです。
でも実はこれ、タイヤラベルを見れば分かる通り、商品名としては決して間違った書き方でもないのです。
なので、難しいところですが、個人的にはちょっと不親切かな、と。

そして、聞くところによると、中にはタイヤラベルに書かれたタイ文字の箇所をわざわざ切り取って販売する業者がいるらしいんですよ。
タイ語で書かれている説明なんて必要ないよね、という親切心?
ん~どうでしょう… 切る取る作業も手間だし、本来そのままでいいはずなので、これは確信犯の可能性が高いような。

alt


もちろん初めから「ST」と理解した上で購入する場合は問題ありません。
一方で、「パイロットスポーツ4 (オリジナル)」や「パイロットスポーツ4S」と勘違いしてしまう人も一定数いるはずで…

タイヤに関する経験値が高い人なら、購入前に気づく可能性高いですし、仮に買ってしまったとしても、必ず装着前にラベルの製造コードやサイドウォールの製造国、製造年週の刻印をチェックするはずですから、その時点で作業は中止できると思います。(返品の可否は契約条件次第ですが)
でも、一般的なユーザーで、しかもパイロットシリーズ初体験の方だとしたら『まあ、こんなものか』と納得してしまうか、『あんなに評判良かったのに期待外れだなあ』とガッカリして終わりかも。
これはミシュランにとっても決してハッピーではないはずなのですが。


で、さらに調査を進めてみると…

この「ST」品番はパイロットシリーズだけではないということも判明。
実は、プレミアムコンフォートの「プライマシーシリーズ」には「プライマシー3」の世代から「ST」が存在しています。
そして、ややこしいことに、こちらは日本ミシュランの国内正規品としてオリジナルの「無印」版と併売されているのです。
(おそらく販売チャネルは分けられていると思いますが。)

外見上(サイドウォール)の見分け方ですが…

「プライマシー3 ST」には「Primacy 3ST」という刻印があります。
「プライマシー4 ST」には「PRIMACY 4」という刻印しかありません。

混乱しますねw こちらはタイ製と中国製が混在しています。
やはりタイヤラベルと製造国の刻印で判断するのが確実だと思います。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2022/01/27 18:09:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

いろは坂。
8JCCZFさん

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

第65回インパクトブルー千葉ツーリ ...
キャンにゃんさん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

この記事へのコメント

2022年1月30日 9:44
知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます
コメントへの返答
2022年1月30日 10:51
これまではPS2とかPSS、PS4Sばかりだったので、気づきませんでした。
日本でも発表されたPS5は「正式」にタイ製と中国製が「国内正規品」になるようです。
今度は「ST」も付きません。
2024年11月19日 2:17
興味深い情報を有難う御座います。
先日PS4のスペイン製経年並行品を分かっていて購入しました。フランスの本場品と比較してどうなのか経験と知識がないので分かりません。使用上の安全性は問題ないようです(^^;;

>RIKEN→ライケン(ネイティブ発音)

細かいことですが、これはネイティブ発音ではなく、アメリカ(英語)発音です。日本でもフランスでもライケンと発音しません。
IKEAを「本場ではイケアではなくアイケア」と言う人がいますが、IKEAは本国でもEUでもイケアと発音し、アメリカ(英語)のみアイケアと変に発音しています。
コメントへの返答
2024年11月19日 8:57
同じC3S製法である限りはフランス製でもスペイン製でも基本的な性質は変わらないのではないかと思っています。
僕もUS製のP4Sを履かせていたこともありました。

>RIKEN→ライケン(ネイティブ発音)

失礼。
これについては「英語」のネイティブ発音という意味でした。
説明不足でしたね。

理化学研究所の「理研」は「RIKEN=リケン」で、理研ゴムも「リケン」ですね
ただ、タイヤのRIKENブランドに関してはメーカー自身が日本でもCM等で、米国市場で使っていた「ライケン」と呼んでいたので、その呼び方が浸透したように記憶しています、

IKEAも本来の発音はイケアですね。
たしかに英語圏ではUKでもUSでも「アイケア」と呼びます。
(UKでは「イケアが正解」という人もいますが、僕の知ってる限りイギリス人も「アイケア」と言ってますね。)

そもそも「i」の発音、特に子音に挟まれた場合はかなり発音が揺れますね。

giveは「イ」
diveやfiveは「アイ」
liveなどは、動詞なら「イ」、名詞や形容詞の場合は「アイ」とややこしいです。

まあ、語源やいろんな背景があるようですが、我々としては覚えるしかないですね。

プロフィール

「BMW Road Map JAPAN Live 2025-2が出たけど、それよりワシはリモートエンジンスタートが欲しい。」
何シテル?   04/08 10:39
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation