• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月30日

やっぱり「バランス」って大切 → スポイラーの話

やっぱり「バランス」って大切 → スポイラーの話 先週末は仲間とツーリングでした。

フロントリップスポイラーを付けてから
初めてまともに高速を走ったわけですが、
効果が絶大すぎましたw

まあ、完全に想定外だったわけではなく、装着時に実物を確認して『こんな形にして大丈夫なのかなあ…』と心配していた通りになっただけですけどね。

ある程度の速度域から少しずつ空気抵抗を感じ始め、徐々にフロントノーズ側が下がっていくのが分かり、ステアリング操舵の反力も強くなります。
つまり、有り体に言えば、装着前と比べて直進安定性が上がりました。

alt
(たぶんこのダクトがかなり効いています。あ、飛び石キズが…)

ただし! さらに速度を上げるとリアの接地感が薄れていく…
直進はさておき、下り勾配強めの高速コーナリングは少し心許ない感じ。

明らかに前後の空力バランスが崩れた状態ですわ。

大きなリアスポイラーは付けたくないし、床下で何とかできないだろうか。

今の「Mディフューザー」はお飾りみたいなモノだから、アルピナB8のようにもっと奥行きのあるディフューザーをワンオフで作る?
(B8はグランクーペで、リアオーバーハングの長さが違うのでポン付け不可。)

水平板形状のサイドスカートで側面からの気流巻き込みを堰き止めて、リアのリフトを抑えるやり方もあります。(ただし乗降時に邪魔。。。)
あるいはフロントスポイラーのダクトを塞いでベンチュリ効果を弱めるか…(※)

う~む。完全にドツボにハマってしまったかもしれません。

※ フロントセクションの空力改善手法は、床下に流入する空気をせき止めて揚力を抑える方法(エアダム)と、スリットやダクトから床下に流速を速めながら空気を引き込んで、ベンチュリ効果でダウンフォースを発生させる、という真逆の方法があります。





だから、というわけでもないのですが、
ネット徘徊中に見つけた「ルーフスポイラー」を付けるか迷っていました。
(前回の大黒オフで皆さんにお見せしたヤツです。)

alt

なぜ迷っていたのかと言うと…

ルーフスポイラーはリアのダウンフォースを弱めてしまう可能性があるから。
つまり、いま悩んでいる空力バランスの観点では逆効果なんです。
なんとなくカッコいいだけで機能上のメリットはほとんどありません。(※)

※ ルーフスポイラーは、独立したトランクを持たないハッチバックスタイルの車(SUVやミニバン含む)には有効ですが、セダンやクーペの場合は、境界層がボディから離れてトランクスポイラーに当たる気流の流速が下がり、ダウンフォースも弱くなります。
ただし、トンネル形状にしてリアウインドウに沿うような角度にすれば、気流を曲げてトランクスポイラーにぶつけることができますし、実際にそういう商品も存在します。



…ということで(?)かなり迷いましたが、結局取り付けちゃいましたw
ブログのネタとして取り寄せちゃったし、いざとなったら剥がせばいいし…

altalt

ちなみにMADE IN USAっす。 ←コレ重要
なので、大陸製とか台湾製でよく見かける、汎用モールをぶった切っただけのシャビーなヤツではなくて、きちんと車種ごとに成型されたウレタン製。

そのままでも綺麗だけど、僕はやはりブラックサファイアに塗装しました。
もちろん通常よりもフレックス(軟化剤)は多めですよ。


alt

形状は何種類か選べますが、これはイチバンおとなしいタイプですね。
このくらいなら境界層剥離の遅れも大したことないでしょう、きっとw


あ、ちなみに、G16/F93グランクーペ用が余ってます😎
ブログ一覧 | BMW カスタマイズ | クルマ
Posted at 2023/09/30 18:21:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

クッションシール渦流で空力改善(❤ ...
aki(^^)vさん

GT7【ハイパーカー パレード・ル ...
macモフモフさん

実行空力デバイス 効果
キノPさん

週刊NSXを作る 105号
V-テッ君♂さん

2024/05/29 エアロパーツ ...
ntkd29さん

グランドエフェクト-10
avot-kunさん

この記事へのコメント

2023年9月30日 22:07
こんなに小さいのにフロントリップスポイラー効果あるんですね。
知人がLFAのニュルバーケージ持って
時々乗らせ頂くのですが 100kmくらいでも 明らかに効果あるのがわかりびっくりしてます。
コメントへの返答
2023年10月1日 21:26
LFAはきちんとトータルバランスも考慮して風洞試験もやってるでしょうし、比べたらバチが当たりますよw

3DデザインあたりはCFDシミュレーションをやってるかどうかすらアヤシいです。
たぶん経験則とイメージで作っていると思うので、ちょっと効かせすぎな気がします。
2023年9月30日 22:34
こんばんは、マル運です。

CPJさんで塗装をされたんですか?

熟考されての取付・・・良い方になると良いですね(^o^)
コメントへの返答
2023年10月1日 21:34
CPJというか、ヒロ・オートジャパンですかね。
『そもそも始まりは板金やエアロ塗装ですし、得意なのでいつかやらせてください』と仰っていたので、持ち込みでお願いしてみました。

今回の素材は柔らかくて軟化剤に難儀したそうですが、たしかに仕上がりは非常に良かったです。
また機会があったらお願いしようかな、と。
2023年10月2日 0:28
ルーフスポイラーは整流効果で渦を発生させ空気抵抗を減らしてくれます
EVカーにとっては航続距離を延ばすパーツで注目してます
コメントへの返答
2023年10月2日 10:47
(長文、失礼します。)

ルーフスポイラーは渦を発生させるのが目的ではありません。

後方乱流によるドラッグ(後方からの負圧)を制御するために、境界層剥離の少し手前でわざと小さな乱流を発生させるのは、ボルテックスジェネレーター(直訳すると渦発生器)ですね。
ルーフスポイラーは境界層剥離の位置そのものを後方にずらすことでドラッグの影響を車体から遠ざけるのが目的です。

記事中にも書いた通り、セダンやクーペなど独立したトランクを持つ「ノッチバックスタイル」のクルマにルーフスポイラーを設置してしまうと、トランクスポイラーに当たる気流の流速が遅くなり、ダウンフォースが弱まります。(GTウイングのようにスポイラーの位置を思いっきり高くすれば別です。)
もちろん境界層制御(=剥離の後方遷移)による効果との天秤にはなりますが、むしろダウンフォース低下による悪影響の方が大きいんですよね。
(境界層剥離はむしろ最後部にあるトランクスポイラーに任せた方が効果的。)

なので、流体解析技術が進んだ最近は、セダン、クーペのルーフスポイラーは絶滅しています。(社外品ならありますが、アレは完全にファッションw)
ただし、ボルテックスジェネレーターなら有効なので、ルーフエンドに乱流を発生させる突起物を配置したセダンやクーペモデルは存在します。

ルーフスポイラーが有効なのはやはりハッチバックやSUV、ミニバンなど「ハッチバックスタイル」です。
最近はほとんどのモデルに付いていますね。

ただ、そのハッチバックの中でもファストバックに近く、リアエンドにスポイラー(ダックテール)を配置したBEVの「レクサスRZ」などは、わざわざルーフスポイラーの中央部を抜いて(左右端だけ残しているのはボルテックスジェネレーター的な効果を期待しているのでしょう)、ダックテールに気流が当たりやすくなるようにデザインされているなど、各社いろいろ工夫しているようです。
2023年10月2日 14:39
羽だらけにしてまえよ。
飛んでいけるかも?
コメントへの返答
2023年10月2日 15:25
どうせ飛ばすなら、ボールを「まっすぐ」飛ばしたいなあ。
今度シャフト変えてみるわ。

プロフィール

「@@いるか やはりConnected Driveストアの表示ミスだったようで酷い話ですね。ジャパン曰く、ID8以上には順次リモートエンジンスタートの機能追加をしていきたいという意向はあるようです。一方で現行5/7シリーズは近日中に提供中止、新規購入できなくなるようになるらしい。」
何シテル?   10/23 14:38
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation