• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月16日

あれから4ヶ月

昨年11月、やまだNs様より頂戴した純正モモステ。

戴いてすぐに洗浄にとりかかり「これはいける」と踏みました。

しかし・・・洗浄に失敗。正しくは乾燥に失敗して革の縮みが著明になってしまったのです。

その挽回方法を探るのに時間がかかりました・・・

先日、ふとしたところから一気に進展。

本日、ようやく実行いたしました。

まず補修の必要な箇所・・・



写真中赤矢印は・・・
上部グリップのステッチ間でのはがれ、
左右グリップ部のはがれ・裂け、です。
これは乾燥速度が速すぎ、一気に乾燥させすぎたためです。

青矢印は
下スポーク部の色あせ。これは洗浄が強すぎたため。
もっと時間と回数をかけて丁寧にやればよかったのに・・・焦りすぎました。

これらのために用意したのがこれです。



コロンブス社のアドベース(充填補修剤)とアドカラー(色補修剤)です。
もともとは靴の補修材料ですが、
妻の「ハンドルの革なら鞄とか靴みたいに直せないの?」が突破口となり辿り着きました。

初めて使う材料で一発勝負、さぁどうなるか。

右グリップの裂けです。


ここにアドベースとアドカラーを混ぜた物を置いていきます。


乾燥後、マスキングを撤去。


これを研磨します。
後から色は塗りますので多少の変色は気にせず。


で、これにアドカラーのみを塗ります。


アドカラーもアドベースも乾燥は30分もあれば十分。
嫌な臭いもなく、乾燥後の手触りもサラサラ。すばらしいです。

色あせに対する効果も。


右の矢印部が未施工部。真っ白がさがさです。
左の矢印部が一回塗布部。一回でこの仕上がり。

きっちり仕上げると・・・


かなりイイ感じに。

上部グリップのはがれもこの通り。

あ、これはまだアドカラーを塗る前ですね。わずかに見える線はアドベースの色です。

部分補修のつもりが、結局一本丸ごと塗りなおしてしまい、一気に仕上がってしまいました。

というわけで、帰宅時に装着して走ってきました。



いや~、細身のオリジナルステアリングはいいですね。
車がより繊細になった感じがします。

やまだNs様、ありがとうございました。ようやく装着しました♪

革ステアリングの補修という新たな技を身につけたもしゃでした。



追記:誤記がありました。色あせの部分で未施工部と一回塗布部の指示記述が誤っておりました。まぁ見ればわかるんですが、このたりは素人の浅さということでご容赦ください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/03/16 22:11:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

名前だけで惹かれた店
アーモンドカステラさん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

近場ドライブ
takeshi.oさん

中華ランチ ¥780-
まーぶーさん

2025ゴールデンウィーク前半
M2さん

この記事へのコメント

2012年3月16日 22:23
綺麗に仕上がりましたね(^^)
グリップのはがれなんてお見事です!
僕もハンドルは大切に使わせて頂いていますよ~♪
コメントへの返答
2012年3月17日 17:58
諸々遅くなりました。

ようやく仕上がりました。

ありがとうございました♪

やっぱり純正って味がありますね。
2012年3月16日 22:27
写真で比べると、相当綺麗に直るんですね!

シリコン・・でもないのですか?
コメントへの返答
2012年3月17日 18:04
シリコン・・・の割には
臭いもないし、乾燥速いし、
乾燥後も弾力残るし、
何でしょう、これ・・・

2012年3月16日 22:37
この器用さとチャレンジ精神が羨ましい。
コメントへの返答
2012年3月17日 18:05
チャレンジというか、なんというか・・・

ありがとうございます
2012年3月16日 23:04
発想の転換ですね
もしゃ様の技術も然ることながら、奥様素晴らしいアイデアです♪
コメントへの返答
2012年3月17日 18:07
私も皮革補修で探していたんですが、
妻のピンポイントアドバイスには参りました。

ホント、私より造詣が深いかも・・・
2012年3月17日 0:13
すごく参考になります。

捨てたくても捨てられない独身時代に使ってた超年代物のハンドルがあるのですが、この方法だと修復できますね!

さっそくやってみます(^o^)
コメントへの返答
2012年3月17日 18:09
このチューブ、一本300円くらいで、
ハンドル一本まるまる塗ってもチューブの1/5も使いません。

コツも色々ありますので
ご使用の際はメッセージください♪
2012年3月17日 7:09
めんどくさがりの新しい物好きな僕はへたってくると次のブツを探してしまいます
コメントへの返答
2012年3月17日 18:12
直す事自体が好きな人でなければそれが正常です。
2012年3月17日 7:53
すごい \(^o^)/

ハンドルの革 こんな風に補修できるとは思ってもいませんでした。

最初の車で、革製のハンドルに苦労したことを思い出しました。補修できると知っていれば・・・
コメントへの返答
2012年3月17日 18:16
ありがとうございます。

これからは補修も1つの手段ですよ♪

2012年3月17日 9:33
エバンスで…

わろた~。

(^ω^)
コメントへの返答
2012年3月17日 18:17
あはは~

やはりそこ突いてきますね~

これ、学生時代からの愛用品です

便利ですよね~
2012年3月18日 7:36
これは是非やりたい☆☆

研磨は何でどうやればいいのか、ご教授願えませんか!!
コメントへの返答
2012年3月18日 8:12
研磨は紙やすりの指示がありますが、
相手に弾力があるのと、
細かい先端でないと周囲の皮革まで削ってしまう為、
回転式のルーターを使用しました。

先端ピースは砲弾型シリコン製中目を使用。

工具として1つ持っていると何かと便利ですからいかがでしようか。安いもので十分ですよ。
2012年5月20日 18:59
興味深く作業を拝見させて頂きました。私もやってみたいと思うのですが、施工後に色が落ちて手に着くなどありませんか?

ハンドルもそうですが、革シートにも試したいと思うのですが座ってお尻に色が移ってしまわないかと心配です…
コメントへの返答
2012年5月20日 19:03
コメントありがとうございます。

下地処理をきっちりやってあれば大丈夫です。
施工後、毎日のようにレーシンググローブ着用で乗っていますが、グローブへの色落ちはゼロです。

とにもかくにも下地処理が全てを左右します。

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34
立たせます('Д') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:57:22
電子スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 08:29:21

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation