• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2024年04月18日 イイね!

2024.4.18 バッテリー

2024.4.18        バッテリーバッテリーの続きです。
劣化速度の速さに驚いてから2か月。

CX-5は乗るたびにi-stopをOFF。
電磁パーキングのホールドモードも使わず
Nレンジ+手動パーキングブレーキに。

2か月間乗りっぱなした後の
バッテリーチェックの結果がタイトル画像です。

要は、全く劣化無し。すばらしい。

ただ、この乗り方だとパーキングブレーキは
昔ながらのノブを引くタイプのほうが使いやすい。
もしくは足踏みでもいい。
なんだかなぁ。
Posted at 2024/04/18 20:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

2024.4.13  タイヤ交換

2024.4.13  タイヤ交換1か月ぶりの投稿です。

やっと夏タイヤに交換です。
デミオだけですが。

CX-5は先週ディーラーに丸投げで交換しました。

デミオも新車登録から21年目。
特に大きな問題もなく、相変わらず絶好調。
先日、ノックセンサーのエラーが出たので近々交換予定ですが
せいぜいそれくらい。大した問題でもなく。

しかし、娘が一向に免許をとらないので
今年の車検を通さずに終了するかもしれません。

そうなると、これが最後のタイヤ交換かも。




デミオの夏タイヤは2017年製のコンチ。
山はあるし、ヒビもなく、硬度も大丈夫なので
あと8か月、なんとか持っていただきたい。

毎回このパターンで延長しているので
やっぱり22年目に突入するかもしれませんが。
Posted at 2024/04/13 19:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月18日 イイね!

2024.3.18   シエンタ

2024.3.18   シエンタタイムスのカーシェアで
60分チケットがあったので
以前から気になっていた
現行シエンタに乗ってみました。

うちのデミオより30cmほど長いだけ。

結論から言うと「なかなかいい」。

ハイブリッドはEV領域が広く、
エンジンがかかっても静か。
しかも踏むと結構速い。
それでいて完全街乗りで軽く20km/lを超える。
この点ではどう頑張ってもうちのデミオは敵わない。

ステアリングもそこそこ正確で特別な気を遣わずに気楽に走れる。
細かい振動はある程度は入ってくるが、乗り心地としては不快ではない。
シートも小ぶりながらも要点をしっかり支えてくれる。

個人的にはステアリングが小径すぎるのと
ブレーキの踏み始めがやや過敏な点が気になったが
どちらも車に合わせて運転すればすぐになれる範囲。

レーダークルーズコントロールやレーンキープは当然標準。
ナビとETCがあればほかに必要なものはなさそう。

外が小さくて中が広い、道具として車が欲しいなら良いと思います。
一台ですべての用途を賄うのであれば選択肢に入るかと。

現行シエンタ、ありでした。
Posted at 2024/03/18 21:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月29日 イイね!

2024.2.29   さらに続き

2024.2.29   さらに続きまずはわがアミーゴへ。
結婚記念日おめでとう。

読んでくれるかな。


さて、フレアのバッテリーの続きです。

あれから2度のパルス充電を経て
今日近所を一周してチェッカーでテスト。

画像はその結果。十分かな。

内部抵抗値がすこし高くなったのが気になるものの
CCAもSOCも十分な数値。

最近はアイドリングストップをカットして乗るようにしています。
燃費やバッテリーがどうのはさておき、素直で乗りやすい。

手間と言えば乗りはじめにボタン一つ押すだけ。

なんだ、いいじゃんか。
Posted at 2024/02/29 19:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日 イイね!

2024.2.18  バッテリーのつづき

2024.2.18  バッテリーのつづきたった2年で
新品の純正バッテリーが要交換?

ホントに?

という落胆に近い驚きから一夜明け
色々と調べてみる事にしました。

まずはフレアのバッテリーを
いつものようにパルス充電すると
2時間弱で満充電に。

その時点でのバッテリーチェッカーの結果が
タイトル画像です。

内部抵抗が7mΩとやや高めではありますが
それほど酷い数字でもなく。
SOC(充電量)が100%ではないのは
充電後、暫く置いてから計測したから。
充電器を外した直後ではちゃんと100%でした。

CCAはこのサイズなら330くらいがボーダーなはずなので
410以上あれば十分かと。

これだけだとイマイチ納得できなかったので
CX-5とデミオとNAのバッテリーもチェッカーで計測してみました。

まずはCX-5


これも新品から1年半ほど経過していて
アイドリングストップで酷使しているので
ディーラー的には交換させたいはず。

ですが、CCAも587と十分。
内部抵抗に至っては5を切る好数値。

続いてデミオ


これは丸一日前に充電を終えて放置していたにもかかわらず
SOCが95%と驚きの高数値。
CCAに至っては522とCX-5用に匹敵する値。
このバッテリーは交換からまだ1年しか経過しておらず、
もともと車(の電装品)に対してバッテリー容量が過剰なため
普通に使用しても5年は問題なく、
充電などでケアしながら使えば7~8年は引っ張れるのを経験済み。

そしてNA


3~4年前に交換したままですが
こまめな充電のおかげでCCA458、内部抵抗も6.39mΩを維持。

全てのバッテリーがSOH100%だった事にびっくり。

SOH、SOC、CCA、内部抵抗だけで
判断するのは乱暴かもしれませんが
これらを比較してみて、
フレアのバッテリーの現状は
そこまで酷い状態とは言い切れないのではないか、と。

勿論、突然死もありえますから
これまでよりも短い間隔でチェックするようにします。
Posted at 2024/02/18 19:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation