• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

地味だけど凄いプレマシー

昨晩から代車が来ています。



今回はスカイアクティブのプレマシー。
以前にもプレマシーは何度かお借りしていますが、
今回のモデルは「ほぼ」フルスカイアクティブ化されたモデル。

外観はエンブレム以外は全く一緒。



地味すぎですよ、これ。
あまりにも地味すぎて「大差ないはず」と思ってました。
ところが、これがとんでもない落とし穴・・・
あまりにも凄過ぎて欲しくなっちゃいました♪

まず乗りこんで・・・
走りだす為にブレーキを踏んで・・・踏んで・・・ナニこれっっっ!!!!
1ミリも動かずして感激です。

物凄い剛性。
今までもそれなりにしっかりしていましたが、
ペダルだけでなく、ブラケットや果てはブースターまでもが一塊の岩のような剛性。
かといって重くて踏めない、ということもなく、踏もうと思った分だけきっちり踏める。
先に言ってしまうと、これがどんなに高い速度域になっても変わらない。

勿論、むちゃくちゃコントローラブル。

このブレーキだけでも「買い」です。

このまま走らずに唾垂していても仕方ないので走りはじめます。

スカイアクティブになったAT。


ゲージはいつものマツダ流。これがいいんですよ。
真っ暗な時にいきなり乗りこんでも一切迷いなし。素晴らしい。
シフトノブだけが新しくなり、握りが太くなりました。

Dレンジに入れてスタート。
アクセルをすっと踏むと・・・ほぅ・・・すごい。
トルコンATは一瞬回転をスッと上げ、それを追いかけるように加速Gが発生するものですが、
その間がほぼゼロ。正確には間を感じていないというか、コンマ数秒しかない感じ。
これが本当にゼロだとCVTのように「加速悪い感じ」になってしまうので、絶妙な間合いなのでしょう。

ブレーキと一緒でこれまたいくら速度を上げてもトルコンのルーズさがわからない。

踏んだ分だけきっちり加速する。



アクセルを踏む量とそれに対して「期待していた加速」の差が殆どない。低速から高速まで変わりなく。
まるで排気量が上がってトルクに余裕が出たみたいな感覚すらあります。
正直なところ、普通に高速道で流れに乗って走る分には、
初代アテンザの2300よりトルクを感じて乗りやすいです。
直噴特有のカラカラ音も全然聞こえないし、トルクの出方がフラットなのに
ガンと踏めば一気にタコメーターの右端めがけて綺麗に噴ける。
これはエンジン特性も良いのですが、スロットル制御の妙です。
電子制御スロットルもこういう細かなセッティングができてこそ、ですね。

加速して行く際の微妙な変速ショックは変速を実感するために必要最低限のショックで
乗員の頭が揺れたり加速感が変に途切れたりする事なく、むしろ気持ちのいいもの。

圧巻は減速時。
シフトをM側に倒して前方にシフトすると、
一瞬のうちにジャストの回転までプリッピング(!!)して、これまた一瞬で変速終了。
しかもいきなりガツンとエンジンブレーキが効かないようにトルコンで調整しているらしく
極めて自然で絶妙なシフトダウンです。
これにフットブレーキを組み合わせると、その減速Gが急変しないよう、きれいにつなげてくれます。

トルコンATにありがちな空走する不安感や
そこから一気にトルコン締結して減速Gが立ち上がる事は皆無。

ただ闇雲にロックアップ領域を拡げたわけでなく、
きっちりきめ細やかな制御をかけてこれだけスンバらしくなっているのですね。

エンジンとブレーキとATがこれだけ良いともう他はどうでもよくなるもんですが(笑)
シャーシもきちんと良くなってます。

小周りに効くホイールベースは相変わらずですし、
初代アクセラベースのサスはアームの長さもそのまんま。

細かい上下動の抑え込みはロングホイールベースのアテンザやMPVには敵いませんが、
高速道でよくある「うねり」の抑え込みは見事です。
以前はなんとなく浮くような感覚があった所ですが、これはきちっと抑えてます。
また、車線変更などで微小な切り方をした時の「思い通り感」にさらに磨きがかかってます。
前輪と後輪のロールバランスが大変優れていて、綺麗に走れるのです。

フロント周りも地味に良くしているはずですが、
たぶんこれはリヤ周りの剛性が効いているはず。
かつてMPVのマイチェンでやってましたが、リヤを強くして粘りが出た分、
バネ・ダンパーやブッシュをしなやかにしてトータルで乗り味を上げてしまうというアレです。

FFのミニバンなのにマルチリンクなんて凝ったリヤサスを折角使っているのですから
こういう熟成は大歓迎ですね。

で、ここまで走ってふと気になった。

「タイヤ、何だっけ?」

もしかして17インチとか履いてた?
すんごくスペシャルなオプション付けないと良くなかったりして・・・
と、散々走った後に恐る恐る(笑)タイヤチェック









・・・・・まじっすか?

15インチのスチールホイールにキャップ。それに195/65R15。
もしかしてこれがベストバランス?

とりあえず、この極めて地味な仕様でとんでもなく素晴らしい乗り味に仕上がってます。


プレマシーを御検討中の皆様、是非スカイアクティブグレードを選んでください。
従来のATグレードでも十分良い仕上がりです。
でも、スカイアクティブグレードは別モデルなんじゃないかというぐらい良いのです。
ナビは後から付けられますし、何でしたら安いポータブルでも十分機能しますが、
スカイアクティブは後から付けられません。
だったらとりあえずナビよりスカイアクティブ(笑)

平均燃費は従来ATグレードでリッターあたり大体12~13キロ弱。
同じような走り方でこのスカイアクティブ車では14~15キロ弱。
おおよそ15%程度燃費が良い事も重要だったりします。

今週いっぱいコレが相棒となりますので、もう少し乗りこんでみて再度書き込んでみたいと思います。

とりあえず・・・「地味だけど凄い」です。
Posted at 2013/11/18 12:18:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17 18 19 20 212223
24 25 2627 28 29 30

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation