• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

2016.1.27   一勝一敗

うめこの病気を少しでも良くする為に
朝から妻と奮闘しましたが、結局決定的な解決に至らずまず一敗。
くやしい・・・

この時点で午後3時過ぎ。
このままではこれで一日終わってしまう・・・
それは個人的に許せないので
意地でもうひと勝負。

日没まであとわずか。
着手したのはデミオのドアの異音。
先日色々手を出していたのですが、また同じ音が出始めていました。
こうなれば思いつく部分を徹底的にやるしかありません。

まずはドアを調べます。


音が鳴るのは左後のみ。
走行中の振動でカタカタというかカチャカチャというか
硬くて軽いもの同士が当たっているような音色。
内張りの上からあちこち殴ってみると・・・


どうもこの辺りから鳴っている様子。
さくっと外してみます。



先日エプトシーラーを貼りまくったのですが、特別干渉している痕も無く
見えているネジやコネクターも緩みなし。
この状態で殴っても音はしない。
もしかしてドア本体の内部かも?
と思い内張りを外したまま近所を試走するも全く鳴らない。

となれば内張り自体か内張りとドア本体の干渉のどちらか。

内張りの裏面を洗い、室内であちこち調べます。
(室内でないと音がわからないのと寒いから)
すると数本のねじが僅かに緩んでいましたのできっちり全本締め増し。
ただ、これで音が出るかなぁ~?という程度。
外周を留めているファスナーも全本確認。
すると、一本だけ長いものがありこれに明らかな遊びを認めました。
なので、新しいファスナーに交換し(たまたま在庫してました)、
養生テープで遊びを調整。


さらに調べ続けると、叩いた時に振動する部分があったので、鉛テープで制振。


ドア設置時に浮き上がらないギリギリまでエプトシーラーを貼りつけ。


で、再びドアに戻し・・・


試走してみると、見事音は消えていました。
ただ・・・色々やりすぎた為、どれが効いたのかわからないという事態に・・・
商売では失敗ですが、趣味だからよしとします。
この音が消えたら、今度はまた別の音が聞こえてきました・・・

同じ左後ですが、今度は荷室の側壁。
リヤシートベルトや給油口オープナーのワイヤーとか走ってるんですよね~
デミオも今年で13年目、楽しみはまだまだ続く♪
Posted at 2016/01/27 20:33:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34
立たせます('Д') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:57:22

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation